fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


晴れのち曇り

10/11はお休みで10日夜仕事が終わってから車を走らせかなやま湖へ

11日朝はかなやま湖は曇り、
東鹿越始発を撮影して富良野方面に向かうと山部あたりは霧、
富良野市街から滝里あたりまでは晴れていたものの
野花南に着いたらまたもや霧
この時期の朝は濃い霧に悩まされますね・・・

8時半頃には霧は晴れていいお天気になったので
半面山に登りました
10:45頃に登りはじめ12:05頃に見晴台着
2310111.jpg
この頃はまだ晴れていたのですが・・・

しばらく休んでまた登りはじめ14:00頃に半面山頂上着
2310112.jpg
曇ってきてしまいました

残念ながら天候は回復せずマンダーラの写真を撮影して
返しは撮らずにすぐに下山
下りは足に負担がかかりちょっと靴ずれしてしまいました

2310114.jpg
夜に金山駅

その後、釧路に帰りました
この日の天気予報は晴れのち曇りだったので
15時頃までは晴れていてくれるかなぁと思って登ったのですが
残念ながら天気予報通りに曇ってきてしまいました
仕事の日に限って1日中快晴だったりして
なかなかお天気とお休みがうまく合わないことが多いです・・・



  1. 2023/10/11(水) 23:28:00|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金太郎飴

10/6,7,8と3連休だったのですが
6日と7日は曇り時々雨で8日だけ晴れました

6日は家でRAW現像作業して
2024年カレンダー予約ページ
を作っておしまい

7日早朝に家を出て金山駅へ
2310071.jpg
紅葉はまだまだといった感じでした

その後は占冠駅へ
2310072.jpg
いつもゆっくり走る列車ばかり撮影しているので
キハ261がとても速く感じます

その後はまた根室本線に戻りました
2310073.jpg
17時半なのにもうすっかり暗くなりました
日没が早くなりましたね

8日朝は富良野線に行きましたが濃霧でした
2310081.jpg
その後少しづつ霧は晴れてはきましたが
思っていたよりもゆっくりでした

金山ダム
2310083.jpg
桜の紅葉が見頃でした

その後は富良野線に行ってから野花南方面に抜けて
その後、釧路に帰りました

8日は1日中快晴で私にしては珍しくとてもいいお天気だったのですが
撮影地の選定を誤りました
この日は連休中日ということもあり、ものすごい撮影者の数で
結局私もその中の1人になってしまい
皆さんと同じような写真を撮ってしまいました

あるプロカメラマンの方が「鉄道写真は金太郎飴になりがち」
(みな同じような場所で同じような写真を撮る傾向がある)
とおっしゃっていたと本に書いてあったのですが
まさにこの日の私はそんな感じになってしまいました。
やはり私は有名撮影地で皆と同じ写真を撮るのではなく
自分の個性を生かした写真を撮る方向に努力していかなければ
と強く思った1日でした・・・



  1. 2023/10/08(日) 22:45:46|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

不作

10/2はお休みで天気予報は悪くなかったので
1日夜から出かけました。

2日朝は白滝村発祥の地へ
2310021.jpg
朝起きた時は晴れていたのに
キハ40が来るときには雨が降ってきました

端野に抜けると曇っていたので
セコマのおにぎり食べてのんびりしていたら晴れてきました
2310022.jpg
晴れるんならほかの場所で撮ればよかった・・・

晴れてきたのですが時々雨が降ったり
安定しないお天気だったので撮影はさっさと切り上げて
道の駅 摩周温泉で開催中の写真展を見に行きました
2310023.jpg

2310024.jpg
皆さん素晴らしいお写真撮られていました

その後、釧路に帰りました。
結局大した写真は撮れず、頑張って白滝まで行ったのに
ガソリン代だけかかって不作の日でした(涙)

私はこのところお休みと天気が合わなかったり、
私が出かけたところが天気よくなかったり
(他の場所へ行けば晴れていたのに・・・)
狙った列車が当てが外れたり
(別の列車を狙えばよかった・・・)
みたいに最近うまく歯車が合ってない感じです
なんとか運気を取り戻したいなぁ・・・



  1. 2023/10/02(月) 21:02:45|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あまり収穫のない2日間

9/26,27とお休みで富良野方面に撮影に行ってきました

25日夜、仕事が終わってから出発、
当初の予定では小樽あたりまで行く予定でしたが
道東道工事夜間通行止めなどもあり
眠くなったのでかなやま湖で車中泊

しかし疲れていたのか朝起きられず
東鹿越始発は寝過ごしてしまいました
金山方面に移動したら国道脇の畑に親子の熊がいました
2309261.jpg
結構離れていたのでフルサイズ400mmでは全然足りず
かなりトリミングしています
何かくわえていますね

撮影がひと段落してから金山交番に報告して
富良野方面に進むとタラコがやってきました
2309262.jpg

夕方に紫水号
2309263.jpg
この色は映えないので苦手です

27日朝は濃霧でした
2309271.jpg
しょうがないので踏切脇から

9時頃には霧は晴れてきましたが
午後は昨日見た紫水なのでパスして富良野線へ

美馬牛駅
2309272.jpg
H100系は違和感ありますね

その後、撮影しながら釧路に帰りました
今回は当初の予定とは違って結局富良野近辺で撮影していましたが
霧や雲にやられて残念ながらあまり収穫のない2日間になってしまいました・・・



  1. 2023/09/27(水) 23:34:46|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

予想外れ

9/19,20とお休みで、
天気予報はあまり良くなかったので出かけるか迷いましたが
18日夜仕事が終わってから出かけました

19日朝は山部へ
晴れの予報ではなかったのですが
朝起きたら晴れてきました
しかし川霧が濃くてありきたりな場所にて撮影
2309191.jpg
列車来る頃には川霧も薄くなっていたので
それならもっと別の場所で撮りたかったのに・・・
東鹿越からの返しを待っていたら残念ながら雲がわいてきてしまいました

曇ってきてしまったので列車観察のために東旭川駅へ
2309192.jpg
キハ54+宗谷色+タラコでした
先頭のキハ54は回送として宗谷色とタラコは先日と同じ組み合わせでした

当麻山展望台
2309193.jpg
今回はちゃんと脚立を持って登りました
雲が多かったのですが隙間から光が差してきれいでした
ただH100系は目立ちませんね・・・

その後、富良野まで戻りハイランドふらのの温泉に入り
れいちゃん展望台で車中泊

20日朝は予報通り曇りでした
2309201.jpg
芦別岳は雲の中だったので別の山狙いで

また当麻山に行きました
2309202.jpg
残念ながら列車くる時は雨、
タラコ+ツートンを期待したのですが白2連でした

その後は端野へ
2309203.jpg
午後には晴れてくることを期待したのですが
残念ながら雲が多かったです

その後もしばらく撮影して釧路へ帰りました
今回は天気も自分の予想が外れ、
タラコ+ツートンになってくれないかな~という予想も外れ、
列車くる時に雨に降られたりして大した写真も撮れず
残念な2日間でした・・・



  1. 2023/09/20(水) 23:13:26|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

えの

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Category

Home

Archives

Search