25・26日と連休だったので
いつものごとく24日夜から車を走らせ
貨物列車を撮りに千歳線へ。
前回後ピンで失敗したので今回はちゃんと置きピンを何度も確認。
しかし・・・

なにやら後ろにおまけが(-_-)
珍しいDF200試作車901号機なので本来は喜ぶべきなのでしょうが
私のこの構図はDD51重連で撮りたかったので
おまけはいらなかったなぁ・・・。
札幌ターミナルから帰ってくる1184号機は錦岡駅で待ちました。

他の列車に追い越されるわけではないのですが
中線に入り、しばらく停車してから発車していきました。
当初の予定ではまた室蘭まで行く予定でしたが
あちら側は海霧であまり良さそうではなかったので
社台で撮影。

たまたま733系の甲種輸送がやってきました。
3連×4本だったので編成全部入りませんでした。
馬さんもあまりいませんでしたが・・・。
予報通り曇ってきたので沼ノ端まで戻り
カシオペアを撮影。

もうちょっと下をカットするんだった・・・。
さすがD4!暗いのにヘッドライトに惑わされず
ちゃんとピントを合わせ続けてくれました。
その後、追分の「ぬくもりの湯」に入ってゆっくり休み
21時過ぎに追分駅に行くとなにやら珍編成が・・・

C11-207の輸送列車のようです。
急いで反対側のホームへ。

もうちょっと撮っていたかったのに
しばらくしたら走り去っていってしまいました(-_-)
その後にやってきた貨物列車。

AF-S24-70/2.8Gを使用していたのですが
ヘッドライトの右上にゴーストが出ていることに気づきました。
とりあえずその時の画角(60mm)に近い
AF-S50mm/1.8Gにレンズ交換。

ゴーストは出なくなりました。
でもこうやって比べてみると、同じ露出(2秒 F8 ISO400)
なのにヘッドライト周りの光芒の出方が違うんですね。
(光芒の出方はAF-S24-70/2.8Gの方がいい感じでした)
約18万のAF-S24-70/2.8Gでゴーストが出て
2万ちょっとのAF-S50mm/1.8Gだとゴースト出ないんだから
特に夜景撮る人はこのレンズ持っていて損はないと思います。
この日は編成が短くホーム中程に止まってくれたので
機関車が明るい!
しかも!いつもだとすぐにヘッドライト消されてしまうのに
この日はずっとつけっぱなしでいてくれました(^_^)/
今まで何度も夜の追分駅の撮影をしてましたが
こんなに条件のいい日は今回が初めてでした。
機関士さんありがとうございますm(_ _)m
スポンサーサイト
- 2012/04/25(水) 23:59:01|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-