8日も朝早くに起きて夏に行った斜面へ。
夏ならすぐ下まで車で行けるのですが
今時期は除雪されていないので結構歩きました。

「雪よやめ!」と願ったのですがやまず
いまいち鮮明には写ってくれませんでした。
撮影後、急いで車に戻り146kpへ。
8日の時点では145kpの踏切までは普通車ならかろうじて入っていける状態です。
ただしわだちからタイヤ外してしまったら身動きとれなくなるかもしれませんが・・・。
軽自動車では行かない方が無難です。
踏切から146kpまでは徒歩20~30分くらいです。
この日はかなり遅れてオホーツク2号が通過。

その後に貨物列車が登ってきました。

本当はもうちょっと下にフレーミングしたかったのですが
この画面のすぐ下にカメラマンがいたのでこれでギリギリでした(-_-)
機関車次位の緑のコンテナが気になりますね・・・。
その後、また別の丘に登ろうと思って
国道からスノーシューはいて歩いたのですが、
夏なら車で行ける丘の下にたどり着くまで1時間かかってしまい、
丘の上まで行くにはまたさらに1時間くらいかかりそうなので
諦めて戻りました。
今年の雪はスノーシューでも歩きづらくかなり体力を消耗しますね。
全身汗だくになりすっかり疲れてしまったので
まだ昼間でしたが遊湯ぴっぷの温泉に入り
寝湯で仮眠したりしてゆっくり休みました。
その後、蘭留の高架下でラッセルを待つも

雪少なくてほとんど雪はねなしでした。
昨日と同じように中愛別に行きましたが

こちらも回送状態(*_*)
この日も単線型でした。
その後、夜の遠軽瞰望岩へ。

遠軽駅に停車中の貨物列車。
昨日、遠軽駅撮影後下白滝駅入線に間に合わなかったので
瞰望岩からでは車まで戻る時間を考えると下白滝駅は
ちょっと間に合わなそうだったので素直にそのまま釧路へ帰りました。
夜の撮影もなかなかいいですよね~
釧路に帰るのが0時を過ぎてしまうのが難点ですが・・・。
スポンサーサイト
- 2012/03/08(木) 23:59:32|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-