昨晩から走ってシャトルバス駐車場で車中泊して、
今朝から高原沼巡りをしてきました
(現在車両通行規制中のため
シャトルバスで高原温泉駐車場まで行きます)。
今日は天気も良くて風もなく、紅葉もちょうど見頃で
今までにないいい条件での高原沼巡りでした
(その割には写真が大したことないのはご愛敬です・・・)。
ので今回は高原沼巡りコースの全ての沼をご案内します。
沼巡り地図は
こちらを参照して下さい。
高原沼巡りの入口から約50分ほど歩くと
最初に見えるのが土俵沼。

次に左手にバショウ沼。

春には沼のまわりに水芭蕉が咲くことからこの名前になったようです。
ここは朝は光が当たっていないので帰りの時の写真です。
次に滝見沼。

今日は朝は風もなく、紅葉が沼に写りこんできれいでした。
滝見沼といっても滝は奥の方に小さくしか見えません・・・。
その次に緑沼。

バスツアーの方々はここまでで引き返してしまうことが多いようです。
それからしばらく歩くと湯沼。

この辺には湯気が吹き出ていて温泉のにおいがします。
ここも朝は光が当たらないので帰りの時の写真です。
次は鴨沼。

それからしばらく歩いてエゾ沼

上から見ると北海道のように見えるので
この名前が付いたそうです。
今年は水位が低く沼の端の方は水がありませんでした。
エゾ沼を過ぎると少し登って式部沼。

さらに少し登って大学沼。

皆さんだいたいここか次の高原沼で食事されています
(食事ができるのは緑沼・大学沼・高原沼のみです)。
また少し登って高原沼。

正面には私が先週登った緑岳が見えます。
少し歩くと最後に空沼。

その名の通り、秋には水が乾いてカラになってしまいます。
そのまま進めば1周できるのですが、
私はいつも空沼から引き返して
それぞれの沼を撮り直して帰ります。
毎年のように高原沼巡りをしているのですが
だいたい途中で天気が悪くなったりして
全ての沼を写していないことが多かったのですが
今日はなんと全ての沼を晴れの状態で写すことができました。
こんなに天候に恵まれたのは初めてですね・・・。
数日前から紅葉が見頃になってきたらしく
おそらく今週いっぱいが見頃ではないかと思います。
*このあたりはクマが多数出没する地域のため
いつも沼巡りができるとは限りません。
その日によって、高原沼や大学沼、
もしくは緑沼までしか行けない場合があります。
なお一周すると約3時間かかりますので
くれぐれも時間には余裕を持って行動して下さい。
午後3時までに下山しなければならないことになっています。
スポンサーサイト
- 2008/09/22(月) 23:23:06|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-