fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


珍しく家族運用

11/24~26は私にしては珍しく家族運用で非鉄の旅でした。
家族といっても妻や子供はいないので
関東からやってきた両親と親戚夫婦の4人

24日朝に女満別空港にお迎えに行き
まずは知床へ
2211241.jpg
道路上にクマがいました
(車内からスマホで撮影)
車を気にすることもなくのんびりとしていました
そしてせっかく知床まで来たのに知床五湖直前で冬季通行止でした・・・

根北峠を越えて標津サーモンパークに行くも水曜祝日の振替休館
裏摩周展望台への道も冬季通行止
で神の子池へ
2211242.jpg

屈斜路湖の砂湯
2211243.jpg
白鳥がいました

夜はラビスタ阿寒川に宿泊

25日朝はオンネトーへ
2211251.jpg

しかし先週から異音がしていた車がいよいよひどい音と振動
阿寒湖温泉でレッカーとなりました
2211252.jpg
保険会社と連絡を取り、運よくレンタカーが手配できたので旅行続行

約2時間のロスのあと、阿寒横断道路で弟子屈方面へ
2211253.jpg
双岳台

美幌峠に寄った後に摩周湖第一展望台へ
2211254.jpg
もう夕方になってしまいました

その後走って根室へ
2211255.jpg
根室駅
この日はホテルねむろ海陽亭泊

26日は納沙布岬へ寄ってから東根室駅へ
2211261.jpg

野付半島へ行きましたがかなりの強風のため
トドワラの先までの歩行は断念(年寄りばかりなので)
2211262.jpg
展望台からトドワラを見ましたが、
あまりの浸食された姿に母はびっくりしていました・・・

ツルの来る駅、茅沼駅へ
2211263.jpg
遠くにいてくれました

雨が降ってきましたが釧路湿原へ
2211264.jpg
細岡展望台の後、カヌー乗り場に行きました
雨も上がり空が少し焼けてきれいでした

その後は釧路へ帰り両親と親戚はANAクラウンプラザホテルに宿泊、
私は釧路スバルに寄って修理の終わった車を引き取り
夕食だけ一緒に食べて帰宅。
両親と親戚は27日昼の飛行機で羽田へ帰りました。

結局、車は助手席側前輪のナットが緩んでハブボルトが折れていたそうです。
「タイヤ外れないでよかったです」と言われました。
やはりタイヤ交換はスタンドにお願いしたほうがいいのかな・・・

2211244.jpg
旅行中に総走行距離30万キロ越えました
もうしばらく頑張ってほしいものです


スポンサーサイト




  1. 2022/11/26(土) 21:30:34|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

晩秋のかなやま湖

11/22はお休みでかなやま湖方面に行ってきました

21日仕事が終わってから出発、
かなやま湖畔で車中泊して
朝イチの列車をいつもの定番で
2211221.jpg
日の出時刻が遅くなって東鹿越行きの回送は
露出が厳しくなりましたね。
D5のISO25600は等倍で見るとノイズ多くてちょっと厳しい・・・

布部駅
2211222.jpg
こちら側の線路は使われていません

なぜか麓郷へ
2211223.jpg

遺言の碑
2211224.jpg
「北の国から」をまた見直したくなりました

また戻ってかなやま湖
2211225.jpg
曇り空だったので湖面が鉛色で
なんだか砂浜を撮ったみたい・・・

その後、釧路へ帰りました
まだ雪が積もっているわけではなく、
カラマツの葉も落ちてしまった晩秋のかなやま湖
でもこの何とも寂しい感じは嫌いではないですね。
曇りの日でもいい写真が撮れるようにもっとうまくなりたいな・・・



  1. 2022/11/22(火) 22:17:39|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

晩秋の留萌本線へ

11/8、9とお休みで久々に留萌本線へ撮影に行ってきました

当初は8日朝に予定を入れていたため
7日夜は出かけないつもりで早めに家で寝ました。
しかし真夜中になぜか目が覚めたので
なんとか気合を入れて出撃し、
留萌本線峠下駅へ

2211081.jpg
残念ながらやってきたのはキハ150
終わりかけでしたがカラマツの黄葉が残っていました

2211082.jpg
鉄橋を渡るキハ150
やはり留萌本線にはキハ54の方が似合うよなぁ・・・

また戻って峠下駅
2211083.jpg

11/7・8に一部列車遅れのご案内
2211084.jpg

夜に留萌駅へ
2211085.jpg
こんな大きな駅があと4か月ちょっとで廃止になってしまうなんて信じられません
羽幌駅や紋別駅が廃止になった時もそんな感じだったのかなぁ
(その頃はテツではなかったので全く興味がありませんでした)

9日朝は峠下へ行きましたが
2211091.jpg
列車くる時に霧が濃くなってきて列車がよく見えず
朝はせっかくのキハ54だったのに・・・

老朽化のためホーム待合室が撤去された北秩父別駅
2211092.jpg
新しい待合室が設置されていました

ロケハンで秩父別にも行ってみましたが
2211093.jpg
柵の脇から撮ると木の枝が駅で停車している
列車前面にかかってしまいそうですね

最後に留萌駅へ
2211094.jpg
ホームにたたずむタラコ色キハ40
(道路脇の歩道から撮影)

実は8日夜にも同じ構図で撮影したのですが
ニコンZ6Ⅱだと列車にうまくピントが合ってくれませんでした
(ローライトAFでもダメ)
確かにかなり遠くて肉眼だと暗いのですが
隣のソニーのミラーレスお使いの方は
ちゃんとピントが合ってくれるらしく
Z6Ⅱの無力さにガッカリしました。
9日夜はD5で撮影したのでピントはバッチリでした

その後、釧路へ帰りました
留萌から釧路までは遠いのでとても疲れました・・・
でも予定を変更して出撃して本当によかったです。
当初は代走は駅の案内から8日までと思われていて
しかも何色の車両が代走に入るかは全く情報がなく、
9日まで続いてくれたのはとてもラッキーでした



  1. 2022/11/09(水) 23:07:50|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

並んだ

11/2・3はお休みで、
当初は天気予報も悪かったので出かける気はなかったのですが
予報が変わってきたので出かけてしまいました

1日夜、仕事が終わってから出発、
2日朝は芦別市街が見渡せる展望台へ
2211021.jpg
やってきたのは紫水号、
この色は本当に映えないです
この画像の大きさでは列車自体分かりませんね・・・

午前中は目的の列車はことごとく雲にやられました
その後、ロケハンしていたら思っていた以上に天気が良くなり
そんなつもりではなかったので山にも登れず夕方はお手軽撮影・・・
2211022.jpg
タラコ色がやってきました

山部の駐車帯で車中泊して
3日朝はかなやま湖へ
2211031.jpg
もうすっかり紅葉は落葉してしまいました

その後、芦別駅へ
2211032.jpg
タラコ色とツートンの国鉄色が並びました!
(右側の列車は走行中です、停止位置はもう少し手前)
もうちょっとアップで撮ればよかったかな?
臨機応変ができないので手持ち撮影は苦手です・・・

雨も降ってきたので撮影は午前中で切り上げて釧路へ帰りました
もう紅葉はほとんど落葉していましたがカラマツの黄葉がきれいでした
なんだか毎週のように富良野地方へ行ってしまっていますね
留萌本線も行きたいのですがキハ54じゃなかったらガッカリだし、
やはりキハ40が好きなんですよね~



  1. 2022/11/03(木) 23:46:54|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えの

10 | 2022/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

Category

Home

Archives

Search