10/25、26とお休みで、
再び富良野方面へ撮影に行ってきました。
24日夜、仕事が終わってから出発して滝里の駐車帯で車中泊。
25日朝は前日の雨の影響により濃霧でした。
しばらくすると霧が抜けてきたので根室本線を撮影して
昼に富良野へ
鉄橋を渡る富良野線のキハ150

留萌本線でキハ150が来ると残念ですが
富良野線にキハ150紫帯が来ると嬉しい
夕方に平岸駅へ

空が白飛びしないように気をつけましたが駅が暗いですね
やはり面倒くさがらずにハーフNDフィルター使わないと明暗差がある状況は厳しい・・・
その後、布部駅へ

ピントがワンマンミラーに合ってしまいました
しかしさすがニコンZレンズ、この状況でもゴーストが少ないです
26日朝はかなやま湖へ

やってきたのは紫水号でした(後追い)
ホワイトバランス曇りで撮影しましたが青いですね・・・
2本目の東鹿越発を山部で撮影した後、また登りました

前回は早いペースで登ったためにバテて下山時に足が棒になったので
今回はゆっくり上ったので約3時間半かかりました

上の方はもう雪でした
足を滑らせて谷底にでも落ちたら大変なので慎重に下山しました
下山時の体力まで残しておくのは重要(登山は下山の方が危険)
帰る前に山部駅を撮影

遮断機が上がった踏切から撮影
その後、釧路へ帰りました
もう日没が早くなってきて昼間列車が走らない
根室本線滝川-富良野間の撮影は色々と厳しくなってきましたね
沿線のカラマツは黄色く染まってきていました
最近毎週のように富良野芦別方面に出かけていて
これなら22日は道南行ってもよかったなぁ・・・
スポンサーサイト
- 2022/10/26(水) 23:53:56|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
10/21・22とお休みでしたので撮影に出かけてきました。
私にしては珍しく晴れ予報でしたので
20日夜、仕事が終わってから出発し、かなやま湖で車中泊。
21日は朝からいいお天気でカメラマンもたくさん来ていました
朝から撮影した後ひと休みして
鉄橋を渡る富良野線のキハ150を撮影

富良野線色が来てくれてよかった
(富良野線に緑色がくるとガッカリします・・・)
C-PLフィルター使用
夕方に根室本線を待ちましたが

曇り空だったのでかなり暗くなってしまいました
(踏切脇の安全な場所から望遠レンズで撮影)
富良野-滝川はお昼前から夕方まで全然列車が来ません
夜の平岸駅

跨線橋から下り線ホームまで離れています
列車にピント合わせたはずなのに前ピンになっていました(-_-)
Z6Ⅱヘッドライトに惑わされたな・・・
翌日は臨時列車スーパー北斗が走るのでその撮影に行く予定でした
が、なんだか乗り気がせず芦別で車中泊してしまい
結局22日も根室本線へ

朝の茂尻駅
タラコ色が先頭でした
右側の銀色のポールが気になりますね、前からあったかな?
夕方にかなやま湖へ

場所にもよりますが紅葉の葉は落ちてきていて
カラマツはもう少しで色づく感じでした
夜の芦別駅

ちょっと露出を失敗してしまい暗くなってしまいました
ファインダーで露出が確認できるミラーレスで失敗するって(-_-)
液晶だからちょっと明るく見えてしまうんですよね・・・
その後、釧路へ帰りました
富良野芦別地方の紅葉は場所によってはきれいでしたが全体的には終わりかけでした
今年はなかなか色づかず、あまりきれいな色にならないうちに枯れてきてしまった感じですね
- 2022/10/22(土) 23:13:33|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
10/13・14はお休みで久しぶりに晴れの予報でしたので
撮影に行ってきました。
12日夜、仕事が終わってから出発、
芦別の道の駅で車中泊、
しかし13日の朝起きると霧・・・
展望台に行くと上は晴れていましたが

霧は厚く、とても線路が見える気配はなかったので上芦別駅へ

富良野始発はタラコ先頭でした
その後も霧でしたが8:30頃から霧が晴れてきたのでかなやまダムへ

露出アンダー気味にしたつもりでしたがそれでも列車は少し白飛び
タラコかツートンにきてほしかった・・・
紅葉は13日の段階ではもう少しといった感じでした
山がスッキリ見えていたので半面山に登りました

本当は芦別岳頂上まで登りたかったのですが
半面山まで約3時間かかり、
そこから頂上まで約1時間、列車時間もあと約1時間と余裕がなく
すでに結構疲れていたため自分の体力と列車時間を考えて断念しました
頂上まで登るとなると私の体力ではもっと早い時間から登る必要がありますね
下山は当然暗くなっているのでライト持参、
山部駅でちょうど列車の時間だったので立ち寄りました

新導入したZ40mmF2でテスト撮影、悪くないですね
13日夜も芦別で車中泊しましたが14日朝も霧、
これはダメだと思い石北本線へ転線

しかし14日はダイヤが大幅に乱れ目的の列車は運休!
留辺蘂方面へ抜けようかとも思ったのですが
なぜか逆方向に戻ってしまいました・・・

夜の金山駅
この日は降車客はいませんでした
その後、釧路へ帰りました
紅葉はかなやま湖周辺はまだ少し早い感じでしたが
夕方の斜光があたるとそれなりにきれいでした
石北本線は場所によっては見頃の所もありました
今年はもしかしたら紅葉のピークになる前に枯れてしまうかもしれませんね
- 2022/10/14(金) 22:23:56|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
10/1はお休みで花咲線の撮影に行ってきました。
朝は曇っていたのでゆっくり寝て出発。
段々と天気が良くなってきたので別当賀駅へ

別当賀駅までは晴れていたのですが
その先はなにやら霧曇り。
これはちょっと厳しいかなぁと思って別寒辺牛湿原まで戻りました。

増結されていたキハ40狙いでしたが
もろに太陽の光を受けて白飛びしてしまいました(-_-)
そして車に戻りしばらくするとパトカーがやってきて
このような紙を配られました

近くで熊が出没していたようです・・・
北海道は山奥でなくても、どこにでも出没していますので
皆さまご注意くださいね。
その後もしばらく撮影しましたが色々と失敗し
しょんぼりと釧路に帰ってきました・・・
- 2022/10/01(土) 23:55:56|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-