fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


青空写真は理解されず?

8/28・29はお休みをいただき撮影に出かけていました。

28日は早朝に家を出て石勝線へ。
しかし立ち寄ったオサワ-東オサワ間のカーブは
立入禁止になっていました
2008281.jpg

池田まで戻り利別川橋梁
2008282.jpg
青空がきれいだったので縦位置で撮影。

その後も次の普通列車を待っていたら車がやってきて線路脇に停車。
写るので移動してほしいとお願いしたら
「ここを撮るんですか?」と不思議そうな顔をされましたが
とてもいい人で移動してくれました。
線路脇から列車をアップで撮る人が多いこの場所で、
道路を入れて鉄橋を横から撮る人はあまりいないんでしょうね・・・

夜の西庶路駅
2008283.jpg
せっかくのタラコ色キハ40がやってきたのですがすごい霧でした

その後、釧路に帰宅。
29日は朝こそ晴れていたものの天気予報通り曇ってきて
午後には雨が降り始めました
2008291.jpg
川湯温泉駅にやってくるキハ54

駅待合室内に貼ってあった川湯温泉駅のあゆみ
2008292.jpg

雨も降っていたので撮影は早めに切り上げて釧路に帰りました。
28日からロイヤルエクスプレスの本運転が始まり
沿線は鉄道ファンでいっぱいでした。
あまり人の集まらないところで撮影したいなと思いますが
なかなか難しいですね。


スポンサーサイト




  1. 2020/08/29(土) 23:10:30|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

写真展を見に札幌へ

8/25はお休みで知り合いの写真展を見るために札幌に行ってきました。

24日夜、仕事が終わってから出発、
25日はちょっとお買い物などをして昼過ぎに
富士フイルムフォトサロン札幌で26日まで行われていた
札沼線の写真展に行ってきました
2008251.jpg
学生さん4人での写真展は見ごたえがありました

その後は新しい橋がかかったと話題の西の里へ
2008252.jpg
今までは細い1車線だったのが立派な橋に架け替えられていました

高い柵があるのですがちょうどいい場所に継ぎ目の隙間が・・・
2008253.jpg

1人限定ですが一応撮影できました
2008254.jpg
架線が列車にかかってしまうのはしょうがないですね
ロケハンなので光線状態が悪いのはご容赦ください

その後、釧路への帰り道に室蘭本線にちょっと寄り道
2008255.jpg
日高線色がきて少しガッカリ・・・

夕方に空が焼けてきたので滝ノ上駅で待ちましたが
2008256.jpg
思ったほど焼けてくれませんでした・・・

その後、釧路へ帰りました。
写真展はやっぱりいいですね~
私ももっと頑張らないと・・・



  1. 2020/08/25(火) 23:15:25|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

薄雲かかる

8/19・20はお休みでしたが特に予定もなく
近場で撮影していました。

19日は朝起きてとりあえず根室本線の撮影に向かいました。
2008191.jpg
帯広手前の札内川
黄色い花が咲いていたので前に入れてみましたが
なんかイマイチ・・・

19日は暑くて空気が霞んでいたので俯瞰はやめて
踏切脇から特急おおぞら
2008192.jpg
望遠レンズで普段より遅めのシャッタ―スピード1/500で切りましたが
ヘッドマークは完全には写らないんですね・・・

夕方に尺別の丘へ
4007Dがいい感じかと期待していたのですが
夕陽に薄雲がかかり先に来た2530Dですらすでに弱い光でした
2008193.jpg
なんとタラコダブル!
後追いですが・・・
4007Dの頃には全然光当たりませんでした。

翌日は池田方面へ
2008201.jpg
青空の下、またもタラコが通過

利別川
2008202.jpg
構えていた時は青空見えていたのですが
列車来る頃には曇り空に・・・

その後、天気予報通りに曇ってきたので釧路へ帰りました。
今回はたまたまですがタラコ3両とも見れたので運がよかったです。
ただ尺別の丘で夕日に薄雲がかかってしまったのが残念でした。
もう夕暮れの4007Dを撮るには
スッキリとした晴れの日でなければ難しそうです・・・



  1. 2020/08/20(木) 22:19:38|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

名寄へ

8/13・14はお休みで12日夜仕事終わってから出かけて
13日は知人の写真展を見るために名寄へ行ってきました。

13日朝は北星駅へ
2008131.jpg

この待合室はインパクトありますね
2008132.jpg

南美深駅
2008133.jpg

待合室、昔はこんな色じゃなかったような・・・
2008134.jpg

紋穂内の撮影ポイントへ行く林道は両方向とも通行止めでした
2008135.jpg

戻って東恵橋
2008139.jpg
特急サロベツ

名寄駅
2008136.jpg
午後になって少し晴れ間も見えてきました。
以前は屋根の色は緑でしたね。

駅の中の小さな部屋?に展示されている写真展
2008137.jpg

私の目的の写真展は名寄駅のお隣、
駅前交流プラザ「よろーな」で15日まで開催の知人の写真展でした。
本人と一緒に見させていただいたのですが
残念ながら写真を撮り忘れてしまいました・・・

その後は少し撮影して夜に占冠へ

14日朝の占冠駅
2008141.jpg

ホームより
2008142.jpg
跨線橋の上に雪降ろし用の階段がある・・・

石勝線をロケハンしつつもあまり気にいった撮影地を見つけられず新得へ
2008143.jpg
新得に保存されているSL

豊頃の跨線橋より
2008144.jpg

その後、釧路へ帰りました。
残念ながら2日間ともあまりいい天気には恵まれませんでした。
宗谷本線は来春廃止予定と言われている駅が多数あるので
また撮影に行きたいと思います。



  1. 2020/08/14(金) 23:35:41|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久しぶりに石北本線へ

8/2・3・4とお休みをいただいておりましたので
撮影に行ってきました。

1日夜仕事が終わってから出発、
2日は根室本線を撮影。

昭栄の丘から特急おおぞら
2008021.jpg
珍しい幕車でした。
LEDヘッドマークは普通に高速シャッターで撮影すると
ヘッドマークがきれいに写らないので幕車は助かります。

そのまま釧路へ帰り
3日朝は林道から新夢へ
2008031.jpg
もうかなり手前の木々が伸びていました。
脚立なしだとこんな感じでちょっと厳しいですね・・・

そのまま北上し4日は久しぶりに石北本線へ
2008041.jpg
薬師山に登ってみましたが暑くて空気が霞んでいるうえに
曇ってしまいイマイチな感じに・・・

帰りに146kpに立ち寄ってみました
2008042.jpg
ロープが張られていて前には行けません。
周りの木々がかなり伸びておりベストポジションは狭くなっていました。

2008043.jpg
特急大雪
高い脚立に乗って撮影しましたが横位置の撮影は
苦しくなってきましたね・・・

その後、釧路へ帰りました。
木々の成長は早いですね、
今まで普通に撮影できた場所が撮れなくなってくるのは残念です。



  1. 2020/08/04(火) 23:37:12|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えの

07 | 2020/08 | 09
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

Category

Home

Archives

Search