2/27~29お休みでまた札沼線の撮影に行ってきました
26日仕事終わってから出発、
27日の天気予報は晴れのち曇り

朝は予報通り晴れていました
午後から曇るとの予報でしたので
疲れていたのもありお昼寝、
しかし午後になっても晴れており結局日没まで晴れ・・・
28日は曇り予報でしたが

朝はなんととてもいいお天気!
場所によっては樹氷がきれいだったのですが曇りだと思っていて出遅れて
撮影ポイントを間違えていい写真は撮れず・・・
まぁ午後には曇ってきまして雪も降りました

札比内駅
29日は晴れ予報でしたので山に登ってみました

2:30出発、
6:00頃頂上着
雪が締まっていたので思っていたより早く登れました
下山して下から山々を撮影

ちょっと露出オーバー(>_<)
RAW現像で何とかなるかな・・・
晴れ予報だったのですが夕方は曇ってきてしまい
その後、釧路に帰りました。
気象庁HP、Yahoo天気予報、GPVをよく見ているのですが
天気予報はあまりあてにならないなぁ・・・
スポンサーサイト
- 2020/02/29(土) 23:59:57|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
2/20~22とお休みでしたのでまた札沼線の撮影に行ってきました
19日夜、仕事終わってから出発。
20日朝は豊ヶ岡駅へ

朝まで降っていた雪できれいでした
線路が雪で見えないぐらいでしたので
新十津川行きはハエタタキカーブで列車アップで撮影

夕方もまた豊ヶ岡駅へ

21日朝はカーブを踏切脇から

札比内駅

この日は天気予報が外れ、ずっと雪が降ったりやんだりのお天気でした
22日も曇り空

朝の列車だけ少し撮影して釧路に帰りました
帰り道で車の走行距離が20万キロを超えました

約6年間乗ってきて、林道なども走るのでだいぶ傷んできましたが
もう少し頑張ってもらいたいと思っています
- 2020/02/22(土) 23:32:48|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
2/12・13はお休みで12日は写真展を見に札幌へ
まずは富士フイルムフォトサロン札幌で行われていた
Norio Wadaさんの写真展へ

大雪山で撮影された素敵なお写真がいっぱいでした。
12日まででしたのでギリギリセーフ
お次は札幌市資料館で行われている北大写真部の写真展へ

こちらも力作揃いでした
最後に新琴似駅で行われているりんごさん(@dd51Hokutosei)の写真展へ

いろいろと構図の参考になりました
久々に電車に乗ったので都会の雰囲気を楽しみました。
(釧路にいるとなかなか乗る機会がない・・・)
13日は札沼線を撮影

奥のカーブから狙ったのですがこの日は気温が高くゆらゆらでした・・・
釧路への帰り道の途中で根室本線を撮影

列車の奥がゴチャゴチャしていてイマイチですね
その後、釧路へ帰りました。
久々に札幌に行きましたが
写真展を見るのはいろいろと参考になっていいですね。
- 2020/02/13(木) 23:01:13|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
2/5・6・7と3連休でしたが
釧路近郊で撮影していました
5日は朝曇っていたのでゆっくり寝て
午後に返しのSLを撮影

山はちょっと雲がかかってしまいました
6日は朝から森の恵みを撮影

パシクルの丘から4004Dを後追いで撮影

この日は空気が澄んでいて遠く日高山脈まで見えました
7日朝は冷え込みダイヤモンドダストが見えました

空気中の水分が凍り、太陽光に照らされて見える現象で
かなり冷え込んだ朝しか見ることはできません。
でも位置的に列車と一緒に写すのは無理でした・・・
この週は毎日SLが運行される週だったので
一応3日間ともSLは撮影したのですが大した写真は撮れませんでした。
6・7日は朝は冷え込みました。
いつどこで何を撮るのかというのは本当に難しい判断ですね。
- 2020/02/07(金) 23:37:58|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-