fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


久々に尺別の丘へ

8/24は風っこそうやを撮ろうと思ってお休みをいただいていたのですが
残念ながら宗谷地方は天気予報が良くなかったので
近場で撮影していました。

昼過ぎから晴れてきたのでゆっくり釧路を出発
1908241.jpg
海岸線を国道から狙ってみました

久しぶりに尺別の丘へ
1908242.jpg
ちょっと分かりづらいとおもいますが
旧尺別駅の跨線橋はなくなっていました

夕暮れの貨物列車
1908243.jpg
この構図だと編成全ては入りませんね

4007D
1908244.jpg
残念ながら夕日は山に隠れてしまいました・・・

帰りに西庶路駅に寄り道
1908245.jpg

この日の尺別の丘は雨上がりの晴れだったので少し霧がかかってきれいでした。
何度も来ているのですが、やはりいい撮影地ですね。


スポンサーサイト




  1. 2019/08/24(土) 22:57:16|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨男・・・

8/20は浦臼で行われているまるさんの写真展を見に行ってきました。

いつものように19日仕事が終わってから出発して月ヶ岡の駐車帯で車中泊。
20日朝はどんより曇りだったのでススキにピントを合わせてみましたが
1908201.jpg
なんかイマイチですね・・・

豊ヶ岡駅へ
1908202.jpg
浦臼行はキハ40一般色による代走でした

その後、浦臼町役場3階で行われている
まるさん@trainjrhokkaidoの写真展
1908203.jpg
どれも力作揃いでした!
開催期間が23日(金)までと短いので
気になる方はお早めに

当初の天気予報では曇りだったのに雨が降ってきました
1908204.jpg
晩生内駅

結構強く雨が降り続いていたので札沼線を離れたらなぜか雨がやんできて
やがて晴れてきました
1908205.jpg
もう峰延まできてしまったので函館本線で撮影

こんなことなら札沼線に残っているんだった・・・
私が札沼線沿線にいる間に雨が降って
離れたら雨が止むなんて私は相当な雨男なんですね(-_-)

その後、釧路に向けて車を走らせていると東の空がきれいに焼けていました。
でも残念ながら線路のない所を走っていたので撮れず。
いろいろと判断をミスし、せっかくのチャンスを全くものにできませんでした。
う~ん、色々と運がないなぁ~



  1. 2019/08/20(火) 23:59:13|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

札沼線ヒマワリ終わりかけ

14・15日とお休みだったので
13日夜、仕事終わってから車を走らせ
14日は札沼線を撮影してきました。

14日朝はいつもの知来乙にて
1908141.jpg
毎日3両編成が走っているというのも今までの札沼線ではなかったことですよね

ソバ畑の脇を走ります
1908142.jpg

新十津川手前のヒマワリ畑はもう終わりかけでした
1908143.jpg
なるべく枯れているヒマワリを入れないように構図を作ったら
2両目は切れてしまいました・・・

浦臼手前にもヒマワリ畑がありました
1908144.jpg
この時だけ少し青空が見えてくれました

その後はまた曇ってきました。
月形温泉に入り知来乙の駐車帯で車中泊、
15日朝も残念ながら曇り空だったので
気力がなくなり早々と釧路に帰ってきてしまいました・・・

次のお休みは20日で、浦臼でまるさんの写真展があるので
よほど天気が悪くなければまた札沼線に行こうかと思っています。



  1. 2019/08/14(水) 20:58:16|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

予定変更して再度札沼線へ

8/3はお休みで、当初は風っこそうやを撮影しに行く予定でした。
が、29日に行った札沼線がよかったので
予定変更して3日も札沼線で撮影していました。

いつものごとく2日夜仕事が終わってから出発、
道東道阿寒IC-本別ICは夜間工事通行止め表示だったので
白糠からR392経由で本別に向かうと何と白糠ICは開いていた。
金土日は通行止めではなかったらしい・・・

少し大回りはしたものの夜中に知来乙の駐車帯で車中泊、
3日朝は知来乙付近で撮影しました。
1908031.jpg
土曜日なので増結で朝は3両編成でした

29日も撮影したヒマワリ畑
1908032.jpg
この日は青空のいいお天気でしたが、
暑くてスカッとした青空ではありませんでしたね・・・

日記帳の写真は基本的に撮って出しなのでこれは少し暗めですが、
札沼線の車体は白色なので列車が白飛びしないようにアンダー気味の露出で撮影して
RAW現像で適正な明るさに仕上げます。
(ついでに写り込んでいるトンボもゴミ除去機能で消してしまいます・・・)

29日も行った南下徳富駅
1908033.jpg
やはり奥に鉄チャンの車がいたので停車している列車で隠しています。
私的には列車ドアが開いているのがわかるこちら側から撮影するのが
南下徳富駅の撮り方だと勝手に思っています(笑)

夕方に再び知来乙へ
1908034.jpg
日没にはまだ少し早く、ハーフNDフィルター使ったのですが
円形のゴーストが出てしまいました・・・
EXUSと同等のコーティングといわれるマルミさんの新型ハーフNDを導入したのですが
やはり太陽を入れて撮ると角度によってはゴーストが出てしまいますね。

その後、釧路へ帰りました。
今週は月曜と土曜がお休みだったので
1週間に2回も札沼線に来てしまいました。
札沼線最後の夏と思うと悲しくてなりません・・・



  1. 2019/08/03(土) 23:50:47|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えの

07 | 2019/08 | 09
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Category

Home

Archives

Search