fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


稲実る札沼線・留萌線

9/26・27とお休みでしたので
25日仕事終わってから車を走らせ
26日は先週に引き続き札沼線の撮影に行ってきました。

沿線の稲はすっかり実り、収穫作業が進みつつありました。
1809261.jpg
まだ収穫されていない田んぼを手前に入れて撮影。
列車が木々にかかってしまうのは残念・・・

1日1往復の新十津川行き
1809262.jpg
この日は400番台でなく通常色1816の代走だったので少し残念

夜の石狩月形駅
1809263.jpg
ドロップフレームさんの写真を見て久しぶりに撮影しました

その後走り秩父別の道の駅で車中泊、
27日は留萌線へ
1809271.jpg
夜明け前の回送列車を流し撮りしましたがタイミングがちょっと合いませんでした

真布駅に立ち寄るとホーム板が一部張り替えられていました
1809272.jpg

北秩父別は全部張り替えられていました
1809273.jpg
踏切上から撮影

田んぼを手前に北一已駅
1809274.jpg
ホワイトバランス晴天日陰にしたら赤すぎましたね

駅舎側の北一已駅
1809275.jpg
この日はキハ150の代走でした

すっかり曇ってきてしまったのでその後は釧路に帰りました。
沿線は稲が実り収穫作業が進んでいました。
もうそろそろこの風景も見頃が終わりをむかえそうです


スポンサーサイト




  1. 2018/09/27(木) 22:06:38|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

札沼線運転再開

9/19・20と札沼線の撮影に行ってきました。
台風と地震の影響により、札沼線北海道医療大学以東は
しばらく運休が続いていましたが、
19日始発から石狩月形まで運転再開とのことだったので撮影に行ってきました。

18日夜仕事が終わってから出発、月が岡の駐車帯で車中泊、
石狩月形発の始発列車を狙いました。
1809191.jpg
いつもは2両編成なのですが、この日は石狩月形までの再開で
一部運休列車もあったため1両でした。

晴れたり曇ったり午前中は安定しないお天気でした
1809192.jpg
迫力ある雲を入れたくて縦撮り。
手前の方は光当たらず・・・

夜の知来乙駅
1809193.jpg
遮断機が上がった踏切上から撮影

20日は未明に雨が降ったものの朝は晴れていました。
1809201.jpg
たわわに実る稲を入れて撮影。
白い車体は白飛びが怖いので少しアンダー目に撮って後でRAW現像で調整します。
(日記帳の写真は基本的に撮って出しです)

その後も撮影していたら、夕方に新十津川までの試運転列車が。
1809202.jpg
ダイヤ改正後は基本的に日中しか新十津川駅には列車がこないので
久しぶりに日没後に撮影しました。

その後、釧路に帰りました。
この2日間は石狩月形までの運行だったので
稲が見頃の知来乙近辺ばかり撮影していました。
こんなに知来乙で撮ったの初めてだ・・・
試運転も無事に終わり21日から新十津川までの全線で運転再開しました。
21日も天気良かったので撮影したかった(>_<)



  1. 2018/09/20(木) 23:39:30|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

特急ニセコ号

9/1はお休みで天気予報がよさそうなので
1日しか休みないのですが9/1から運行を開始した臨時特急ニセコ号を撮りに行ってきました。

31日仕事が終わってから出発して張碓の駐車帯で車中泊、
1日朝は残念ながら曇っていたのでのんびりしていたら
予報どおり晴れてきたのでニセコ方面へ

返しの特急ニセコ号を南西橋で
1809011.jpg
構えていたときは晴れていたのですが列車くる前に曇り、
その後少し光当たってきた頃に列車通過(-_-)

ニセコ駅や倶知安駅で停車時間があるので北4線に間に合いました。
すでにたくさんのカメラマンがいましたが高い脚立で上から撮らせていただきました。
1809012.jpg
ここでも太陽さんは雲の中、
板ハーフND使用しました。

その後、釧路に帰りました。
1日しかお休みない中の強行軍でしたが
行ってよかったと思います。



  1. 2018/09/01(土) 23:48:46|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えの

08 | 2018/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

Category

Home

Archives

Search