25・26・27日と3連休いただいておりましたので
道東を中心に秋の景色を撮影していました。
24日夜、仕事終わってから出かけて札弦の道の駅で車中泊、
25日朝は緑発の始発列車を狙いに行きました。

斜里岳がきれいでした。
(WB晴天日陰にして実際よりも少し赤っぽく写しています)
その後もいろいろ撮影して、スラントが特急大雪に入ったらしいので
夕方に石北本線へ

残念ながら光当たらず。
もうちょっと構図を整理するんだった・・・
その後は釧路に戻り26日朝はパシクルの丘へ

到着してすぐにスーパーおおぞらがきたので
構図を作る暇もなくとりあえず撮影
午後にサルルン展望台へ

この日は少し空気がよどんだ感じでした・・・
27日は所用のため道央へ

網走から戻ってきたスラントオホーツクを函館本線で撮影。
札幌-旭川間ってあんまり良い場所知らなくて、
とりあえずの記録写真になってしまいました。
その後はかなやま湖へ
思っていたより時間がかかってしまい、撮れるのは1往復のみ。
カラマツの黄葉はキレイでしたが定番の鉄橋は影りそうだったので横から

これもちょっと構図失敗。
もっとアップで撮ればよかった・・・
その後はちょっと仮眠してから釧路に帰りました。
本当はもっと撮影しているのですが1日2枚ずつのダイジェスト版日記帳でお届けしました(笑)
スポンサーサイト
- 2017/10/27(金) 22:43:45|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
18・19日とお休みで、当初は遠出するつもりでしたが
釧路近郊で撮影していました。
予想以上に気温が冷え込んでいたため18日朝は冬タイヤに交換。
午後から上厚内へ

紅葉がきれいでした。
でも夕日が当たりちょっと白飛び・・・
19日朝は久々に音別海岸へ

思っていたより雲が多かったです・・・
その後、久々に常豊の丘に登りましたが
思っていたより手前の木々が伸びていて
以前のように広くは撮れなくなっていました

縦なら何とか抜けるも列車来るとき曇ってダメでした(>_<)
何本か撮影するもちょうど雲がかかり収穫なしでした・・・
夕方に18日と同じ場所へ

今度は露出をアンダー目にして再履修完了。
ここは紅葉の夕暮れがよかったので今回何とか撮影できました。
今年の紅葉は、釧路はあまりきれいではなかったのですが
ちょっと離れるとキレイなところもあり紅葉の当たり年ではないかと思います。
日程が合わず夕張支線に行けなかったのは残念ですが
上厚内で撮れたのでとりあえず良しとしますかね~
- 2017/10/19(木) 23:00:09|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
12日はお休みでどこへ行こうか迷いましたが
まだ夏タイヤなので夕張支線はやめて先週に引き続きまた石北本線に行ってきました。
残念ながら曇り時々雨のお天気でしたが
白滝村発祥の地で特急大雪

セッティングしていた時は光も差して良い感じだったのですが
列車くる時には雨が降り暗くなってしまいました
安国跨線橋で特急大雪

行き違いでやってきたキハ40

石北本線の紅葉はちょうど今が見頃です。
残念な天気でしたが雨の紅葉もそれはそれでまたきれいでした。
強い風が吹かないでカラマツの黄葉まで持ってくれると
またさらにきれいなんですが・・・
- 2017/10/12(木) 23:47:35|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
10/5・6はお休みを頂いておりまして
紅葉が始まった石北本線に行ってきました。
4日夜仕事が終わってから出発、
5日朝、旭川駅を眺められる歩道からカムイの回送

このサイズでは小さくてよく分かりませんね・・・
その後は石北本線へ

白滝近辺は紅葉が見頃でした。
WB晴天日陰にしたらちょっと赤くなりすぎた・・・
夕方に救世橋を下から

1~2両編成かと思ったら車両回送を含めた3両編成でした
その後も残り日没後の快速きたみ

ISO10000、1/500、F2(AF-S35/1.4G)と
D4Sで止めて写せるギリギリの条件で撮影
(作品として写せるD4Sの最高感度はISO10000までと思っています)
6日もいろいろ撮影して最後に夜の呼人駅

その後、釧路へ帰りました。
今年は例年より少し紅葉のペースが早いかも。
近くで見ると枯れた感じの葉っぱが多いですが
遠めに見ればまぁまぁきれいな感じですね。
- 2017/10/06(金) 23:51:44|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-