17日は日曜日ですがお休みを頂き石勝線の撮影に行ってきました。
いつものごとく16日夜、仕事が終わってから出発。
新夕張の道の駅で車中泊しました。
17日朝は夕張支線から撮影

朝は列車には光はあまり当たりませんが風景の影の感じが好みです
その後はいろいろと撮影して夕方に追分駅に立ち寄りました

帯広行きスーパーとかち

ヘッドマーク幕車も少なくなってきたのかな・・・
スーパーとかち発車後にやってきたスーパーおおぞら

追分駅は通過なので中線を通ります
駅舎内に展示してあった写真

追分駅の記事の雑誌のコピーなども展示されていました
当初の予定では18日も撮影するつもりでしたが
台風がやってきていたので17日のうちに釧路へ帰りました。
18日はかなりの運休がでていましたし、道央道も無料区間が一部通行止めになっていたので
17日のうちに帰って正解でしたね。
スポンサーサイト
- 2017/09/17(日) 23:59:30|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
9/10・11・12と特急ニセコ号休暇をいただき
撮影に行ってきました。
9日夜仕事が終わってから出発、
10日は張り切って函館山線に向かいましたがどこもものすごい人!
というわけで海側まで向かいました

11日は羊蹄山が見えたのでニセコ南西橋へ

スタンバイした時はばっちり山見えていたのですが
列車来る頃には山頂に少し雲が・・・
ホワイトバランス曇りで撮ってしまったので黄色っぽくなってしまった(>_<)
だんだんと曇ってきたので移動する気にならず
返しも同じ南西橋で

列車来る少し前に雨が降ってきてしまいました・・・
12日は朝から雨、
定番200kpで朝から待っていました

ありきたりですがやはり押さえておかないと。
ここは雨のほうがいい気がします・・・
返しは撮らずにそのまま釧路へ帰りました。
おそらく最後になるであろうキハ183系初期車(スラント)による特急ニセコ号。
たいした写真は撮れませんでしたが記念に撮影できてよかったです。
- 2017/09/12(火) 23:14:25|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
5・6日はお休みで釧路エリアで撮影していました。
その前に4日朝、仕事前にパシクルの丘へ

残念ながら空気が澄んでおらず特急はモヤモヤ・・・
5日は釧網本線を撮影、知床斜里に寄ったら
なんとキューロク(9600型蒸気機関車)がいました。

知床博物館の近くです、保存されているの知りませんでした。
知床博物館隣で展示されていた「釧網本線と近隣の鉄路たち」も見てきました

夕方に北浜駅に立ち寄りました

夜は釧路川鉄橋で流し撮りを・・・

少し失敗しました。
6日も花咲線を撮影しましたが午後から時折雨が降るあいにくのお天気でした。
お休みと天気がうまくあってくれるといいんですけどね~
- 2017/09/06(水) 23:44:52|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-