8/29・30はお休みでしたので稚内まで行ってきました。
28日夜仕事が終わってから出発、中川の道の駅で車中泊。
朝、携帯のアラートで目がさめると北朝鮮がミサイルを発射したとか・・・
あらためて平和のありがたさを実感した朝でした。
残念ながら朝は雨だったので二度寝して糠南駅へ

木の板がきれいになっていました・・・
天塩川沿いで撮影

赤帯2本の元急行用キハ54でした
30日朝はちょっと兜沼駅に立ち寄りました

この日は雲はあったものの利尻富士が見えました!

南稚内駅

その後、釧路へ帰りました。
少し雲はかかっていましたが利尻富士が見えたので嬉しかったです。
本日更新した
HP「新作ページ」に写真UPしていますので
もしよろしければご覧ください。
(このブログはあくまで日記帳なのでたいした写真あまり載せていなくてスイマセン・・・)
スポンサーサイト
- 2017/08/30(水) 23:59:53|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
25日は石北本線の撮影に行っていました。
24日夜から出かけたものの25日朝は雨。
昼前からだんだんと青空が見えてきました。
女満別橋でキハ40を待ちましたが

キハ40の白飛びを恐れるあまりちょっと露出アンダー(>_<)
でもD4SはRAW現像で多少明るくしてもほとんど荒くはならないので
これぐらいなら許容範囲です(白飛びするよりはマシ)。
いつもの緋牛内の丘

この日は北海道の8月下旬にしては暑く、
風が強いので土も舞っていてあまり空気が澄んではいませんでした・・・
その後は途中で仮眠をはさんで釧路に帰りました。
天気がよかった割にはあんまりいい写真は撮れずでした。
もっと夕方に気合入れて粘らないと芸術的な写真は撮れませんよね~
- 2017/08/25(金) 23:07:42|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
21日はお休みを頂いておりまして
20日夜、仕事終わってから出かけて小樽方面へ。
21日朝は久々の青空でした

車体側面逆光ですが気にしない・・・
その後は石狩方面に抜けて石狩川へ

新兵器(ドローン)を使ってみました。
こっち側にきたら雲が多くなりまだら模様に・・・
風も強かったのでモニターに警告が出てしまいました
山間部に行けば風も弱いかなと思い石勝線へ

夕張滝ノ上公園
公園といっても人はほとんどおりません・・・
夕張支線にも寄り道

これは普通に跨線橋から
その後、釧路に帰りました。
ドローンはなかなか面白いですね。
いろいろと規制はありますが北海道は飛ばせる場所が多いのではないかと思います。
ただバッテリーがすぐになくなりますね。
1個2万もするのですがたくさん持っていないと楽しめないな~と実感しました。
ただカメラ機能は1インチセンサー積んでいるとはいえ、
AF性能やシャッタータイムラグなどは一昔前のコンデジ並みです。
せっかく飛ばしてもうまく撮れてない時もあったりします。
飛行性能は優秀でもカメラとしてはまだまだかな~
というのが正直なところですね・・・
- 2017/08/21(月) 22:23:48|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
8/10・11はお休みでまた道南遠征に行ってきました。
当初の予定では9日夜仕事が終わってから出かける予定でしたが
天気予報が悪いので出かけませんでした。
10日も出かけなくてもいいかな~と思ったのですが
朝の目覚めがよかったので出発。
予報通り曇り時々雨のお天気なので宇宙軒カーブへ

臨時北斗84号
この後もしばらくここにいて、その後は函館方面へ。
11日朝も天気はいまいちで五稜郭駅へいってみると
試作車DF200-901号機がいました。

ちょうどやってきた60号機との並び
先頭形状の違いがよく分かりますね!
歩道から函館運転所

その後はお昼寝して大沼の跨線橋で北斗88号

曇天だったので空をカットしたのですがちょっときゅうくつな感じですね。
スラントノーズの「HOKUTO」表示が見れるのもこの夏で終わりかな・・・
返しの北斗95号は静狩直線で

雨が降ったり止んだりの微妙なお天気でした。
その後は釧路に帰りました。
世間は11日から夏休みのようですが
私は正月もお盆も連休はない仕事なのでお休みは2日間だけ。
11日は夏休み初日でしかも祝日なので道路も相当混むかなぁと思ったのですが
いつもよりは車は多いものの大きな渋滞はなく国道も車は流れていました。
これが本州だったらこうはいかないでしょうね。
やっぱり北海道はいいですね~
- 2017/08/11(金) 23:59:25|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
今日は午前中は曇っていたのですが午後から市内は晴れてきたので
久々に石炭列車(太平洋石炭販売輸送臨港線)の撮影に行ってきました。
自転車をこいで春採へ行くと、ちょうど午後1便が発車!
返しを狙いに春採湖畔の見晴らしのいい場所へ

あれ、もっと見晴らしがよかったような記憶があるのだけれど・・・
木々が茂っていて編成全部入りませんでした
下に降りて2便を撮影

広角で上すぼみになるのはしょうがないね・・・
2便の返しの頃には曇ってきてしまいました

カモメさん飛んでくれたけど機関車にピンと合わせてたからボケボケ・・・
3便はいつもの斜面から(近所の方にお声をおかけして撮影)

フキぼうぼう・・・
その後、釧路市博物館マンモスホールへ

フォトグラくしろ写真展にきました
私の写真も1枚飾られています

8/27までですのでお時間ありましたらお立ち寄り下さい
マンモスホールだけなら無料、月曜定休です
博物館外の春採湖を見渡す所にいたら
石炭列車の音が・・・

通常は午後3便で終わりなのですが
今日は臨時で4便も走りました。
どんより曇で気合も入っておりません・・・
久々に石炭列車を撮影しましたがやはりいいですね~
あの音がまたいいんです。
春採湖を通るのでやはり自転車が便利でいいですね。
時間あったらまた撮りたいです。
- 2017/08/02(水) 22:14:21|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-