fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


お天気さえない宗谷北線(その2)

(その1)からの続きです。

27日は夜のうちに稚内へ移動し
稚内市内で旭川行き特急サロベツ2号
1706271.jpg
スーパー宗谷が誕生した頃、このヘッドマーク絵柄から「SOYA」の文字が
消える時がくるとは思いもしませんでしたね・・・

ぱっとしないお天気でしたので勇知付近で特急宗谷
1706272.jpg
雑草を前ボケに入れてみたのですがちょっと中途半端、
編成も後ろが切れてしまいました

抜海駅
1706273.jpg
ちょっと駐車場でお昼寝していたのですが
抜海駅を見に来る観光客の方がけっこういましたね。

最北の木造駅舎抜海駅
1706274.jpg
入口側はいまいち味気ない感じなのですが
ホーム側は趣があっていい感じです。

その後、ちょっと撮影してオホーツク海側を経由し釧路へ帰りました。
今回は残念ながらあまりお天気さえない感じの2日間でした。
天気予報見ていると稚内地方はずっと曇りです。
スッキリと晴れて利尻富士がきれいに見える時に
また訪れたいものです・・・


スポンサーサイト




  1. 2017/06/27(火) 23:59:45|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お天気さえない宗谷北線(その1)

6/26・27日はお休みで宗谷北線に撮影に行ってきました。

いつものごとく25日夜、仕事が終わってから出発、
音威子府の道の駅で車中泊して26日朝は筬島俯瞰へ

1706261.jpg
登った時は少し明るめの曇りだったのに
列車来る時に小雨降ってきました・・・
(このあたりはヒグマの生息地帯ですので行かれる方は自己責任で十分注意して下さい)

その後は天塩川沿いへ
1706262.jpg
ここもすっかり木々が伸びてきて
列車がスッキリ見えなくなってきてしまいましたね

糠南駅
1706263.jpg
ホームの板が茶色になっていました・・・

糠南俯瞰
1706264.jpg
着いた時は曇りだったのに列車来る時に光当たってきて
まだら模様な感じになってしまいました

曇りなら曇りのままでいてほしいですね~
中途半端に晴れたり雨降るのはちょっと勘弁だなぁ・・・

その後は天塩中川の温泉に入り
再び音威子府の道の駅で車中泊しました。
(その2)に続きます・・・



  1. 2017/06/26(月) 23:59:58|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新緑の石北本線

6/20・21とお休みだったので石北本線へ撮影に行ってきました。

20日朝は常紋峠へ
久しぶりに踏切手前の145kpへ
1706201.jpg
手前の木々は伸びてきていましたが、まぁ撮れました

その後、美幌駅へ行くと
1706202.jpg
原色DE15がやってきました。
そのまま旭川方面へ走っていきました。

網走手前の山下跨線橋へ
1706203.jpg
線路際の木々が伸びて列車にかかるようになってしまいましたね

折り返しの札幌行きは網走川沿いから
1706204.jpg
車が少なかったのは運がよかったですが看板やらポールやらが列車にかかります

この日は疲れたのでそのままお昼寝。
夜に網走湖湖畔の温泉に入り、駐車帯で車中泊しました。

21日はゆっくりと寝て午後に緋牛内へ
1706211.jpg
ちょっと曇ってきてしまい、空気も澄んでいないので
ぼんやりとした感じになってしまいましたね

緋牛内駅
1706212.jpg
特急と普通列車の交換。
踏切脇の安全な場所から望遠レンズで撮影。
冬にまた撮りにきたいですね。

その後は寄り道しながら釧路へ帰りました。
今はちょうど新緑がきれいな時期で気持ちがいいですね~



  1. 2017/06/21(水) 23:05:33|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キハ183系集約臨(その3)

10日は夜明け前から木古内の先の
新幹線ビュースポット展望台に行ってみました
1706101.jpg
ブルーモーメントというには少し夜が明けてきている
景色の中を走る貨物列車

その後は北上し国縫駅
1706102.jpg

この日も雨だったので跨線橋から集約臨を撮影
1706103.jpg
ここの跨線橋は窓が高く、脚立必須でした・・・

その後はさらに東へ進み礼文華へ
1706104.jpg
X-T2で貨物列車を撮影。
雨の日の新緑の緑がきれいですね。

その後は釧路へ帰りました。
雨が多い日々でしたが9日午前中だけでも晴れ間が見えました。
当初の予報では3日間とも天気悪かったのでどうしようかと思ったのですが
出かけてよかったです。
今回はスラントノーズといわれるキハ183系初期車で整った編成を撮ることが目的のひとつでした。
キハ261系の増備によって引退が迫ってきており
今回撮ることができてよかったです。
また撮ることができればいいのですが・・・



  1. 2017/06/10(土) 23:59:24|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キハ183系集約臨(その2)

9日は落部の海岸線へ
1706092.jpg
スーパー北斗1号
X-T2で撮影しましたがちょっと露出失敗して暗かった・・・

1706093.jpg
ノーマークで後ろからやってきたスーパー北斗2号
とっさに撮ったので編成が切れてしまいました。

落部駅を出発するキハ40
1706094.jpg
ミラーレスだと駅撮りが身軽でいいですね

返しの集約臨は曇ってきたので大沼近郊で
1706095.jpg
仁山経由なので右側を走ってくるのをすっかり忘れておりました・・・
これはニコンD500で撮影(WB曇り)
D500は新しいのでD4sよりも色はきれいだと思います。

今回お借りしたX-T2と18-55、50-140
1706091.jpg
やはりフジフイルムのカメラは色がきれいですね。
(今回はベルビアモードで撮影しています)
そしてファインダーで露出が確認できるのはとても便利です!
自分のカメラではないので液晶やEVFの明るさ調整がちゃんとできていなかったので
失敗も多かったのですが、バッファー容量も十分あり、
RAW+JPEG最高画質で撮影しても連写ですぐに止まってしまうこともなく、
使いこなせばメイン機として十分使える性能を持っていました。

その後は七飯まで行って国道駐車帯で車中泊しました
(その3)に続きます・・・



  1. 2017/06/09(金) 23:59:46|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キハ183系集約臨(その1)

6/8・9・10とお休みを頂いておりまして
キハ183系の集約臨時列車(主に修学旅行客用)
を撮りに道南に行ってきました。

あまり天気がよくなかったので気が進みませんでしたが
気力を出して7日夜仕事が終わってから出発、
8日朝は残念ながら雨だったので屋根つきのこの場所へ
1706081.jpg
カムイチャシ展望台からキハ183系集約臨

実は今回の遠征にはメーカーさんからお借りした
ミラーレスカメラ フジフイルムX-T2も持っていっていたので
ちょっと試写してみました
1706082.jpg
レンズは同じくお借りした50-140/2.8
時折雨が強くなる悪天候でした・・・

その後、少しばかりお昼寝をして宇宙軒カーブへ
1706083.jpg
函館から戻ってきたキハ183系集約臨
これはD4sで撮影。
ホワイトバランス曇りにしましたがちょっと黄色っぽいですね

その後にやってきた特急北斗
1706084.jpg
こちらはX-T2で撮影。
ホワイトバランスは曇りが見当たらなかったのでオートで。
車体がちょっとマゼンダ寄りかな?
でも緑はとてもキレイ

その後、長万部温泉に入ってからさらに南下、
落部の駐車帯で車中泊しました。
(その2)に続きます・・・



  1. 2017/06/08(木) 23:45:12|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新緑の季節(その3)

6/2も朝から西の里へ向かい
キハ183系集約臨時列車を撮りました
1706021.jpg
札幌方2両目にHET色が1両追加された6両編成

その後はまた室蘭本線に向かい
菜の花?が咲いていた場所へ
1706022.jpg
実は5/31にココにきていたのですが
列車接近に気づかず撮れなかったという失敗をしたので
リベンジにきたのでした・・・

その後は東へ進みかなやま湖へ
1706023.jpg
風で湖面にさざなみが立ち、思っていた写真は撮れませんでした

夜の東鹿越駅
1706024.jpg
現在根室本線は新得-東鹿越間が不通となっており
東鹿越駅が臨時の終着駅になっています

その後、釧路へ帰りました。
新緑の季節は緑がきれいですね~
天気があまりよくなかったのが残念でした・・・



  1. 2017/06/02(金) 23:59:26|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新緑の季節(その2)

6/1の朝は日高本線の鉄橋へ
この時期にしては珍しく白鳥さんがいたので列車と一緒に
1706011.jpg

鵡川からすぐに戻ってくるので同じ橋から
1706012.jpg
だいぶ霧が出てきてしまいました

その後は室蘭方面へ進み輪西駅
1706013.jpg
いつものシャッタースピード1/1000で切ってしまい
ヘッドマークがうまく写っていないという失敗を・・・

その後は千歳線へ戻りまた西の里へ
1706014.jpg
キハ183系集約臨時列車
塗装の揃ったキハ183系はいいですね~

その後は北広島の駐車帯で車中泊しました
(その3)へ続きます・・・



  1. 2017/06/01(木) 23:15:20|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えの

05 | 2017/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Category

Home

Archives

Search