5/31・6/1・2とお休みを頂いておりまして
30日夜、仕事が終わってから出かけて
31日朝は西の里へ

特急すずらんを後追いで。
そのままこの場所で四季島も後追いで撮りました。
その後は室蘭本線へ

沼ノ端から岩見沢方面はのんびりしたローカル線です

新緑がきれいだったので右側に入れてみました
夜は日高本線に移動

浜田浦駅
もうちょっと工場夜景がきれいかと思ったのですがそうでもない・・・
ヘッドライトが変な感じに写ってしまいました
その後は近くの農村公園で車中泊しました
(その2)に続きます・・・
スポンサーサイト
- 2017/05/31(水) 23:55:11|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
24,25日とお休みでしたので久々に函館山線に行ってきました。
23日夜から出かけて寄り道しながら倶知安へ。
着いたときは羊蹄山はよく見えなかったのですが

夕方になったら見えてきました!

そのまま撮ると列車が暗くなってしまうので板ハーフND使用、
踏切の外から高い脚立にのって撮影しています
24日夜は倶知安の駐車帯で車中泊、
25日朝は長万部方面まで行き、朝の鉄橋で撮影

ちょうど1両分だけ見える感じでした
その後は札幌に向かう途中の海岸線に寄り道

横位置から急いで縦位置にしたのでだいぶ傾いてますね・・・
そして富士フイルムフォトサロン札幌へ
5/26から31まで行われる写真展の準備を手伝いました。

道東の素敵な風景写真がいっぱい展示されておりますので
お時間ある方はぜひ足をお運び下さい。
https://www.fujifilm.co.jp/photosalon/sapporo/17052601.html
- 2017/05/25(木) 23:31:52|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
5/19・20とお休みで
19日は冬以来の留萌本線へ。
この日はとても良いお天気でした。
留萌-増毛間がまだあったなら・・・
朝の回送列車を石狩沼田付近で

水鏡が切れてます・・・
朝の秩父別駅

手前の木々が伸びてきていて
撮りづらくなってきています
真布駅

私の好きな駅です
北一已駅

なんだかそっけない駅舎になってしまいました・・・
夕暮れはあまり焼けませんでした

その後、宗谷本線に移動しました。
残念ながらこの日は暖かくて空が霞んでいました。

抜海駅
日本最北の木造駅舎ですが
外板が覆われていてこちら側はあまり趣はありません。
ホーム側はいいんですけど。
夕方、少し利尻富士が見えました

その後、オホーツク海側経由で釧路へ帰りました。
やはり40号線経由より早いですね~
留萌本線も今まであまり撮影していなかったので
今年は時々撮影にこようかな・・・
- 2017/05/20(土) 23:59:01|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
12日朝は桜が咲いていた網走で
撮影に適した場所がないか探していました
桂台駅

桜は少し咲いていましたが絵にしにくい感じでした
踏切脇の桜

スローシャッターで列車を流してみました
ちょうど青の流氷物語号でした
望遠で桜の前ボケを入れて

その後、釧路方面へ南下

サルルン展望台は気持ちのいい青空でした
その後、釧路へ帰りました。
釧路はまだ桜は咲いていませんでしたが
網走は見頃で途中はぼちぼち咲いていました。
ただ線路際に密集して咲いているところがあまりないので
絵にするのは難しいですね。
釧網本線ではおそらく唯一桜が密集している
緑駅近くの桜はまだのようでした。
釧路や根室の桜が咲きだすと、日本列島を横断してきた桜前線もいよいよ終盤です。
- 2017/05/12(金) 22:12:26|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
11日は石北本線へ
朝は桜が咲いていたので白滝村発祥の地へ

密集している感じではなく少しですけど
西留辺蘂を俯瞰する場所に行ったら
なんと太陽光発電が・・・

見通しはよくなりましたがこれではねぇ
緋牛内の踏切

呼人駅にも桜が咲いていました

ここも1本
呼人駅で特急大雪

この日はスラントが先頭でした
遠軽付近の桜はもう散っていましたが
網走付近はちょうど見頃でした。
ただ線路際で桜が密集しているところがなかなかないのが残念です。
この日は網走付近の駐車帯で車中泊しました
(その3)に続きます・・・
- 2017/05/11(木) 23:59:52|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
5/10から12まで3連休を頂いておりましたので
撮影に出かけてきました。
9日夜、仕事終わってから出かけて
10日朝は富良野線へ。

線路近くで桜が咲いていたので
朝一の列車と一緒に撮影。
キハ40がはさまれていました。
桜の名所、深山峠さくら園

桜はギリギリ見頃でした。
肝心の列車はというと、音はすれども姿見えずという感じでした・・・
塩狩峠も桜咲いてるかな?と思って北上してみましたが

あんまり咲いておらず、早かったのか遅かったのか?
(柵の外から脚立に乗って撮影)
塩狩駅

桜は5分~7分咲きといったところでしょうか。
ちょっと列車と一緒に撮るには枝が多すぎるようです・・・
塩狩駅からすぐ近くの三浦綾子さん旧宅

三浦綾子さんの小説は昔ほとんど読みました。
非常にためになるので読んだことがない方はぜひ!
「塩狩峠」オススメです。
その後は当麻に移動し車中泊しました。
(その2)に続きます・・・
- 2017/05/10(水) 23:10:42|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
もう5月になりましたね、はやいものです。
1日はお休みでしたので花咲線に行ってきました。
その前に朝、4002Dを撮影

少し暗かったな・・・
その後、花咲線へ

ちょうどルパン列車がやってきました
落石海岸線を対岸から

気温高めで空気も澄んでなく
なんだかスッキリしない写真に(-_-)
しかもこの後はもっとユラユラがひどくなりました・・・
曇ってきたので厚岸まで戻りました

手前のシカ除け柵が入ってしまいます・・・
その後、釧路へ帰りました。
もう雪はすっかりとけましたが一面茶色で、
色が寂しい時期ですね。
空気が霞んできて、気温も高くなり
望遠で撮ると列車がユラユラに写ってしまう季節になってきてしまいました。
- 2017/05/01(月) 23:59:00|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-