fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


2週連続道南、天気に恵まれず

25・26日はお休みを頂いておりまして
先週に引き続き道南に行ってきました。

今週は大雪はふらなかったので夜仕事を終えてから
道東道にのり25日朝は大沼駅へ
1704251.jpg
通過する特急北斗

その後、先週と同じ丘へ
1704252.jpg
右上に電線、左下には木々がかかりなかなか制約が多い撮影地です。
行くまでに川を渡るので長靴必須です。

夜に25日から通れるようになった城岱スカイラインへ
1704253.jpg
しかし時折雨のふるあいにくのお天気で
新幹線がどこにいるのか分かりにくいですね。
雷も結構鳴っていました。
しばらくいたのですが天候は回復せずちゃんとした写真は撮れませんでした(-_-)

夜のうちに東へ進み26日朝は黄金の跨線橋へ
1704261.jpg
高い柵ができていましたが柵の上から撮影可能です

その後は沼ノ端の跨線橋で撮ろうと思っていたのですが
すごい霧だったので遠浅駅へ
1704262.jpg

その後、お昼寝をしてから追分経由で釧路に帰りました。
ブルーモーメントを走る新幹線を城岱スカイラインから撮りたいと思ったのですが
今回は天候に恵まれませんでした。
釧路から七飯は結構遠いので次に行けるのはいつになるかな・・・


スポンサーサイト




  1. 2017/04/26(水) 22:18:00|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久々の道南遠征

19・20・21日とお休みを頂いておりまして
久々に道南まで行ってきました。

18日が出張で帰宅が深夜になったため
19日ゆっくり起きて出発、18日に峠は雪が積もり
もう夏タイヤに換えてしまったため、えりも町経由の南回りで、
お金もないのでずっと下道で函館方面へ。

夜の新函館北斗駅
1704191.jpg
中には入っていません

翌朝は曇っていましたが少し晴れてきたので
長靴はいて小川を渡って函館本線を見下ろす丘の上へ
1704201.jpg
また曇ってきてしまいました。
SL函館大沼号の頃はスッキリ撮れたのかもしれませんが
今は下の木々が線路にかかってしまいますね。

城岱スカイラインに行こうと思ったらまだ冬季通行止めでした
1704202.jpg

夕暮れの新函館北斗駅
1704203.jpg
D500+AF-S80-400の400mm域でも少し足りなかった・・・

21日朝も曇っていたので徐々に釧路への帰路に。
途中、崎守駅で撮影(後追い)。
1704211.jpg
キハ183系の特急北斗も撮っておかないとね。

帰り道は雪もとけただろうと思い天馬街道経由で帰りました。
もう4月も中旬を過ぎたというのに雪が積もるとは
やはり北海道はGW過ぎまでタイヤ交換しないのが間違いないですね。
でももう交換してしまったので峠が危険な時は南回りで、
平地でも危険な時は遠征は諦めます・・・



  1. 2017/04/21(金) 23:09:09|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

釧路まできた流氷

今年は流氷の当たり年?のようで
なんと太平洋側の釧路まで流氷がやってきました!

撮影には先週がよかったようですが
あいにく体調を崩してしまい、
もう流氷はだいぶなくなっていましたが本日撮影に出かけました。

もちろん狙いは石炭列車と流氷。
朝は確認していないのですが午後は14時台の便が動きました。
1704051.jpg

千代の浦
1704052.jpg
ロープが張られていて流氷に近づけないようになっていました

ロッド式のD401
1704053.jpg
動輪の動きがかっこいいです。
動画も撮っておくんだった(ビデオカメラ持ってこなかった・・・)

流氷もピークに比べるとかなり少なくなっていて
たいした写真は撮れませんでしたが
記録としてでも撮影できたのでよかったです。
日頃の健康管理は大事ですね~



  1. 2017/04/05(水) 21:31:21|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えの

03 | 2017/04 | 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

Category

Home

Archives

Search