12/29・30とお休みだったので
当初は28日夜、仕事が終わってから撮影に出かける予定でしたが
疲れていたのと曇りの天気予報に萎えて家でゆっくり寝てしまいました。
29日にゆっくりと出発、天馬街道経由で有料の高速道路は使わず
豊浦の道の駅まで8時間以上かかりました・・・
30日朝はカシオペア紀行を撮りに宇宙軒カーブへ

カシオペア紀行は土日の運転が多いので休みが取れず
DF200牽引のカシオペアは初撮影でした。
礼文華で特急北斗

ここでカシオペアを撮るか迷ったのですが
雪が降ったりやんだりのお天気だったので宇宙軒カーブにしておきました
久々に豊浦カーブ俯瞰

手前の木々が伸びてきてベストポジションの人数は少なくなりましたね・・・
その後、R230経由で札幌へ
10年以上ぶりぐらいにR230通ったのですが、2車線区間も増えて走りやすくなりましたね。
ただ札幌市内は大雪の影響でだいぶ混雑していました。

苗穂人道橋
苗穂駅改良工事が進みつつありますがまだ撮影可能でした。
もうしばらくで撮影できなくのでしょう。
返しのカシオペアを撮影してから釧路へ帰りました。
やはりカシオペアはかっこいいですね。
ヘッドマークのないDF200牽引は違和感ありますが
これはこれでカッコイイと思います。
これから2月26日まで毎週末走るのですが
私は土日休みづらいのでもしかしたら今回が最初で最後かも?
もう1回ぐらい撮影しておきたいものです・・・
スポンサーサイト
- 2016/12/30(金) 23:53:16|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
21日はお休みだったので朝に別寒辺牛湿原へ行ってみました。
しかし曇りだったので明るさが足りず・・・

肉眼ではもっと明るいのですがシャッタースピードを1/500にすると
ISO10000でもこれが限界でした(F2.8です)
その後、家に帰りお昼寝、午後に釧路駅近くの跨線橋で待つと

これから出発するタラコと車庫に入るタラコが並びました
その後、音別の丘でタラコWを撮影

やはりタラコ色はかっこいいですね~
臨時快速は定番の丘で狙ったのですが太陽さんは雲隠れ。
列車がいなくなってから太陽出てきました・・・

夕暮れ古瀬駅

中途半端な明るさできれいなブルーモーメントにはなりませんでした
その後、釧路へ帰りました。
根室本線でタラコWを撮影したのは実はかなり久しぶりでした。
明日から台風被害で運休していた芽室-トマム間が開通するので
運用がどう変わるのか気になるところです・・・
- 2016/12/21(水) 23:27:08|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
12月はあまり連休がなかったのと疲れていたので
最近あんまり撮影に出かけていませんでしたが
17日は朝、仕事前に別寒辺牛湿原に撮影に行ってきました。

この日の朝はまあまあの冷え込みでした
カーブを曲がってやってくる列車

今は日が短いので日が出てすぐの時間に上り列車がやってくる感じでした

樹氷がきれいだったので帰り道にちょっと寄り道

冷え込んだ朝でないとなかなかきれいに樹氷はつきません
その後、釧路に帰り出勤しました。
11月はよく仕事前に撮影にいっていましたが
雪が降って道路状況が悪くなると事故や渋滞のリスクが高まるので
やはり仕事前の撮影は行きにくくなりますね。
最近は幹線道路はすっかり乾いたので久々に出かけました。
今月は全然写真撮ってなくて来月の新作ページが作れるかな・・・
- 2016/12/17(土) 23:09:29|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
6・7日とお休みで、当初は代走のスーパー宗谷を撮りに行こうかと思っていたのですが、
昼に降った雨が夜に凍って路面状態があまりよろしくないので
遠征はやめて6日は家にいました。
7日は天気良かったので午後に別寒辺牛湿原へ
湿原の中を走ってくるキハ54

ちょっと曇ってしまいました・・・
うしろ姿

ここからの後追いは木の枝が伸びてきて厳しくなってしまいました(-_-)
釧路行きは少し下がった位置から

ホワイトバランス曇りにしたら赤すぎですね
しかも少し傾いてるし・・・
相変わらず手持ち撮影は苦手です(>_<)
その後、釧路へ帰りました。
ちょっと車を走らせれば気軽にのんびりした写真が撮れるのはいいですね~
- 2016/12/07(水) 21:12:29|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-