fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


今週も富良野地方へ(その2)

26日朝は芦別の上金剛山展望台に行ってみました。
ここは車で上まで行けました。
1607261.jpg

芦別市街を見渡せますが線路はよく見えず
1607262.jpg
緑色の橋の下を線路が走っているのですが・・・

手前の木々が伸びていて、上芦別や野花南方面は見通しが悪くなっていましたので列車を待たずに下山しました。

ファーム富田
1607263.jpg
富良野美瑛ノロッコ3号が来る頃には曇ってしまいました

予報では夕方曇りだったので早々と富良野を後にして
久々に幌舞駅こと幾寅駅へ
1607265.jpg

駅横には映画「鉄道員」で使われたキハ40が
1607266.jpg

駅舎からホームへの階段
1607267.jpg
この間がいいと言われて幾寅駅が舞台に選ばれたのだとか・・・

その後、釧路へ帰りました。
2週連続で富良野地方に行ってしまいましたが
今年はラベンダーがとてもきれいで、しかも見頃が例年より長持ちしていると思います。
もうまもなく8月になり見頃も終わりを迎えますが
また来年も訪れたいと思います。


スポンサーサイト




  1. 2016/07/26(火) 23:13:36|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週も富良野地方へ(その1)

先週に引き続き今週も富良野地方に行ってきました。

25・26日がお休みだったのですが天気予報もあまりよくなく
出かけようか考えましたがとりあえず25日朝に出発。
釧路はどんより曇だったのですが狩勝峠こえたら晴れてきました。

来春廃止予定の東鹿越駅
1607251.jpg

行き違いできる島式ホームです
1607252.jpg

その後はかなやま湖へ
1607253.jpg
ちょうどラベンダーが見頃でした

そしてふらのワインハウス駐車場へ
1607254.jpg
富良野美瑛ノロッコ号

旭山動物園号を使用したフラノラベンダーエクスプレス4号
1607255.jpg
残念ながら2週連続で曇りました(>_<)

その後はこれまた2週連続で旭川の嵐山展望台
1607256.jpg
先週とは違って空気が霞んでいました。
星が見えたのでハーフND使ってみましたが明暗差ありすぎでうまくいかず、
WBの調整がうまくいかなくて色も変ですね。

その後はこれまた2週連続で高砂温泉 万葉の湯に入り、
芦別まで抜けて上芦別公園駐車場で車中泊しました。
(その2)へ続きます・・・



  1. 2016/07/25(月) 23:55:30|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

江別から富良野へ

20日は江別-豊幌間で函館本線を撮影しました。

19日からキハ183系での代走になっているフラノラベンダーエクスプレス3号
1607201.jpg
この日も白坊主くんを先頭にやってきたのですがまさかの裏被り!
ガックリです(-_-)

夕張川鉄橋
1607202.jpg
久々にPC-E24mmで撮影

特急オホーツク
1607203.jpg
踏切遮断機外側の安全な場所から撮影

ここから富良野まで走り島ノ下駅
1607204.jpg
来年3月で廃止予定だそうです(>_<)

フラノラベンダーエクスプレス2号を夏らしい雲と撮ろうと思ったのですが
1607205.jpg
残念ながら列車は雲隠れ・・・

フラノラベンダーエクスプレス4号は後追いですが
ふらのワインハウスから狙いましたが
1607206.jpg
こちらも列車くる時に見事に雲ってしまいました(-_-)

その後、釧路へ帰りました。
それまでさんざんいい天気できれいな景色見せてくれたのに
列車くる時に曇るのはなしだよ~



  1. 2016/07/20(水) 23:59:11|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

美瑛・中富良野・旭川

19日は朝から雨。
すっかり撮影意欲が失せてしまったので久々に美瑛の青い池に行ってみました。

久々に風景写真撮影
1607191.jpg
雨は次第にやんできました。
ND8とC-PLの2枚重ね。
どのように構図を撮ればいいのか悩みました。

白髭の滝
1607192.jpg

その後はファーム冨田でノロッコ号撮影
1607193.jpg
ここで偶然shinasinaさんにお会いしました

その後は旭川まで走りshinasinaさんと一緒に嵐山展望台で撮影
1607194.jpg
夕暮れの旭川市街を走るスーパーカムイ

夜景がきれいでした
1607195.jpg

その後は道央へ向かい札沼線月ヶ岡駅前の駐車場で車中泊しました・・・



  1. 2016/07/19(火) 23:59:28|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

丸瀬布いこいの森

18・19・20日と連休を頂いており
18日は丸瀬布いこいの森のSL、雨宮21号を撮影しました。

当初は17日夜仕事が終わってから出かける予定でしたが
仕事が終わるのが遅かったのと天気予報が悪かったのとで
出かける気力がなくなり、18日も家でゆっくりしていようかと思ったのですが、
18日は祝日で雨宮21号運行日なので早朝に出発して丸瀬布へ向かいました。

客車を引いてホームへと向かう雨宮21号
1607181.jpg

小さくても木々の中を走る姿はやはりSL
かっこいいです
1607182.jpg

けっこう煙出してくれました
1607183.jpg

DLとのすれ違い
1607184.jpg

流し撮りにも挑戦
1607185.jpg
ゆっくり走っているのでなかなか難しいですね

丸瀬布いこいの森のSLは基本的に土日祝日運行なので
私は仕事柄あまり週末は休めず、今回初めて撮影できたのですがなかなかいいですね。
機会があればまた撮影したいです。

その後は旭川に向かいましたが旭川は雨だったので撮影はせず
蘭留の先の国道駐車帯で車中泊しました・・・



  1. 2016/07/18(月) 23:59:10|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サルルン展望台は木々が伸び

11日はお休みだったのですが朝はゆっくり寝てしまいました。

天気もよくなってきたので道の駅 摩周温泉で行われている
水谷さんの写真展に行ってきました。
1607111.jpg
摩周湖や屈斜路湖など素晴らしいお写真がたくさん展示されていました。
8/31までですのでぜひお立ち寄り下さい。

釧路へ帰る途中に久々に標茶の磯分内寄りの跨線橋にきてみたのですが・・・
1607112.jpg
立派な柵ができていました(>_<)

ま、網走行きは脇から撮れたので青空を入れて
1607113.jpg
釧路行きは柵で撮影不可でした・・・

その後、塘路のサルルン展望台に行きましたが
1607114.jpg
一番上の特等席も木々がかなり伸びてきていました。
昔は手前のサルルン沼まで入れて写せたんですけどね・・・

脚立は持ってきていなかったのでとりあえず三脚をめいっぱい高くして
D500の液晶をチルトして撮影してみましたが
1607115.jpg
山の影が・・・
18時台の列車は一番日が長い時期でないとダメですね(-_-)

その後、釧路へ帰りました。
サルルン展望台は1月以来だったのですが葉が付いた木々は予想以上に画角に入っていてびっくりしました。
木々が伸びるのは早いですね~
もっとももう少し下のところからなら撮影は可能だったので
次回は昔の画角にとらわれずに撮影してみたいと思います。



  1. 2016/07/11(月) 23:24:20|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久々に地元

6月は道内各地を走り回り忙しかったので
5日はゆっくりとしていました。

ノロッコ号が毎日走り始めたので久々に釧路湿原で
1607051.jpg
しかし、列車くるとき曇りました(-_-)
ずっと晴れてて、列車くるときだけ雲って、列車行ってからまた晴れるのは無しだよ~

その後は大地みらい信金 釧路東支店で行われている写真展にきました
1607052.jpg
素晴らしい動物写真がいっぱいでした。
7月15日までの銀行営業時間開催です。

その後は春採湖へ
1607053.jpg
博物館と春採湖と奥に小さく石炭列車

返しは木々の間から
1607054.jpg
もうちょっとアップで撮ればよかったかな

地元なのに釧網本線や石炭列車もあんまり撮ってないので
撮れる時に撮っておかないとなりませんね・・・



  1. 2016/07/05(火) 23:46:40|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えの

06 | 2016/07 | 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Category

Home

Archives

Search