25日は朝から小雨降るお天気でした
室蘭本線栗丘駅

元々複線だったのですが現在は単線になっています
待合室

入口が塞がれ用無しになったのに撤去されずに残っている跨線橋が印象的です
この2枚はD7000なのですが改めてD7000の色のよさを実感します。
石勝線へ出て竜仙峡

芽室まで戻ってきたところで少し寄り道

道路が4車線になってからはじめて来ました
夕暮れのスーパーとかち

ブルーモーメント前の中途半端な時間・・・
その後は釧路へ帰りました。
この3日間はのんびりと過ごした感じで
あんまりいい写真は撮れませんでしたたまにはこういう時もあっていいですね。
スポンサーサイト
- 2016/05/25(水) 23:34:01|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
24日は朝から沼ノ端で日高本線を待ちました

またも白飛び・・・
晴れてきたときは要注意ですね。
鵡川駅

これも白飛び・・・
露出が全然ダメダメですね(-_-)
ちなみに私は露出モードはMモードで撮影していることが多いのですが
これならカメラ任せにしたほうがマシですね(*_*)
鵡川駅の先の踏切にはこのように枕木が

再び様似まで運行される日がくるといいのですが・・・
浜厚真駅

緩急車の待合室がきれいに塗られていました
浜厚真駅近くの跨線橋から

勇払の跨線橋から撮るのと発電所をはさんで逆側になりますね
という感じで日高本線の撮影ポイントをちょっと探してみました。
その後は千歳線で集約臨時列車を撮ろうと待っていたのですが
対向列車に被られました(>_<)
複線区間はこれがあるから怖い・・・
その後は札幌へ向かい、たまたまネットで知った
珈琲淹 リファインドさんで行われている
megu saitoさんの写真展を見に行ってきました。
動物の写真やフォトブックの星空の写真を見て
私も鉄道ばっかり撮ってないでこんな素敵な写真を撮りたいな、
とちょっと思いました(でももう元には戻れないかな~)。
鉄道風景写真で素敵な写真を撮らないとね。
その晩は北広島まで戻り駐車帯で車中泊しました。
(その3)に続きます・・・
- 2016/05/24(火) 23:58:24|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
23・24・25日と3連休を頂いておりましたので
久々に道央へ行ってきました。
急行はまなす亡き後、久しぶりに千歳線へ

ん~DF200は大きいので架線にかかりやすいのね・・・
植苗方面へ南下

白ボウズくんを先頭にした集約臨時列車
ちょっと室蘭本線へ抜けて遠浅駅

沼ノ端の跨線橋から日高本線を狙ってみましたが

白飛び(>_<)
日高本線専用塗装は屋根まで白なので晴れの日は要注意だな・・・
夕方の勇払

この日は空気が霞んでいたので奥の発電所がクッキリ写りませんでした
営業区間が苫小牧-鵡川間に短縮されてからの日高線は
ほとんど撮影していませんでしたので少し撮ってみようと思い
この日は勇払付近の公園駐車場で車中泊しました。
(その2)へ続きます・・・
- 2016/05/23(月) 23:32:13|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
ちょっと所用があり15日は日曜ですがお休みを頂いており、
網走まで行っていました。
網走駅に入線するキハ54

鱒浦の近くで桜が咲いていたのでキハ54と

意外に列車が大きくて桜が隠れてしまいました・・・
15日はそのまま釧路に帰りました。
16日は朝、別保公園に行ってみました。
別保公園の脇を走るルパン列車

国道沿いの桜はもう終わっていました(-_-)
公園奥の桜は咲いていたのでかなり広い構図にしてみました。
姉別駅

姉別駅は国道から離れているのでかなり久しぶりに立ち寄りました。

モンキーパンチのふるさと浜中町では
ルパンの絵が駅に貼ってあります。

銭形警部

ルパン三世
小学生の頃よくアニメを見ていましたね~
16日は雨の予報だったのですがなんとか雨は降らず1日曇りでした。
桜前線も釧路まで到達していよいよ終盤といったところです。
まだ日当たりのよくない所や山などはこれからの場所もあります。
北海道の春はいきなりやってきて、あっという間に過ぎ去ってしまいます。
なかなか春らしい素敵な写真は撮らせてもらえませんね~
- 2016/05/16(月) 23:43:42|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
10日はお休みだったので桜探しに石北本線に行ってきました。
本当は遠軽辺りに行こうと思っていたのですが
今年は例年より桜前線が早かったので、
もう見頃は過ぎてしまったかな?と思い北見へ。

小町川沿いに桜が咲いていたので
高い脚立に乗って上の枝を入れて撮影。
住宅地なので「この人何撮ってるの?」と思われたことでしょう・・・
その後は網走方面へ
西女満別近くの踏切の奥に桜が咲いていました

桜の木1本だとあまり存在感がないんですよね・・・
呼人駅の近くにある呼人神社でも桜が咲いていました

う~ん、絵にするのは難しい・・・
網走駅の裏通りを走っていたら道東塩業さんの脇に
桜が咲いていたのでオホーツクを待ちました

柱などの邪魔なものが多いです・・・
釧路への帰り道に緑に寄り道してみました

緑神社の桜は全然咲いていませんでした(-_-)
釧路市内も桜が咲き始めていて、いよいよ道東にも桜前線が到達です。
でも桜と列車を絡めて絵にするのは難しい~
沿線で桜の木がたくさん咲いている所ってあんまりないんですよね
(私が知らないだけかもしれませんが)
1本だとなかなか迫力がなかったりして、
もっと撮り方を工夫しないとならないですね・・・
- 2016/05/10(火) 23:47:50|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-