27日は朝、大沼公園へ

沿線の桜が咲いているかと思ったのですが大沼はまだでした
その後は七飯の桜を撮りに行きました

ちょうど見頃でした。
でも朝は列車に光当たらないんだなぁ・・・
なかなか自分の休みと桜の見頃が合わず
ここで桜の撮影したのは10年ぶりぐらいでしょうか。
寝台列車と一緒に撮影したかった(>_<)
城岱スカイラインの冬季通行止めは解除されていました

しかし空気が霞んでいて・・・
新幹線は防音壁が高くてよく見えませんね。
その後は知内の方まで走ってみました

トンネル脇の林から撮影。
新幹線の長いお鼻は白飛びしやすいんですね(*_*)
逆光気味での撮影は要注意だ・・・
最後にまた戻って昨日も撮影したトンネル脇の道路から

広めに撮ってみましたがちょっと露出アンダーでしたね・・・
手前の除雪標識が気になるので高い脚立を使用しています。
その後はゆっくりと釧路へ帰りました。
今回は往復とも有料の高速道路は使わず(無料の日高道は使います)
帰りは美笛峠-天馬街道経由で帰ってきました。
やはり函館は遠かった・・・
スポンサーサイト
- 2016/04/27(水) 23:59:16|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
26・27日とお休みだったので、開通から1ヶ月たってしまいましたが
北海道新幹線の撮影に行ってきました。
25日夜、仕事が終わってから出発。
26日の天気予報が曇りだったので高速は使わず、
途中仮眠しながら昼頃に函館地方に到着。

トンネル脇の道路から撮影。
H5系でした。
横位置でも撮りました

新幹線は防音壁と架線柱があって撮りづらいですね
その後は函館本線に戻りました

丘の上から藤城線を狙いましたが曇り・・・
釧路から走ってきたので疲れと眠気と腹減りで夜の撮影をする気力がなく
七飯温泉ゆうひ館の温泉に入って駐車帯で車中泊しましたzzz
(その2)に続きます・・・
- 2016/04/26(火) 23:59:51|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
(その1)からの続きです
21日は斜里岳がきれいだったので朝の列車を撮影

もうちょっと日が短い時期がいいかも
建て替えられた鱒浦駅

立派な階段と小さな駅舎・・・
ホームから

そしてまた水芭蕉群生地へ

欲張って左の水芭蕉まで入れる構図にしたのですが列車くる頃には影が・・・

特急オホーツク

曇りました(-_-)
昨日より霞んでいましたが斜里岳

ん!?マルミのEXUS C-PLフィルター使ったのですが周辺が光量不足・・・
フルサイズで撮るとAF-S70-200/2.8G VRⅡは本当にレンズいっぱいまで使っているらしく
C-PLフィルター使うと周辺が光量落ちしてしまうのですが、
ケンコーのZeta EXシリーズのほうがまだマシだったような・・・
その後、釧路へ帰りました。
福寿草が咲いてふきのとうが出てきて水芭蕉が咲き出すと
道東にもやっと遅い春がやってきたんだなぁと実感しますね。
- 2016/04/21(木) 23:04:46|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
20・21日とお休みでしたが
19日に雪が降ったので夜から出かけず家でゆっくり寝て
20日朝から網走方面へ出かけました。
水芭蕉はちょうど見頃でした

特急オホーツク

ちょっと上がカツカツになってしまいました(-_-)
午後になったら光当たるかと思いましたが・・・

顔には光当たらず・・・
その後は釧網本線に移動、山がきれいだったので丘の上から

しかし曇ってきてしまいました・・・
その後は斜里温泉 湯元館に初めて入りました。
お風呂は広くはなかったけどいいお湯でした。
この日は止別の公園駐車場で車中泊。
(その2)に続きます・・・
- 2016/04/20(水) 23:59:25|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
8日は朝は雨が降っていて天気がいまいちだったので
遠軽駅へ行きました。

遠軽駅を出発した網走行きキハ40の4連
遠軽駅に到着する貨物列車

その後は11月以来の常紋へ
踏切から先は除雪されてなく、歩いて146kpへ

曇っていたのが段々晴れてきて、ちょっとおでこが白飛びしてしまいました・・・
その後は網走方面に向かいました

網走湖畔でトンネルの上の丘から撮影
青空が見えたり曇ったりと安定しないお天気でしたので
その後はさっさと釧路へ帰りました。
道北や常紋峠はまだまだ雪が残っていて
冬と春の境い目といった感じです。
でももう少しすると水芭蕉が咲いてきて
北海道にもやっと春が訪れてきますね・・・
- 2016/04/08(金) 22:33:18|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
7・8日とお休みを頂いており、
6日夜仕事終わってから車を走らせ
朝は旭川駅を見渡す橋の上から富良野線の始発列車を撮ってみました。

富良野線では一番長い3連でした
新旭川近くの鉄橋

スーパーカムイの回送が走っていきました
天気予報は晴れのち曇りだったのですが
朝から早くも曇ってきました・・・

南比布駅に立ち寄ってみました
駅待合室は建て替えられています

北星駅にも寄り道

こちらは昔のままです
北星駅を出発する列車

ダイヤ改正から特急サロベツにスラントが入るようになったので
東恵橋にて待ちました

ヘッドマークが大きくていいですね
また撮りに行かないと・・・
その後は南下して愛別の駐車帯で車中泊しました
(その2)に続きます・・・
- 2016/04/07(木) 23:55:09|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-