(その1)からの続きです。
夜通し降り続いた雪は30日朝になるとやんでいました。
なのでまた豊ヶ岡駅へ

むむ、露出アンダー
液晶モニターで見たときはバッチリだと思ったのに。
雪景色の露出は難しい・・・
晴れてきたので山々と一緒に札沼線を撮りたいと思ったのですが・・・

列車くる頃には山は雲に覆われてしまいました

写真右側にセンサーのゴミが写り込んでいますね
(撮ってるときは気づかなかった・・・)
その後は新十津川駅へ

駅の中に貼ってあった駅の歴史を読み入ってしまいました

そしてまた再び豊ヶ岡駅

最後に夜の新十津川駅

明るくすれば駅舎が白飛びするし、
このままだと列車の顔が暗いし、
露出はなかなか難しいですね・・・
その後は釧路へ帰りました。
いゃ~やはり雪の豊ヶ岡駅はいいですね!
なんで今まで全然撮っていなかったんだろう?
そしてご案内です。

2016年2月5日から2月11日まで
富士フイルムフォトサロン東京で写真展を行います。
http://homepage3.nifty.com/ilovehokkaido/news.htmご都合つきましたらぜひいらして下さい(^_^)
スポンサーサイト
- 2015/12/30(水) 23:59:41|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
12月29・30日はお休みだったので
久々に札沼線の撮影に出かけてきました。
いつものごとく28日夜、仕事が終わってから出発・・・
のつもりだったのですがどうにも気力が湧かず家で寝てしまいましたzzz
29日もゆっくりと起きて出発。
豊ヶ岡駅に着いたのはもう夕方でした。

いつも縦位置で撮っているのですが
雪が結構降っていたので横位置で。

ヘッドライト上向きのままで撃沈
その後は南下徳富駅へ

晩生内駅

電柱に列車の顔が・・・
なかなかうまくはいかないものですね。
その夜は月ヶ岡駅前の駐車場で車中泊しました。
私は-30度対応の寝袋持っているので冬でもエンジン切って寝ています。
(その2)へ続きます・・・
- 2015/12/29(火) 23:59:58|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
9日はお休みだったので
先週乗った急行はまなすを札幌駅で撮りたいなぁ~と思って
仕事終わってから車を走らせました。
途中、日高の道の駅でひと休み・・・
のつもりが少し寝すぎてちょっと焦りましたが無事札幌駅に到着。
しかし!暗い(>_<)

ライトしか見えないですね・・・

デジタルだとどうも白飛びしやすくてヘッドマークやテールマークは
うまく写せません(ニコンだけ?)
その後、少し仮眠してカシオペアを撮ろうと西の里へ向かうも雪が少ない・・・

山がきれいだったので後追いで狙ってみました。
その後はまた仮眠して、いい上着がないかなと秀岳荘に立ち寄ったのですが水曜定休(*_*)
時間が余ったので富士フィルムフォトサロン札幌に立ち寄りました。

この日までNorth Finder写真展をやっていました。
夜は先週に引き続きJRタワー展望室へ

今回は苗穂方をメインに撮影
(スマホで撮影)
9日しか休みはなかったのでその後は釧路へ帰りました。
札幌中心部は混んでいて街を抜けるのに30分以上かかりました・・・
JRタワー展望室はやはりいいですね~
もうちょっと雪が積もっているときにまた撮影に行きたいです。
- 2015/12/09(水) 23:59:21|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
(その1)からの続きです
1:03 長万部着 急行はまなす

夜の長万部駅
ここでしばし仮眠。
夜行列車が停車するので夜中でも待合室はあいていました。
せっかく急行はまなすに乗ったのだから本当は函館まで行きたかったのですが
ホテル代を節約するのと下り急行はまなすにも乗っておきたかったので
長万部で急行はまなすを乗り継ぐプランとなりました。
(もう1日休みがあればなぁ~)
3:08 長万部発 急行はまなす
6:07 札幌着

札幌は雨でした。
横浜市に住んでいた頃、周遊券で北海道旅行に行くときは
いつも急行はまなすのお世話になっていて懐かしかったです。
7:21 札幌発 特急オホーツク

先頭は白ボウズくん。
岩見沢までは立ち客が出るほどの混雑でした。
11:56 北見着
そしてまた金華行き普通列車に乗車

12:09 北見発
12:47 金華着
キハ40+54の2連でした

金華行きの表示も来年春には見られなくなってしまいます・・・

13:05 金華発
13:43 北見着
そしてまた特急オホーツクに。
先頭は網走で折り返してきた白ボウズくん。

14:19 北見発 特急オホーツク6号
15:52 白滝着

夜の白滝駅

16:32 白滝発 特別快速きたみ
今回はちゃんと車内放送録音しました。
18:24 北見着
18:30 北見発
北見から美幌までは学生さんなどでキハ40の1両では満員でした。
19:33 網走着

そして車で釧路まで帰りました。
北海道フリーパスは7日間有効なのですがお休みが2日間しかなかったので
釧路-網走間も列車で移動したかったのですが早朝網走着、深夜に釧路着の列車がないので
限られた時間でたくさん列車に乗るためにこのようなプランになりました。
最近は撮影ばかりであまり乗っていなかったのですが
やはり乗り鉄もいいですね~
撮影メインだとどうしても機材が多いので車移動になってしまうのですが
来年は撮影は少しお休みして乗り鉄しようかな~
でも減便で普通列車の旅は厳しくなりそうですね・・・
- 2015/12/03(木) 23:59:02|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
2・3日とお休みだったので、当初予定していなかったのですが
衝動買いならぬ衝動乗り鉄の旅へ。
来年3月改正でなくなってしまう予定の金華駅へ列車で行こうと思い、
1日夜、仕事終わってから車を走らせ車中泊して朝に網走駅へ。
特急・急行・快速・普通列車乗り放題の北海道フリーパスを購入。

金華行き普通列車はキハ54+40×2の3連でした
6:33 網走発
北見から大勢の高校生が乗り込んできて西留辺蘂まで満員でした。
8:18 金華着

金華駅
いつも車で来ていましたが列車でくると感じが違いますね~
8:27 金華発
8:58 北見着
すぐにまた特別快速きたみに乗車して遠軽まで
9:12 北見発

10:14 遠軽着
特別快速きたみを見送ったところでICレコーダーにつなげていた
マイクの電源が入っていないことが判明(>_<)
今回の旅は車内放送を録音することを主な目的としていたのでガックリ・・・

10:57 遠軽発 特急オホーツク1号
12:46 網走着
ということで網走に戻ってきました

そしてまた札幌へ向けて出発
13:29 網走発 オホーツク6号
18:47 札幌着

なんでこんな行ったりきたりしているかというと
いろんな列車に乗りたかったから・・・
フリー切符の特権ですな。
そして3月以来久しぶりにJRタワー展望室へ

(スマホで撮影)
この日は空気が澄んでいていい眺めでした
そして急行はまなすに乗車
22:00 札幌発 急行はまなす
でも北海道フリーパスでは本州には行けないので長万部で下車します。
(その2)へ続きます・・・
- 2015/12/02(水) 23:59:19|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-