30日は石北本線へ。
夜に雨が降っていたこともあり、
朝はこれまた霧が結構出ていました。
高速道路高架下の斜面に登りキハ40

林道を車を走らせましたが空気が澄んでなく・・・

雑草がひどくて道がよく見えず、大きな落石を車で乗り上げてしまい
車が壊れるんじゃないかとヒヤヒヤしましたが大丈夫でした。
美幌近くでキハ40の後追いを

西女満別駅を通過する特急オホーツク

久々に白ボウズくんを見ることができました。
普段、特急オホーツクの遠軽方にはキハ183-500番台車がつくことが多く、
1両だけ青い塗装で編成美が美しくないのですが、
白ボウズくんだと編成美も揃っていてキレイです。
1両しかいないのですがいつまでも活躍してほしいものです。
その後は釧路へ帰りました。
まだ明るいうちに釧路へ帰ったのはかなり久しぶりでした・・・。
スポンサーサイト
- 2015/07/30(木) 23:39:55|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
7/29・30日とお休みを頂いておりまして
29日は千歳線に行ってきました。
今回はちゃんと28日仕事が終わってから出かけて沼ノ端近辺で車中泊、
当初の予定では急行はまなすを沼ノ端で撮影する予定でした。
が・・・、朝起きると霧(-_-)
朝日さんは出てくれそうもなかったので二度寝してしまいましたzzz
いゃ釧路を夜に出て早朝の急行はまなすの撮影はキツイんですよ~
もちろん朝日出てたら頑張って起きるつもりでしたが・・・
で、しばらく寝てから植苗カーブへ

線路から離れた安全な場所から高い脚立に乗って撮影しています

この場所はハスキー5段三脚必須です。
危険ですのでくれぐれも線路に近づいての撮影はしないようにお願いいたしますm(_ _)m
ここで北斗星を撮影後は苗穂に行きました

パンタグラフを外されたED79-9がいました。
前にきた時にいたDD51のB更新機は見当たりませんでした。
キハ182-41が試運転をやっていました

気動車って中間車単独でも動くんですね(笑)
上り北斗星もここで撮ろうかと思っていたのですが
気が変わって西の里まで戻りました

架線が・・・(-_-)
もう北斗星も残り少なくなってきて
こんな写真撮ってる場合じゃないんですけどね(汗)
その後は上川方面へ移動しました・・・
- 2015/07/29(水) 23:41:47|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
14・15日とお休みだったので道央へ行ってきました。
14日の天気予報はいまいちだったのでゆっくり寝て釧路を11時前に出発。
また札沼線へ。
札的駅

豊ヶ岡駅へやってくる列車

その後は夜まで撮影して北広島の駐車帯で車中泊しました。
15日朝は千歳線のとあるカーブ(笑)へ。
この場所は住宅地にあるので迷惑にならないように車は遠くの公園脇に停めて歩きます。

急行はまなすを待っていたら733系の試運転列車が・・・
急行はまなすを撮ったら眠くなってきたので江別まで行って仮眠・・・
起きたら天気がよくなっていたので国道の歩道から

稚内へ向けて走るスーパー宗谷
逆サイドからフラノラベンダーエクスプレス1号

曇ってきてしまいました(*_*)
電化区間はどうも電線が邪魔ですね・・・
夕張川鉄橋にてオホーツク

晴れたり曇ったりだったのですが曇りました・・・
その後、再び千歳線へ

やはり曇ったまま・・・
その後、釧路へ帰りました。
札幌圏は雲が多かったのですが離れると晴れていました。
でも1枚も撮らずに釧路へ帰ってきてしまったのですが・・・。
いろいろと撮りたい絵はあるのですが、今回は天候が安定せず
うまく撮らせてもらえませんでした。
また撮りに行かないとなぁ~
- 2015/07/15(水) 23:14:02|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
7・8日とお休みだったので、
当初はまた道南へ寝台列車を撮りに行こうかと考えていたのですが
8日はカシオペアが運行していない日だったのでやめて
久しぶりに札沼線の撮影に行ってきました。
7日は天候もいまいちだったので家でゆっくり寝て
昼頃に出かけました。
お昼の国道はネズミ捕りのパトカーがいっぱい(*_*)
北海道は事故続きであちらさんも気合が入っているようです(汗)
夕方に新十津川に到着し、夕暮れの南下徳富駅で構えました

ん~なんかうまく写せませんでした(-_-)
当初の予定では夜のうちに富良野に移動して
見頃と思われるラベンダーと富良野線を撮ろうと思っていたのですが
札沼線まできてしまうとまたすぐに引き返すのも面倒になり
月形の公園で車中泊しました。
8日は朝から天気がいいのかと思っていたのですが
残念ながら朝は雲が多かったです。
石狩月形発の1番列車

北海道医療大学駅以東ではこの列車だけが2両編成です
その後、豊ヶ岡駅へ

だんだんと天気は良くなってきました
於札内駅

駅の近くまできたのはかなり久しぶり
なかなかいい感じの駅ですね。
その後、また豊ヶ岡駅へ戻りました

午後になったら正面には光が当たらず、木々も陰になってしまっていまいちですね・・・
その後、しばらく撮影してから釧路へ帰りました。
最近は道南ばかり出かけていて、札沼線は桜の時期以来になってしまいました。
ラベンダーも見頃になっているようなので撮りに行きたかったのですが
あっちもこっちもは行けないですね。
9日も天気良かったので8・9日がお休みだったらよかったのですが
こればっかりはなかなかうまくはいかないものです・・・
- 2015/07/08(水) 23:59:06|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-