fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


もう日が長くなってきました

25日朝は苗穂の人道橋へ

レンズ1本分だけある隙間になんとか三脚の高さを調整してカメラをセットして
札幌行きの急行はまなすを待ちました
1502251.jpg
しかし日が長くなってきていて私がイメージしていたような夜っぽい写真は撮れず(*_*)
これだとただの暗い写真ですね・・・

しかもこの撮影の時に謎のエラー(>_<)
1502252.jpg

先週のリベンジに函館本線で711系を待ちました
1502253.jpg
エラーは直らなかったのでサブ機のD300を使用、
列車来る頃には雪も小降りになってくれました

その後、千歳線へ
1502254.jpg
青空を期待しましたが雲が多かった・・・

しばらくお昼寝して大阪行きトワイライトエクスプレスを西の里で
1502255.jpg
今年の2月は暖かく、もう雪もだいぶ融けてしまいました。
3/12で廃止になってしまうので私はもうあと1回ぐらいしか撮れないかもしれません・・・

その後はゆっくりと釧路へと帰りました。
もうだいぶ日が長くなってきましたね。
北海道の寝台列車にとっていよいよラストシーズンとなってきました。
あと何回撮影できるか分かりませんが
少しでも撮影できればと思います。


スポンサーサイト




  1. 2015/02/25(水) 23:59:53|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

名寄「よろーな」へ

2/24・25と連休だったので
24日は名寄の駅前交流プラザ「よろーな」
で行われている写真展を見に行ってきました。

いつもなら前日夜から出かけるところですが
疲れていたので夜はゆっくり寝て朝9時頃に出かけました。

釧路から名寄は遠く、なんとか15時頃に名寄に到着、
せっかくなので東恵橋でラッセル車を待ちましたが
1502241.jpg
回送状態でした・・・

逆側からやってくる特急サロベツ
1502242.jpg
ちょっと露出アンダーでしたね・・・

その後、駅前交流プラザ「よろーな」で行われている
「北国の鉄道風景 2015」を見に行きました。
どれも力作ぞろいで私も頑張らねば、と思いました。
3/1までですのでお近くの方はぜひ足をお運びください。

その後、南下して瑞穂駅でラッセル車を
1502243.jpg
板切れホームにうっすら雪が積もっていてきれいだったのですが
なんだか中途半端な写真になってしまいました・・・

さらに札幌まで進み厚別のトラックステーションで車中泊しました。
ここは有料(普通車500円)ですが都心にも近く撮影に都合がいいので
時々利用させてもらっています。



  1. 2015/02/24(火) 23:44:12|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

写真展の後

18日夜、写真展終了後に搬出作業をしたので
19日はゆっくりと釧路へ帰りました。

3月13日で運用を終了する711系を撮影
1502191.jpg
さよならヘッドマークが付いています。
ここはくもりだと良かったのですが晴れてきてしまい
正面が暗くならないようにしたら全体的に露出オーバー気味・・・

その後、東に車を走らせ岩見沢駅に入線してくる711系を撮ろうと入場券を買ってホームへ
1502192.jpg
復活国鉄色編成でした。
しかしなんと!駅停車前に早々とヘッドライト消灯&尾灯点灯(*_*)
これは予想外でした・・・

岩見沢の先へ向かうと山々がきれいでした
1502193.jpg
こんなときに限ってPLフィルター持ってきてない(-_-)
あとでRAW現像で調整ですな・・・

岩見沢駅に戻り、
岩見沢駅構内にある岩見沢観光物産拠点センターイワホで行われている
「711系引退記念作品展 さようなら赤い電車 TYPE711EC @岩見沢」
写真展を見に行きました。
1502194.jpg
私ももっと711系撮っておけばよかった・・・
3/15までだそうです(火曜定休)

その後、光珠内の国道跨線橋で711系を待ちました
1502195.jpg
さっきの復活国鉄色がやってきました。

その後は滝川経由で釧路へ帰りました。
札幌での写真展も無事終了しひと段落といったところですね。
でも3/12出発分でトワイライトエクスプレス引退ですので
できる限り撮りに行きたいと思います。



  1. 2015/02/19(木) 23:43:33|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

写真展の様子

13日から18日まで富士フィルムフォトサロン札幌で写真展を開催しました。

大通りからも見えるようにポスタープリントを貼りました
1502131.jpg

入口
1502132.jpg

カウンターにはアンケートを置きました
1502133.jpg

奥から見た感じ
1502134.jpg

机に動画を流すテレビとフォトブックを並べました
1502135.jpg
2時間近くある動画をずっと見ていた方もいらっしゃいました

おかげさまで写真展は無事終了し
18日の展示終了後に搬出しました。



  1. 2015/02/13(金) 23:36:13|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

写真展搬入日

2月13日から18日まで富士フィルムフォトサロン札幌で
写真展を開催しました。
12日が搬入日だったので11日夜、仕事終わってから
荷物を積み込み札幌へ出発しました。

途中仮眠しながら時間を調節して夜明け前の農事橋へ。
まだあたりは真っ暗でした。
1502121.jpg
貨物列車は流し撮りしてもヘッドライトしか見えない・・・

後追いの流し撮りは難しい・・・
1502122.jpg
窓の明かりがきれいなのですが流しが決まってない(-_-)

そして本命の急行はまなす
1502123.jpg
う~ん、暗い上に流し撮りが決まらず(*_*)
なかなかうまくいきませんね。
写真展に展示した写真がいかにまぐれ当たりだったのかよく分かります・・・。

少し仮眠してトワイライトを撮るため再び農事橋へ
1502124.jpg
しかし1時間遅れのためトワイライトはなかなかやってこない・・・
ま、搬入は13時からで時間に余裕があったので1時間待ちました。

その後、苗穂駅近くの人道橋へ
1502125.jpg
検査車両に転用されるというキハ285系を見てきました。
(だいぶトリミングしてあります)

その後、札幌大通に面した富士フィルムフォトサロン札幌へ向かい
写真展の準備をしました。



  1. 2015/02/12(木) 23:23:18|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今期最初で最後?のSL撮影

今月はシフトが多少変更があり6日がお休みになったので
SL冬の湿原号の撮影に行ってきました。

その前に釧路湿原細岡展望台の近くにある
細岡ビジターズ・ラウンジで行われているSL写真展を見に行ってきました。
1502061.jpg
SL冬の湿原号以外のSL運行は終了してしまいましたので
今となっては貴重な写真ですね。

その後、踏切近くの丘でSL撮影
1502062.jpg
この日はとても煙を出してくれました

標茶駅に到着したSL
1502063.jpg
国籍・年齢を問わずSLは大人気です

標茶駅の端では昨年の釧網本線鉄道風景フォトコンテスト
の入賞作品が飾られていました
1502064.jpg

帰り道にふくろうさんにご挨拶
1502065.jpg
数年ぶりに訪れましたがこの日は2羽いました。

今月は来週から自分の写真展がありますし、
いろいろと忙しいため今日が今期最初で最後のSL撮影になりそうです・・・。

ということでお知らせです。
富士フィルムフォトサロン札幌で写真展を行います!
http://homepage3.nifty.com/ilovehokkaido/news.htm
美しい鉄道風景写真をA3ノビサイズを中心に70枚展示します。
ご都合つきましたらぜひいらしてください。
2015Fujiphoto500.jpg



  1. 2015/02/06(金) 21:08:04|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

えの

01 | 2015/02 | 03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

Category

Home

Archives

Search