fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


打ち合わせで札幌へ(その2)

26日の朝は昨日711系の写真展を見に行ったこともあって
函館本線へ711系を撮りに行ってみました。

正面に光が当たらないことは分かってはいましたが
顔が真っ黒というのはやっぱりちょっといただけないですね・・・
1411261.jpg
ステンレス車だともうちょっとマシなのですが。
しかもまたD7000のAF-Cに任せてみたらちょっと後ピンになってました(-_-)

その後は昨日曇ってしまったリベンジに・・・
1411262.jpg
今回は光当たりました。
でも全体的に左寄りでちょっとバランスが悪いですね(汗)
これも逆光で顔に光が当たりませんがまぁいいとします。

その後は富良野まで走りました
1411263.jpg
この大きさでは全く分かりませんが(本当に)小さく列車が写っています。
冠雪した山々がきれいでした。

でもよく見ると山の中央付近が大きく伐採されていますね。
1411264.jpg
なんだか穴が開いているみたいであんまり美しくないですね・・・

夕暮れの布部駅
1411265.jpg
(花壇の脇の安全な場所から撮影)
空との明暗差が大きいので板ハーフNDフィルター使いましたが
ちょっと露出がアンダー過ぎたみたいですね(*_*)
せっかくのタラコ色キハ40だったのに・・・

その後、釧路へ帰りました。
今回も失敗ばかりしてしまいました(T_T)
また宿題たくさん作ってしまった・・・


スポンサーサイト




  1. 2014/11/26(水) 21:40:54|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

打ち合わせで札幌へ(その1)

25・26日とお休みを頂いておりまして
来年2月に行う私の写真展
http://homepage3.nifty.com/ilovehokkaido/news.htm
の打ち合わせで富士フォトサロン札幌に行ってきました。

いつものごとく24日夜、仕事終わってから出発。
25日朝は島松付近の有名撮影地へ
1411251.jpg
(ロープの外側の安全な場所から撮影)
ちょっと曇ってしまいました。
ここでトワイライトも撮影しました。

その後、北斗星は札幌市内の有名撮影地で待ちましたが・・・
1411252.jpg
列車来るとき曇ってしまいました。
光がきたらきたで正面が逆光になってしまうのですが
側面がきれいに写るので私は光が欲しかったなぁ。
(柵の外側の安全な場所から撮影)
D7000のAF-Cでピントをカメラ任せにしてみたのですが
ちょっとピントが合ってない(*_*)
やっぱり置きピンに限りますね・・・

その後、大通りに面した富士フォトサロン札幌へ。
この時はXシリーズの写真展をやっていました。
1411253-2.jpg
(会場内撮影可の写真展でした)

打ち合わせを終えた後はEARTH PHOTOさんで行われている
711系の写真展を見に行ってきました
1411254.jpg

その後は札幌に住んでいた頃にお世話になった方々に
会ったりしているうちに時間がたち、気づけばもう夕方・・・
1411255.jpg
とりあえず島松まできましたが列車が目立たなさそうなので
日没だけ撮って帰りました・・・。

その後は上野幌の温泉に入り北広島の公園駐車場で車中泊しました。
(その2)に続きます・・・



  1. 2014/11/25(火) 23:59:46|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

釧路ロケハン

18日は休みで天気も良かったのですが
家でぐっすり寝てしまい、10時ごろにゆっくりと起きて
ちょっと臨港線でも見に行こうと出かけてきました。

長年釧路に住んでいましたが、知人の貯炭場を見るのは初めてでした
1411181.jpg

列車こないかなぁと思っていたらやってきました
14111822.jpg

あれ!?石炭積んでない・・・
1411183.jpg
なにやら訓練列車だったみたいで知人の途中で止まって
また戻っていきました

釧路市内に住んでいるのに太平洋石炭販売輸送臨港線は全然撮影していなかったので
ちょっと沿線をロケハンしてみました
1411184.jpg
米町踏切の啄木の歌碑と私の自転車。
そう、この日は自転車で走っていたんです。

地図
1411185.jpg

紫雲台にも行ってみました
1411186.jpg

春採に停車中の石炭列車
1411187.jpg
エンジンもかかってなくて動きそうもなかったのと
曇ってきたのでそのまま帰りました・・・。

なんだか遠くばかりに撮影に行っていて
身近な路線なのに全然撮影していなかった臨港線。
こうやってロケハンしてみるとなかなかいいところもあり
また今度ちゃんと列車を入れて撮影してみたいですね。
今回自転車で回ったのですが沿線には春採湖の遊歩道などもあるので
自転車は便利ですね。
ただこれからの季節は寒くなるのでちょっと厳しいですが・・・



  1. 2014/11/18(火) 19:46:06|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あまり収穫なき3連休(その3)

遠軽で車中泊して13日朝起きてみると予報どおり晴れ!
(当初の予報では雨でしたけど・・・)

しかし最近の強風でカラマツの黄葉もすっかり落ちてしまっていて
どこもあんまり景色がよさそうではなかったので
瞰望岩(がんぼういわ)で貨物列車を待ちました。
1411131.jpg

遠軽駅を出発する貨物列車
1411132.jpg

鉄橋を渡る貨物列車(後追い)
1411133.jpg
ちょっと中井先生の真似をしてホワイトバランスを「晴天日陰」にしてみました。
実際はこんなに赤くはなかったのですが(笑)
まぁカラーフィルターを使ったとでも思ってください・・・

その後やってきた特急オホーツク
1411134.jpg
ちょっと下の方にゴーストが入ってしまいました(-_-)
遠軽駅はスイッチバック駅なので瞰望岩からはV時を描く線路が一望できます。
この日の12Dは両端スラントノーズでした。

その後はだんだんと曇ってきてしまいました
1411135.jpg
常紋146kpをゆくオホーツク1号

その後はゆっくりと釧路へ帰りました。
せっかくの3連休だったのですが今回は今までにないくらい
作品らしい写真があまり撮れませんでした(T_T)
この3日間の総走行距離は1569km、
ガソリン代ばかりかかってしまったなぁ・・・



  1. 2014/11/13(木) 23:31:51|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あまり収穫なき3連休(その2)

12日は長万部AM1時の上り急行はまなすはパスして
AM3時の下り急行はまなすを長万部駅跨線橋から
1411121.jpg
ん、水銀灯のゴーストが出てしまいましたね・・・

その後は落部の有名撮影地へ向かいましたが
1411122.jpg
天候がいまいち・・・
この日はトワイライトは運休日ですが同編成を使用した団体臨時列車が走っていました。

北斗星は後追いで狙ってみましたが
1411123.jpg
やはり晴れていないといまいちですね・・・

久しぶりに洞爺の「ふる里の丘」にある展望台に行ってみました
1411124.jpg
ここは老人ホームの敷地内になるのですが展望台の看板もあり
誰でも撮影してよさそうです。

天候もいまいちなので撮る気もなくなり帰ろうと思いましたが
まだ時間が早かったのでいつもの日勝峠経由でなく日高線沿いに南下
1411125.jpg
厚賀の鉄橋で夕陽でも撮ろうかと思ったのですが鉄橋工事中(*_*)
白鳥さんがせっせとエサ探しをしていました。

日没もいまいちそうなのでそのまま南下し
天馬街道経由で釧路まで帰りました・・・のつもりだったのですが
天気予報が変わっていて13日も晴れそうだったので
急遽遠軽へ行きました。
(その3)に続きます・・・



  1. 2014/11/12(水) 23:59:21|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あまり収穫なき3連休(その1)

11・12・13日と私にしては珍しく3連休だったので
「北斗星か急行はまなす乗りに行くか?」とも思ったのですが
結局撮影に出かけてしまいました。

最近仕事終わってから出かけるのが億劫になってきてしまったのですが
なんとか気力を振り絞って10日夜仕事が終わってから出かけました。

朝の稀府駅
1411111.jpg
やはりキハ150よりキハ40がきてくれた方がうれしいですね。

豊浦駅
1411112.jpg
この駅は国道から少し離れているので
この辺りには何度も撮影にきているにもかかわらず
訪れたのはかなり久しぶりでした。

ちょうど貨物列車がやってきました
1411113.jpg

その後は海岸線の駐車場でお昼寝していたら
すっかり寝すぎて夕方になっていました。
1411114.jpg
また豊浦町噴火湾展望塔から撮影。
今期の営業は11/16までだそうなのでここからの撮影は今期最後になりました。

その後は長万部方面へ走り久しぶりに函館本線蕨岱駅に寄ってみました
1411115.jpg
駅に停車している列車は白トビしてしまいました・・・

長万部駅に停車する北斗星
1411116.jpg
う~ん、右側が空いてしまってバランスがいまいち・・・

その後は長万部公園で車中泊しました
(その2)へ続きます・・・



  1. 2014/11/11(火) 23:59:12|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カラマツ黄葉

4日夜は弟子屈から清水町まで車を走らせ
5日は根室本線とカラマツの黄葉を撮りました。

朝ゆっくりしてたら32Dは撮り逃しました・・・。
車を走らせていたら踏切が鳴ったので
羽帯駅を出発する普通列車をとりあえず撮影。
1411051.jpg

その後、カラマツの黄葉がきれいな場所に移動
1411052.jpg
C-PLフィルター使うと色がとてもきれいです。
やはり秋はPLフィルター!

羽帯駅
1411053.jpg
小さな待合室のあるコンクリート板切れ駅です。

さっき撮った場所の逆側から
1411054.jpg
光線状態はいいのですが写真としてはいまいちですね・・・

その後は新得の増田山へ
1411055.jpg
ここは車で上まであがれるので便利です。
途中にシカよけのためのゲート(手動開閉式)が設置されていました。
前日までの強風で木々の葉はほとんど落ちてしまいました。
先週来るんだったなぁ・・・

しばらく狩勝峠界隈で撮影して釧路へ帰りました。
カラマツの黄葉もだいぶ落ちてしまいましたが
場所によってはまだ残っていてきれいでした。
今年の秋は短かったなぁ・・・



  1. 2014/11/05(水) 23:40:16|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

写真展めぐり

4・5日とお休みだったので当初の予定では
3日夜から走って遠出しようかと思っていたのですが
3日夜はかなりの強風で出かける気力がなえてしまい、
結局寝てしまいました・・・。

で、4日も天気は良かったのですがすごい強風だったので
知り合いの写真展へ行ってきました。

春採にあるシルバーシティときわ台ヒルズで行われている
「北の大地からの贈りもの」写真展
1411041.jpg
私の知り合い6人による写真展です。
高級老人ホーム内の壁面展示なのですがたくさんの素敵な写真が飾られていました。
11/29までの展示だそうです。

その後、弟子屈まで車を走らせ、道の駅 摩周温泉で行われている
「道東 心の夢路」写真展を見に行ってきました。
1411042.jpg
こちらも素晴らしい写真がいっぱいでした。
絵はがき的な写真だけでなく、撮影者の感性を感じる作品が何点もありとても勉強になりました。
こちらは1/5まで展示されているそうなのでお近くを通りましたらぜひお立ち寄りください。

最近凹み気味であまり撮影に出かけていなかったのですが
知り合いの写真をたくさん見て、「私も頑張らないとなぁ」とちょっと思い
日没後の川湯温泉駅へ
1411043.jpg

あれ?列車がこないなぁ?と思って時刻表を見ると
1411044.jpg
この列車今時期は運休か・・・

ホームから
1411045.jpg
ブルーモーメントの空はきれいだったのですが
その時間にやってくる列車はなく、しかも強風で遅れているようだったので
列車を待たずに退却しました・・・




  1. 2014/11/04(火) 23:59:36|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えの

10 | 2014/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

Category

Home

Archives

Search