fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


日が短くなりました

21・22日と連休だったのですが
21日は天気予報がいまいちだったので
いつものごとく20日夜からは出かけず、
ゆっくり寝て15時ごろから道南地方へ出かけました。

22日は朝は晴れていましたが昼頃になると雲も多くなってきて
1410211.jpg
跨線橋で列車を待っていたら曇ってきてしまいました。

その後、お昼寝して先月も行った豊浦町の展望台へ
1410212.jpg
ついたらすぐやってきた貨物列車。
ちょっと太陽の光が強すぎて白トビしてます・・・。

そのあとやってきた特急北斗
1410213.jpg
トンネルに入るところを後追いで。
ちょっとゴースト出てますね。

トワイライトエクスプレスがくる頃には日もかなり沈んでしまいました
1410214.jpg
あれ!?ピント合ってない(*_*)

後追い
1410215.jpg
うわ~もうちょっと上入れて撮れよ~自分・・・。
基本的に手持ち撮影は下手なのでダメですね~(-_-)

翌日も天気よさそうだったので帰りたくはなかったのですが
残念ながら翌日は仕事なので後ろ髪引かれながら釧路へ帰りました。

もうすっかり日が短くなって、豊浦町の展望台で
トワイライトを撮るのは厳しくなってしまいました。
今回がほぼ最後のチャンスだったのに失敗するとは
我ながら残念でなりません・・・


スポンサーサイト




  1. 2014/10/22(水) 23:59:30|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋は足早に

15日はお休みでしたが疲れていたのもあって
朝はゆっくり寝ていました。

14日は山間部では雪が積もったらしいので
昼からタイヤ交換をしました。
今の車になってから初めて自分でタイヤ交換したのですが
17インチタイヤは重くてなかなか大変でした・・・。

雌阿寒岳も冠雪していました。
1410150.jpg

夕方にちょっと丘の上から
1410151.jpg
ノロッコ号は10/31まで毎日運転されています

夜になると星がきれいだったのでコッタロ湿原へ
1410152.jpg
寒くなると川霧がでてきてしまいました。
レンズの前玉も濡れてしまって時々拭きながら撮影したんですけどね・・・

あっという間に沿線も黄色に染まりましたね。
今年の紅葉は個々の葉っぱはあまりきれいではないんですが
全体を見るときれいな感じです。
でも全然撮れないうちに終わってしまいそうです。



  1. 2014/10/15(水) 23:59:17|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

失敗多き3日間(その3)

8日は稚内まで行きました。

すっかりきれいになった稚内駅
1410081.jpg

日本最北端の線路記念碑
1410082.jpg
だいたい旧駅時代の線路端あたりです

実際の宗谷本線の線路終端はホーム末端です
1410083.jpg
駅舎内からガラス越しに看板が見えます

昔の稚内駅
1410088.jpg
2009年5月撮影

防波堤ドーム
1410084.jpg
稚泊航路記念碑とC55 49の動輪が飾られています

昔は動輪ではなくC55本体が飾られていたのですが・・・
1410089.jpg
これはかなり昔の撮影(日時不詳)

稚内-南稚内の跨線橋から
1410085.jpg
古い柵が取られて新しいガードレールが設置されていました

その後、お昼寝して夜の幌延駅
1410086.jpg

夜の音威子府駅
1410087.jpg
なんとも中途半端な写真・・・

その後、釧路へ帰りました。
帰路を急ぐあまり、できればお世話になりたくない方々に
2回もお世話になってしまいました(*_*)

夜の三国峠では気温1度
14100810.jpg
もう冬タイヤに替えなければなりませんね

こうして私の3連休は終わりました。
残念ながら失敗作ばかりで、しかも余計な出費まで発生してしまったので
かなり残念な結果となりました(-_-)
ま、自分が悪いのでしょうがないですね。
また頑張りましょう・・・



  1. 2014/10/08(水) 23:59:34|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

失敗多き3日間(その2)

7日は早朝に宗谷本線に抜けて
塩狩峠の俯瞰場所へ行ってみました。

中井精也先生が「1日1鉄」に写真載せられて一躍有名になった?
この場所ですが
1410071.jpg
このようにシカよけの柵が設置されています。

ネットの間から撮影するのですが・・・
1410072.jpg
ちょっと露出オーバーになってしまいました(-_-)
好天だと液晶モニターもよく見えん。
ちゃんと液晶ルーペ使うんだった・・・。

その後北上して私の好きな瑞穂駅
1410073.jpg

ホームから普通に撮ると
1410075.jpg

普段あまり使わないアオリレンズPC-E24/3.5Dを使ってみました
1410074.jpg
外側のゆがみが減ったの分かります?
もっと減らすこともできますが、あまりやると違和感でるので
言われないと分からない程度にしておきます。

その後、名寄健康の森からサロベツを狙いましたが
1410076.jpg
これまた露出オーバー(*_*)
ちゃんと液晶ルーペ首からぶら下げとかないとイカンな・・・

日が暮れてから、私の好きな北星駅へ
(宗谷本線は好きな駅多いんです)
1410077.jpg
う~ん、バランスがいまいち(-_-)
(遮断機が上がった踏切脇から撮影)

という感じでこの日はまた失敗作連発でした(-_-)
その後は北上して音威子府の道の駅で車中泊しました。
(その3)に続きます・・・



  1. 2014/10/07(火) 23:59:02|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

失敗多き3日間(その1)

6・7・8日と3連休をいただき撮影に行ってきました。
いつものごとく5日夜仕事終わってから出発、
札幌方面へ向かいました。

711系の臨時列車が走るので札沼線(学園都市線)へ
1410061.jpg
ん~列車の右にちょうど車がかかってしまいました(-_-)

その後、函館本線へ向かいました。
江別の先の鉄橋はすごい人だかりでとても撮れそうもなかったので
豊幌の先のカーブへ
1410062.jpg
ん~ちょっと後ピン(*_*)
線路に置きピンしたのですがさすがD7000(-_-)
かえってAF-Cで列車追わせた方がよかったかもしれません・・・。

その後は札沼線沿いに車走らせると夕暮れがいい感じだったので
南下徳富駅に立ち寄りました
1410063.jpg
列車がきてくれたらよかったのですが・・・
(踏切から撮影)

1410064.jpg
この区間は本数が少ないのでそう都合よくはいきません

その後さらに進み夜の留萌駅
1410065.jpg
絞ると画質が良くなるので欲張ってF8まで絞って撮りましたが
駅員さんが動いて微妙な感じの写真に・・・

終点増毛駅
1410066.jpg
ナノクリスタルコートのAF-S58mmでも水銀灯の光で
ゴーストが出てしまいました・・・。

そのまま増毛駅の駐車場で車中泊しました。
(その2)に続きます・・・



  1. 2014/10/06(月) 23:59:07|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えの

09 | 2014/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Category

Home

Archives

Search