fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


711系を撮りに(その2)

31日朝は急行はまなすを撮りに西の里へ
1407311.jpg
大丈夫かな~と思ってカメラにAF任せてみたらピントがいまいち合ってないな・・・
やはり昔ながらの置きピンが一番確実ですね。
(踏切脇の安全な場所から撮影しています)

その後は岩見沢方面へ
1407312.jpg
青空と一緒に撮りたいと思ったのですが
雲が出てきてしまいました。

また峰延駅
1407313.jpg
やっと会えた国鉄色

暑いからって乗務員扉開けたまま走るのはどうかなぁ~
1407314.jpg

光珠内駅
1407315.jpg
青空も厳しく雑草も伸びているので列車をスッキリ撮るには駅撮りがいいですね

その後は桂沢湖経由で釧路に帰りました。
もうちょっと711系の写真撮りたかったのですが
主に運用されている岩見沢-滝川間はあんまり撮影地を知らないので駅撮りが多くなってしまいました。
もう少し青空がきれいなときにまた撮りにきてみたいですね。

そしてお知らせです。
電子書籍ですが私の写真集が発売になりました。
「TRAIN HOKKAIDO 北海道鉄道写真展 石北本線 DD51プッシュプル」28456_1406902801.jpg
kindle版ですので残念ながらパソコンでは見れません。
「kindle無料アプリ」をインストールすれば
iPhone、iPad、iPod touch、Androidのスマホやタブレット
で見ることができます。
300円ですのでもしよろしければダウンロードしてみてくださいね。


スポンサーサイト




  1. 2014/07/31(木) 23:59:47|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

711系を撮りに(その1)

30日朝、目を覚ますと霧が出ていました。
「なんだ霧かぁ~」と思いちょっと2度寝・・・
目を覚ますと太陽さんが出てきていました!

霧に朝日が当たりきれいだったのですが・・・
1407301.jpg
ちょっと前に3002Mが行ったばかりで列車はこない(-_-)
あ~あと10分早く起きていれば・・・2度寝が悔やまれます(*_*)

伊納駅のカーブへ
1407302.jpg
昔はもうちょっとスッキリしていた記憶があったのですが
手前の木々が伸びてきていますね。
(高い脚立を使用して撮影しています)

その後は滝川へ向かいました。
昔、鉄橋あたりで撮った記憶があったので行ってみましたが
私の記憶のように撮れそうな場所はなさそうで、
そうこうしているうちに列車が来てしまいました。
1407303.jpg
あ~711系国鉄色・・・

峰延駅に停車する711系
1407304.jpg
北の赤い湘南顔711系は私の好きな車両のひとつです。
もうじきなくなってしまうので711系を撮りにきたのが今回の撮影の目的でした。

そして夜は札幌でaikoさんのライブへ
1407305.jpg
旧厚生年金会館も久しぶり・・・
新しいアルバムの「染まる夢」という曲が好きなのですが
ライブでの演出がエヴァンゲリオンっぽくて印象に残りました。

ライブの後は苗穂の温泉に入ってから郊外へ出て車中泊しました。
(その2)へ続きます。



  1. 2014/07/30(水) 23:59:21|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

再び石北本線

7/29・30・31とお休みをいただいておりまして
29日は先週に引き続き石北本線に行ってきました。
今回はちゃんと?28日夜仕事が終わってから出発しました。

緋牛内駅に立ち寄るとちょうど特急オホーツクが通過
1407291.jpg

先週に引き続き146kp
1407292.jpg
今回は晴れてくれました

その後、旭川へ向かい嵐山展望台へ行ったのですが
1407293.jpg
空気が霞んでいて写真を撮る気にはなれませんでした

しょうがないので近文駅へ
1407294.jpg

夕暮れの中、スーパーカムイが通過していきました
1407295.jpg

その後は市内の高砂温泉に入って車中泊しました。
嵐山展望台からの夜景を空気が澄んでいるときにまた撮りに行きたいですね。



  1. 2014/07/29(火) 23:55:57|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏の常紋峠

24日はお休みだったので石北本線へ行ってきました。

前の日は疲れていたので私にしては珍しく24日の朝に釧路を出発。
常紋峠の入り口、金華駅に立ち寄りました。
1407241.jpg

快速きたみ
1407242.jpg

その後、常紋峠へ
1407243.jpg
11Dがくるとき曇ってしまいました。

146kp
1407244.jpg
時折晴れ間も見えていたのですが16Dが通過するときは曇り・・・
ホワイトバランス晴れのままだったので青いですね。
この日は白ボウズくんは見かけませんでした。

釧路への帰り道に、阿寒湖温泉 奏楽の森カフェ2階で開催中の写真展に立ち寄りました
1407245.jpg
動物の写真や阿寒の森の中の写真など素敵な写真が展示されていました。
詳しくは
http://www.akanhire.co.jp/gallery.html
をご覧ください。

その後、国道38号線の道の駅「しらぬか恋問館」でのアオバト写真展も見に行ってきました。
私は鳥のことは詳しくないのですが、きれいな色のハトがいるんですね。
こちらは8/10までなので興味ある方はお早めに・・・。

23日夜から24日朝にかけて釧路はひどい霧だったのですが
北見地方は晴れていたみたいで、これならもっと早い時間から出かけていればよかったなぁ。
昼頃になると雲が出てきて晴れたり曇ったりで、
列車くるときにうまく晴れてくれればいいのですがそうもいかないですからね。
やはり撮影のときは前の日の晩から出かけるのが鉄則のようですね・・・



  1. 2014/07/24(木) 23:59:37|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

失敗だらけの道南行き(その2)

16日は朝3時半頃に津軽海峡線の有名撮影地へ行くと
もうすでに6人ぐらいのカメラマンがいらっしゃいました。

青森行き急行はまなす
1407161.jpg
流し撮り失敗(*_*)
う~ん、朝焼けはきれいだったのに・・・

三脚立てる場所はなかったので
手持ちでトワイライトエクスプレスを狙いましたが
1407162.jpg
うゎ~右が切れてしまった(>_<)
私手持ち下手なんです・・・

帰り道は砂原線経由にして渡島沼尻駅に寄り道
1407163.jpg
かなり久しぶりだったのでどんな駅だったのかすっかり忘れてましたが
いい感じの駅舎でした。

キハ40回送列車
1407164.jpg
写真だと止まっているように見えますが通過中です。

その後だんだんと曇ってきたので山崎駅でちょっと一休み
1407165.jpg
苗字が「山崎」の方はぜひお立ち寄りください。
(余談ですが日本には「小林駅」や「松本駅」など苗字と同じ名前の駅が結構ありますので、
自分の名前と同じ駅がある方は立ち寄ってみるといい記念になると思いますよ)

ホーム側
1407166.jpg

その後進んで豊浦町森林公園へ行く道の脇から
1407167.jpg

ここで大阪行きトワイライトエクスプレスまで撮ってから釧路へ帰りました。
釧路まではやはり遠かった・・・。

今回もわりと好天に恵まれたのですが
どうも失敗ばかりでした。
だんだんと日が短くなってきたので
津軽海峡線内でのカシオペア、トワイライトエクスプレスの撮影は厳しくなってきていますね。
釧路からそう何度もこれるわけではないので
失敗してる場合じゃないのに・・・



  1. 2014/07/16(水) 23:59:04|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

失敗だらけの道南行き(その1)

15・16日と連休だったので2週間ぶりにまた道南に行ってきました。

いつものごとく14日夜、仕事が終わってから夜通し走って室蘭市へ。
しばし仮眠の後、急行はまなすを撮ろうかと思ったら雨が降ってきたので
撮る気がなくなり2度寝zzz
その後、トワイライトエクスプレスを撮りに有名撮影地に行くと
もうすでにたくさんのカメラマンがスタンバイしていました。
1407151.jpg
ん~トワイライトは編成が少し短いんだった・・・
もう少し望遠気味に撮ればよかったなぁ(-_-)

久々に静狩駅に立ち寄ってみました
1407152.jpg

いい駅でしたが残念ながらやってくる列車はなく・・・
1407153.jpg

大沼を見下ろす日暮山展望台
1407154.jpg
夕方だったのでもう光は当たりませんでした。
こちらもかなり久しぶりでした。

札幌発のトワイライトエクスプレス
1407155.jpg
ちょっとシャッター切るの早かった・・・
連写はしてましたがD7000だと次のカットはもうダメ。

その後、木古内まで行って温泉に入って公園で車中泊しました。
(その2)に続きます。



  1. 2014/07/15(火) 23:59:14|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日の長い時期に(その3)

7/2は昨日より早起きして夜明け前の貨物列車を狙ってみたのですが・・・
1407021.jpg
あら~ピントがちょっと後ピン(>_<)
私は基本的に置きピンしているのですが
やはり暗い時だと少しAFあってないときがあるんですよね(*_*)
景色はとてもきれいだったのに・・・
数少ないED79重連だったのに・・・
もう2度と撮れないかもしれないのに・・・

朝4時前だというのに有名撮影地であるこの場所は
すでにカメラマンがいっぱいだったのでここでカシオペアの撮影はせず撤退しました。

その後は釧路へ帰るため少しずつ東へ
1407022.jpg
長和で特急北斗を撮影

黄金駅近くの跨線橋で貨物を撮影
1407023.jpg
奥に山が見えていたので広めの縦構図にしたのですが
ちょっとイマイチですね。

崎守駅
1407024.jpg
ホームのすぐ両側はトンネルです

さらに東へ進み丘の上からカシオペアを
1407025.jpg
機関車が目立たないですね・・・

その後、釧路まで帰りました。
JR西日本がトワイライトエクスプレスの2015年3月での廃止を発表したこともあって
日の長い今時期に寝台列車を撮影しようと多くのカメラマンが撮影されていました。
有名撮影地とはいえ朝4時前なのにあんなに三脚が並ぶとは思ってもみませんでした。
私は相変わらず失敗ばかりですが少しでも記録に残せればと思います。



  1. 2014/07/02(水) 23:59:54|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日の長い時期に(その2)

7/1は朝から草むらをかき分けて丘の上に行きましたが
朝4時頃だというのにもうすでに先客が2名もいらっしゃいました。

今時期トワイライトエクスプレスは毎日運行なので狙ってみましたが・・・
1407011.jpg
ここまで引きつけるとこの時間ではまだ光が当たりませんでした。

その後、久根別まで戻り見晴らしのいい鉄橋で撮影
1407012.jpg
1両しかいない緑仮面が先頭でした。

この日は時々曇ったものの、対岸の青森県まで見えていいお天気でした。
1407013.jpg

木古内から青森側はすでに3線軌条になっていました
1407014.jpg

ここでスーパー白鳥を待ったのですが・・・
1407015.jpg
見事に貨物列車と被りました(-_-)

昨日に引き続き「びゅう温泉のとや」の温泉に入り
公園みたいな所の駐車場で車中泊しました。
(その3)に続きます・・・



  1. 2014/07/01(火) 23:59:35|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えの

06 | 2014/07 | 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

Category

Home

Archives

Search