29日の朝は遠浅駅で
ゆーやさんたちと一緒になり
跨線橋で貨物列車を撮影しました

あら~ヘッドライトついてないよ・・・
千歳線で撮影後ゆーやさんたちは室蘭へ向かい、
私はその後しばらく千歳線で撮影していました。
この日走る
最後の石油輸送貨物列車は午後の走行だったので
光線状態がいい場所はないかなと探して昔撮影した場所へ行ってみたら
なんと!シカよけの柵が線路沿いに設置されていました。
あら~これは困ったなと思っていたら私が思っていたより早い時間に
石油輸送貨物列車がやってきてしまいました!

当初の予定では札幌方面へ追いかける予定でしたが
ガックリきて気力もなくなり追いかけるのはやめました(-_-)
線路沿いのキガラシ?がきれいだったので
地面に座りこんでなんとか列車と一緒に撮りましたが

ちょっと傾いてしまいました(*_*)
その後、夕方の北斗星まで待ちました。

ここから機関車が迫ってきていい感じになるのですが
早撃ちしすぎていてD7000のバッファーメモリーがいっぱいに!!
上の写真の次のカット

機関車の上が切れるのを恐れてついカメラを上に向けてしまい
せっかくのきれいな下のキガラシが・・・(T_T)
ガックリきて釧路へ帰りました。
つくづく自分の未熟さを痛感した2日間の撮影でした。
こんなに手持ち撮影が下手な鉄道カメラマンっていないよね(>_<)
D4使えばバッファーメモリー問題は解決するけど
AFエリアが広くて望遠が有利なAPS-Cフォーマットは便利で、
やわらかめの描写で暗部がつぶれにくいD7000は逆光で重宝しています。
ニコンさんDXフォーマットの上級機種出してくれないかなぁ~
スポンサーサイト
- 2014/05/29(木) 23:59:04|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
28・29日はお休みでしたので
久々に千歳線の撮影に行ってきました。
いつものごとく27日夜、仕事が終わってから車を走らせ
3時間ほど仮眠の後、撮影ポイントへ。
しかし朝から霧と小雨で条件は厳しく・・・

う~ん、デジタルだと暗い時ヘッドライトが不自然になってしまうんだよなぁ(-_-)
(線路から離れた安全な場所から高い脚立を使用して撮影しています)
その後、カシオペアを待つも・・・

うわ~対向列車が (>_<)
お昼寝していたら晴れてきたので夕方は石勝線へ

広角レンズは好きなんですけど
列車が歪曲して写るのはあんまり好きじゃないです・・・
逆側にまわって逆光で

太陽が列車の窓越しに見えるのを狙ったのですが
下から見上げている角度のためかダメでした(*_*)
その後、追分の温泉に入ってから千歳線へ戻り夜の美々駅へ

霧が深くて照明がボワっという感じになってしまいました。
夜にやってくる石油輸送貨物列車を撮ろうと思っていたのですが
機関車の停止位置が前過ぎてホームからは撮れず(T_T)
次の日に備えてさっさと寝ることにしました。
(その2)に続きます
- 2014/05/28(水) 23:59:29|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
21・22日は所用で新横浜に行っておりました。
22日昼過ぎに用事は終了したので横浜線に乗って東神奈川へ。

E233系に置き換えが進んでおり横浜線で205系が見られるのもあとわずかですね。
京浜東北線に乗り換えて東京駅へ

復元工事完成後の丸の内駅舎は初めて見ました
その後は徒歩で日本橋へ

テレビで放送されていた「麒麟の翼 ~劇場版・新参者~」を見てここに来てみたくなったのです

長年横浜市に住んでいましたが日本橋にきたのは初めてかも・・・

「東京市道路元標」
鉄道で言う0キロポストみたいなものですね

その後はまた歩いて人形町へ

人形焼のお店の窓にポスター貼ってありました

そして蛎殻町へ

私の本籍は日本橋蛎殻町なので一度来てみたかったんです。
その昔、江戸時代に私のご先祖様がこのあたりで商売をしていたとか・・・
その後は電車で田町駅に戻り、
三菱自動車本社ショールームで行われている
作品展「北海道の鉄道風景」を見に行ってきました

素晴らしい作品がたくさん展示されていました。
5月31日(土)まで展示されているそうです。
その後は浜松町へ戻りモノレールで羽田空港へ

釧路行きはいつも乗降口までバスで移動だったのですが
最近は搭乗口から乗れるようですね
(北ウイングの端っこなので遠いですが)
戻ってきた釧路は、寒かった(>_<)
来週でいよいよ
道内の石油輸送貨物列車も終了なので
私も遠征しようかと思っています。
少しでも記録としてでも残せれば、と思います。
- 2014/05/22(木) 23:50:02|
- 道外旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
13日は別保公園に行ってみました。
別保公園の桜と花咲線を一緒に撮れないかなぁと
公園内を歩いたのですが、公園と線路の間に国道があることもあり
いい場所が見つからなかったので丘に登ってみました。

ここ数日の陽気で桜は一気に咲きだしてきていて
満開まであと数日といったところでしょうか。
花咲線と別保公園を入れて

別保の駅の向かいにも桜が咲いていたので
釧路行きの列車を待ったのですが・・・

列車くる頃には曇ってきてしまいました
(せっかくのルパン列車だったのに・・・)
写真もちょっと傾いてますね(汗)
その後、近くの丘にも登ってみましたが

ちょっとイマイチでした
いちおう桜と一緒に

間に国道が写っていることもありイマイチですね・・・
その後は曇ってきてしまったので帰りました。
帰り道に車を運転しているとジーパンをダニが歩いていました。
もうそんな季節なんですね・・・。
山の中や笹薮などにはダニがいますのでくれぐれも注意してくださいね。
- 2014/05/13(火) 22:26:36|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
12・13日とお休みをいただいていたので
久々に花咲線の撮影で12日は根室まで行ってきました。
根室駅

根室本線(釧路-根室間の愛称は花咲線)
の終着駅であるにもかかわらず
ホームは1面しかありません。
思えば北海道の終端駅はみなホーム1面ですね。
(根室・夕張・様似・稚内・増毛・江差・新十津川)

遮断機の開いた踏切から手持ちで撮影しています。
その後しばらく戻り、撮影地へ向かう林道に入ろうと思ったのですが・・・

そういえば前回きたのは9月だった(-_-)
ガックリきて駅間での撮影はあきらめ茶内駅へ

ルパンの立て看板がお出迎え
ルパン三世作者モンキーパンチさんのふるさととして町おこしをしています。
浜中町宝島MAP

夕方の根室行きがやってきました

その後は上尾幌駅に立ち寄りました

シャッター6秒あけていたのですが
シャッターが閉じる少し前に列車が動き出してしまい
拡大してみると列車がちょっとブレてしまいました(*_*)
その後、釧路へ戻りました。
上尾幌駅の夜景はなんだかいい感じだったので
また撮りに行きたいですね。
- 2014/05/12(月) 21:31:46|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
8日は当初の予報では曇りだったのですが
朝は晴れていたので花咲線の上尾幌駅に行ってみました。

東釧路-厚岸間で唯一行き違い可能駅です


花咲線(根室本線)の歴史は古いですね
この日の5626Dはキハ40でした
(日によってキハ54だったり40だったりします)

5629Dとの交換を撮りました
その後は釧路市生涯学習センター“まなぼっと”で行われている
いつもお世話になっている写真グループ「写楽」さんの写真展に行ってきました。

皆さんフィルムで撮影されているとのことで、素晴らしい写真ばかりでした。
光の使い方って大事だなぁと改めて実感。
私ももっと頑張らないと…
- 2014/05/08(木) 23:01:25|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
7日はお休みでしたので早朝に家を出て遠軽地方に行ってきました。
貨物列車はもう走っていないのに?
と思われるかもしれませんが・・・。
この日の目的地は瀬戸瀬にある寒河江公園でした。

以前に通りがかって桜が植えてあることを初めて知り、
撮りたいと思っていました。
ネットで調べてみても、遠軽地方の桜の開花状況はどこにも書いてなく、
「旭川が咲いているなら遠軽も咲いてるかな?」と思って出かけたら
ちょうど満開でした。
駐車場についたらヘビさんがお出迎え・・・

桜と列車を撮ろうと思ったのですが
なかなかいい構図が浮かばず、
構えたものの列車来るとき曇り・・・

こういう時って列車にピント合わせるのか
桜にピント合わせるのか悩みます・・・
桜を前ボケに鉄橋を渡る普通列車を撮りましたが・・・

ん~微妙ですね・・・
午前中は晴れていたものの、午後からは曇ってきて雨が降ってきたり、
時々晴れたりと安定しない天気でした。

公園の桜はちょうど見ごろでとてもきれいでした
その後、釧路へ帰りました。
今回は納得のいく写真が撮れなかったのでまた来年これたらきたいと思います。
自分の休みと満開の時期と天気がうまく合わないと撮れないので
桜の写真はなかなか難しいですね。
- 2014/05/07(水) 23:46:48|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-