fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


こいのぼり

23日はお休みだったので
チハさんの写真展に行ったときに教えていただいた
こいのぼりを撮りに大楽毛に行きました。

「大楽毛」読めますか?
「だいらくもう」じゃないですよ(笑)
1404231.jpg
「おたのしけ」と読みます。
釧路市内にある駅です。

ホームから
1404232.jpg
駅舎には使われなくなったホームがあります

近くにあるこいのぼり現場に到着
1404233.jpg
セッティングにもたもたしていたら列車がきているのに気づかず、
シャッタータイミングが遅れてしまいました(*_*)

その後、所用があり一度市街に戻り夕方にまたやってきました。
ゆっくりと準備をしていたらいきなりDEの単機回送が・・・
1404234.jpg
こいのぼりの右が切れてしまいました(-_-)

日没後の4007D
1404235.jpg
右端に車のヘッドライトが入ってしまいました(T_T)
この時間になると高感度画質がよいD4があるといいのですが
残念ながら現在修理中・・・。

さらに夜も深まった頃に20分ほど遅れて釧路行き2583Dがやってきました。
14042361.jpg
あんまりシャッタースピードが遅いとこいのぼりがブレブレになってしまうので
ISO2200まで上げましたがD7000だとちょっと荒くなってしまいますね。
(D7000+AF-S24/1.4G  1/2 F1.8)
この日は適度に風もあってこいのぼりもいい感じになびいてくれて、
天気もよくて星もきれいに見えたので条件としてはとてもいい日だったのですが、
残念ながら高感度に強いD4が手元になかったので自分のイメージした写真は撮れませんでした(*_*)
はやくD4修理から戻ってこないかなぁ・・・


スポンサーサイト




  1. 2014/04/23(水) 23:59:20|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3連休は石北三昧?(その3)

16日も朝は天気が良かったのですが
大雪山の山々は見えなかったので
いつもの鉄橋ではなく朝日と貨物列車を狙いましたが・・・
1404161.jpg
う~ん、貨物列車がよく見えませんね(-_-)

その後は旭川紋別自動車道で丸瀬布まで行って小山の上から
1404163.jpg

お昼寝して夕方に緋牛内駅近くの踏切へ
1404164.jpg
D7000+AF-S70-200G VR2で撮りましたが
200mmではちょっと短かったですね。

その後、西女満別駅へ
1404165.jpg
日が落ちてただ暗いだけの写真になってしまいました。

その後、釧路へ帰りました。
失敗もたくさんしたけど、この3日間石北本線で撮影できたのでとりあえず悔いはないです。
来シーズンもDF200でもいいので石北本線に貨物列車が走ってくれることを望みます。



  1. 2014/04/16(水) 23:59:57|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3連休は石北三昧?(その2)

15日朝も14日と同じ中愛別の鉄橋で待っていました。
しかし!列車がくる前にニコンD4が故障・・・
1404151.jpg
え~、少し前までちゃんと写っていたのに(T_T)

とりあえずこの場所はあきらめて別の鉄橋へ移動。
1404152.jpg
日が長くなってきたとはいえ山の中では光は当たりませんでした。

その後、呼人の水芭蕉群生地に立ち寄ってみましたが・・・
1404153.jpg
まだ雪が残りとても水芭蕉が咲くような雰囲気ではありませんでした。
例年なら4月20日前後には咲いているのですが今年はちょっと厳しいのではないでしょうか・・・。

久々に北見ポン湯温泉に入ってから
夕方に留辺蘂駅に行ってみました。
1404154.jpg
夕暮れの空をバックにやってきた快速きたみ号

そのまま留辺蘂駅にいて貨物列車の流し撮りに挑戦してみましたが・・・
1404155.jpg
D7000ではそんなに感度を上げることもできず、
1/8の流し撮りは私のウデではちょっと厳しかったです(-_-)

その後はまた中愛別に戻り3日目に備えました。
(その3)に続きます。



  1. 2014/04/15(火) 23:59:42|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3連休は石北三昧?(その1)

4/14・15・16と3連休だったので
遠出したいと思ったものの、
石北本線貨物列車でのDD51の活躍が残りわずかなので
後悔しない為にも最後の活躍を写しに石北本線へ。

いつものごとく、13日夜仕事終わってから車を走らせ
今回は中愛別で車中泊し、朝は鉄橋から。
1404141.jpg
あれ~コンテナが全然ない!
月曜日だからその可能性もあるとは思っていましたが
まさかここまで少ないとは(>_<)

少ないコンテナを鉄橋の下から
1404142.jpg
ぽつんと1つのコンテナ・・・

すっかり撮影意欲が萎えてしまったので安国駅へ
1404143.jpg

遠軽駅で方向転換した貨物列車がやってきます
14041441.jpg
コンテナが少ないのがよく分かりますね。
貨物列車の撮影はこれで終わりにしてゆっくりお昼寝しました。

夕方に生野駅へ
1404145.jpg
通過する快速きたみ号
生野駅はコンクリート板切れ駅で私の好きな駅の一つですが
うまく絵になる構図がつかめていません・・・

この日の夜も次の日に備えて中愛別の駐車帯で車中泊しました。
(その2)へ続きます。



  1. 2014/04/14(月) 23:59:25|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まだ雪景色の石北本線(その2)

(その1)からの続きです。

7日夜は早い時間に寝たので8日は朝早くに起きて
夜明け前から丘に登りました。
1404081.jpg
今時期の雪は締まっていたので登りやすかったです。
降りるにも時間がかかるので貨物列車の追っかけはせず、
ここでしばらく撮影していました。

昨日に続き生野駅
1404082.jpg
この駅は止まる列車が少ないので通過列車を撮影。
列車正面と停止目標がかかってしまいました(-_-)
撮像素子のゴミも・・・

生田原駅の中では鉄道開通100年記念として
貴重な写真などが展示されていました。
1404083.jpg

夜の遠軽駅に到着する貨物列車を斜めに流し撮りしてみましたが・・・
1404084.jpg
止まっているのは右の手すり(T_T)
流し撮りは難しいですね~

この日は旭川方で撮影してみました。
1404085.jpg
ホームからの撮影だと機関車正面を撮ることはできません。

遠軽駅での撮影後、釧路へ帰りました。
あと10日ほどで今期の運行も終了になってしまうのに
まだまだ撮りたい写真がたくさんあります。
来週もまた通うかな~



  1. 2014/04/08(火) 23:59:10|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

まだ雪景色の石北本線(その1)

4/7・8日とお休みでしたので
今月19日で運行終了といわれている
石北本線貨物列車を撮りに行ってきました。

いつものごとく6日夜、仕事終わってから車を走らせ丸瀬布へ。
朝は曇っていましたが木々の着雪が少しあったので斜面に上って撮影。
1404071.jpg
4月だというのにまだ雪景色でした。

その後は疲れていたので遠軽で長時間のお昼寝zzz。
起きたらもう15時ぐらいだったので北見方面へ移動する途中に
生野駅に寄り道。
1404072.jpg
この時間にくる列車はなかったので駅だけ撮影。
生野駅はコンクリート板駅です。

北見駅の裏手に到着。
1404073.jpg
北見駅を17:13に出発する4669Dを見送ると
貨物列車が側線から出てきます。

待避線に移動した貨物列車。
1404074.jpg
その後、出発時刻まで待機しています。

入場券を購入して北見駅ホームへ
1404075.jpg
ブルーモーメントの空がきれいでした。

その後、遠軽駅へ
1404076.jpg
到着してすぐにヘッドライトは消されてしまいました(-_-)

最初の予定では、丸瀬布で撮影後、室蘭方面へ移動する予定だったのですが
今期でDD51は最後と言われているので
悔いのないように2日間とも石北本線での撮影にすることにしました。
(その2)に続きます。



  1. 2014/04/07(月) 23:59:00|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えの

03 | 2014/04 | 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

Category

Home

Archives

Search