fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


雪景色最後の江差線撮影(その2)

(その1)からの続きです

湯ノ岱駅前で車中泊していた19日のAM2時頃、
エンジン音で目が覚めるとキハ40が夜間停泊していました。

私は江差駅で停泊しているものだとばっかり思っていました。
1403191.jpg

撮影してまた仮眠。
その後6時頃起きると晴れていたのですが
丘の上で列車を待っていると曇ってきて・・・
1403192.jpg
晴れてたときはいい感じだったのに(-_-)

その後晴れてきたのでまた別の丘に登りましたが
1403193.jpg
露出失敗して白とび(>_<)
曇ったり晴れたり雲の流れがはやかったのでカメラ任せにしたのが敗因でした(T_T)

その後PM1時過ぎまで撮影して帰路につきました。
いつもは木古内-大野-大沼経由で帰るのですが
今回は江差-熊石-八雲経由にしてみてはじめて雲石峠を越えてみましたが
けっこう高いところまで上っていきましたね。
正直真冬はあんまり通りたくない感じでした・・・。

途中 北舟岡駅にちょっと寄り道
1403194.jpg

その後、本輪西のトクデン前へ
1403195.jpg
列車が来る前に夕陽は沈んでしまいました。
う~ん、あと1コマシャッターを切るべきだった(-_-)

その後、釧路へ帰りました。
基本的に有料の高速道路は使わない主義(笑)なので
帰宅は深夜、疲れました・・・。

う~ん、江差線末端部分は廃止になってしまうので
最後の雪景色の撮影だったのに今回も失敗ばかり(-_-)
我ながら自分の未熟さが身にしみます・・・。
石油輸送貨物ももうじき終了になってしまうので
もう少し日が長くなったら本輪西にもまた行きたいなぁ~


スポンサーサイト




  1. 2014/03/19(水) 23:59:26|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪景色最後の江差線撮影(その1)

18・19日とお休みをいただいておりまして、
当初は遠出する予定はなかったのですが
急に最後に雪景色の江差線を撮りたくなってはるばる遠征してきました。

いつものごとく17日夜、仕事が終わってから車を走らせ
沼ノ端あたりで仮眠、
当初は急行はまなすや石油輸送貨物を撮ろうかと思っていたのですが
目覚ましで起きたら曇り空だったので撮る気がわかずそのまま睡眠zzz
道南へ向かうとだんだんと雨が・・・
結局1枚も撮らないまま江差線末端部分へ。

1403181.jpg
間に合ったので第一天の川鉄橋で後追い。
あんまり面白くない景色ですね。

夜の中須田駅
1403182.jpg
ゴーストが入ってしまいました。
ナノクリのAF-S35/1.4Gなのに・・・(T_T)

湯ノ岱駅
1403183.jpg
2両編成かと思っていたら1両だったのでなんとも中途半端な写真に(-_-)

釧路からはるばる走ってきて疲れたので
そのままさっさと眠りにつきました。
(その2)へ続きます。



  1. 2014/03/18(火) 23:59:03|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

もういっちょ(その2)

(その1)からの続きです

12日の朝起きると夜に少し降った雪が木々に積もり、
朝は冷え込んだのでちょっときれいな感じ。
急いで丘に登って貨物列車を待ちました。
1303121.jpg
雪景色にB更新機の赤は映えますね。

その後、またスノーシューはいて早足で歩いて昨日と同じ場所へ。
この日は樹氷がついていてきれいでした!
昨日失敗した縦位置で狙うも・・・
1303122.jpg
あれ?なんだか少しぼんやりした感じ・・・
朝冷え込んだのでレンズが少し曇ってしまっていたようです(>_<)
色もなんだか青っぽいですね(WBは晴天)。
ま、これぐらいならRAW現像で修正可能ですが・・・
ニコンD4って時々変な色出すんですよね~(-_-)

その後、また旧白滝駅で太陽を入れて
1303123.jpg
う~ん、変なゴーストが・・・
単焦点の方が逆光に強いだろうと思ってAF-S24/1.4Gを使ったのですが
AF-S14-24/2.8Gの方がよかったんだろうか(:_;)

鉄橋で青空バックを撮りたいと待っていたら
1303124.jpg
曇ってきてしまいました。

夜は遠軽駅へ
1303125.jpg
ヘッドライト上向きのまま停車、すぐ消灯(T_T)

その後、釧路へ帰りました。
今回も失敗ばかりでしたが景色はきれいだったと思います。
天気予報もあんまりあてにならないので
結局何回も通うしかないんですよね~



  1. 2014/03/12(水) 23:59:16|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

もういっちょ(その1)

11、12日とお休みだったので
また石北本線の撮影に行ってきました。

いつものごとく10日夜から出かけて
11日未明の遠軽駅でラッセル車を確認してから
上川方面へ
1403111.jpg
今までの失敗作の中では流しは決まっているほうだけど
ウイングが開いてない(-_-)
前回でラッセル撮影は最後かと思っていたのですが
結局また撮ってしまいました(笑)

仮眠して、朝の貨物列車をどこで撮ろうかと
車を走らせているうちに遠軽市内へ
1403112.jpg
光も当たらずイマイチな写真に・・・

その後、常紋へ。
スノーシューはいて汗だくになって早歩きして
定番の146kpよりもさらに奥へ
1403113.jpg
ここで冬に貨物列車を撮ったのは初めてです。

その後、また仮眠したりして夜に旧白滝駅へ
1403114.jpg
ブルーモーメントはきれいだったのですが
この駅はなかなか構図作りが難しいですね・・・

その後、下白滝駅ホームで貨物列車を待ちましたが
1403115.jpg
後からやってきたカメラマンの方が写真に写りこんでしまいました(T_T)
オリオン座が思っていたより右になってしまったのも想定外でしたが・・・。

この日の夜は少し降雪がありましたが2cmも積もらなかったので
夜中のラッセル撮影はあきらめ丸瀬布の道の駅で車中泊しました。

(その2)へ続きます



  1. 2014/03/11(火) 23:59:02|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ラストチャンス?をものにできず

6日はお休みで雪の予報だったので
5日夜から出かけて夜中の石北ラッセルを撮影に行きました。
今回はshinasinaさんとご一緒しました。

丸瀬布の手前にて
1403061.jpg
それなりに雪は降っていましたが
遠軽-白滝間は回送区間なので除雪なし。
流し撮りもちょっとブレていますが・・・。

白滝駅に停車中の複線型ラッセル車
1403062.jpg
ホームより少し奥に停車しています

以前に失敗している跨線橋から狙うも・・・
1403063.jpg
また失敗!
3度目の正直ならず3度目の失敗(-_-)

上川以西は雪もなくウイングも閉じたままでした・・・。
何回かチャレンジしている夜中のラッセル撮影ですが
なかなかうまくはいきませんね~

すこし仮眠して白滝村発祥の地へ
1403064.jpg
ちょっと露出アンダーでした・・・

その後は久々に146kpへ
1403065.jpg
10月の初雪の時以来かな。
A更新機先頭をここで撮るのははじめてかも・・・
昔みたいに贅沢は言ってられないですからね~

このあたりにしばらくいてから釧路へ帰りました。
う~ん、ラッセル車の今期の運行ももうそろそろ終わってしまうので
今期ラストチャンスだったのですがものにできず(T_T)
DD51石北本線貨物列車の雪景色が撮れるのもあと半月ほどになってきました。
悔いの残らないように撮影に行きたいですね・・・。






  1. 2014/03/06(木) 23:59:23|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

散敗

2月下旬の横浜市での写真展も終わって
何となく疲れていたので今日のお休みは
地元のSL冬の湿原号を撮りに行きました。

普通に釧路川鉄橋ではつまらないので
鉄橋後の踏切にて
1403031.jpg
ここで撮るのはかなり久しぶりです。
今年は雪が少なかったので下の草が気になりますね・・・。

その後、塘路駅へ
1403032.jpg
この日は風向きが悪く、発車したときの煙が機関車に舞い、
非常にくすんだ感じになってしまいました(-_-)

その後は五十石の先でNDフィルターつけて流し撮り
1403033.jpg
が、失敗(T_T)
止まったのは先頭ではなくサイドのナンバープレート・・・
シャッタースピード1/30ですがまだ早い感じですね。
この場所で何度も流し撮りを試みているのですが
全然決まらなくて自分の未熟さが身にしみます(>_<)

その後はさっさと釧路へ帰りました。
ということで今日は散敗!
ダメダメでした・・・。

でも地元でSLが走っているなんてなんと贅沢なことなんでしょう。
しかも2月~3月9日まで毎日走っているなんて。
2月下旬の暖気で雪はだいぶとけてきているとはいえ
まだ冬景色ですのでぜひ最終日まで撮影にいらして下さいね(^_^)



  1. 2014/03/03(月) 19:45:52|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えの

02 | 2014/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

Category

Home

Archives

Search