fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


紅葉見頃の石北本線へ(その2)

24日朝は昨日とは別の丘へ登ってみました

列車くるときに光は当たってくれたのですが・・・
1310241.jpg
朝霧で空気が澄んでなくなんだかぼんやりした感じになってしまいました(*_*)

その後、また常紋へ
でも残念ながら曇っていました
1310242.jpg
ん、ちょっと左を入れすぎた(-_-)
光がないと色もいまいちですね・・・

天気予報は晴れだったので回復するかなぁと待ったのですが
1310243.jpg
曇りのままだったのでさっさと釧路へ引き上げました。

紅葉はちょうど見頃だったのですが
残念ながら自分が撮りたいと思い描いた写真は撮れませんでした(T_T)
おそらく来年の秋にはDD51は走っていないと思うので
ラストチャンスだっただけに残念でなりません・・・



スポンサーサイト




  1. 2013/10/24(木) 20:56:01|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

紅葉見頃の石北本線へ(その1)

23・24日とお休みを頂いておりましたので
ちょうど紅葉が見頃の石北本線へ行ってきました。

いつものごとく22日夜仕事が終わってから出かけて車中泊。
23日朝は丘の上から撮ろうと登ってはみたものの・・・
1310231.jpg
霧で何も見えず(-_-)

しょうがないので下におりてとりあえず撮影
1310232.jpg
下界は晴れてました・・・

その後、常紋へ
1310233-1.jpg
先週は雪に降られましたが今回は紅葉が見頃でした。

その後はあまりいい写真も撮れず、
夜は遠軽駅へ行きました
1310234.jpg
北見行き普通列車

その後、貨物列車がやってきましたが
1310235.jpg
すぐにヘッドライトは消されてしまいました(T_T)

貨物列車の停車位置はその時々によってまちまちなので
ヘッドライトがついているうちに撮影するのはなかなか難しいですね。



  1. 2013/10/23(水) 23:59:54|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪は聞いてない・・・

紅葉の石北本線を撮りに行きたいと思い
台風が接近していましたが15日夜から車を走らせました。

16日朝の白滝村発祥の地
1310161.jpg
運休にならずにやってきてくれました

その後、常紋に向かいましたが
途中から雪が降ってきました・・・
大雨は聞いてたけど雪はきいてないぞ(*_*)

貨物の後にやってきた普通列車
1310162.jpg
結構雪が降っていました

景色はきれいだったのでもっと撮りたいと思ったのですが
知り合いの方から「道路が雪積もりそう」と連絡を頂いたので
さすがに夏タイヤでちゃんと雪積もった道路を走るのは危険なので
さっさと引き上げました。

でも金華峠はすでにそれなりに積もっており
除雪車も出動していました。
前車のわだちに沿ってゆっくり走ってなんとか通過し、
釧北峠、美幌峠ともに雪模様のようだったので
R391野上峠まで迂回することに(-_-)

野上峠は雨が降っているだけでしたが
小清水峠は積雪で通行止めになっていました。
で、摩周温泉の道の駅で横山先生の写真展を見てきました。
1310163.jpg
さすが素晴らしい写真ばかりで、しかも作品がとても大きい!
見応えのある写真展でした。
10月31日までやっているのでまだ見ていない方は
ぜひ見に行ってみて下さい。

その後、釧路へ帰りました。
台風が釧路に近づいている時間帯だったので
道路が冠水していたりしたらどうしようかとおもいましたが
市内は特に問題ないようでした。

しかし山間地はともかく平野部でもこの時期に積雪は
予想外だったのでビックリしました。
もう冬がすぐそこまで迫っているんですね~




  1. 2013/10/16(水) 23:59:42|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

天気悪いも再び道央へ

10月8・9日とお休みだったので
あまり天気は良くありませんでしたが
先週に引き続き道央に行ってきました。

7日の夜、仕事終わってから車を走らせ
豊平川の苗穂側で急行はまなす
1310081.jpg
機関車に線路際の白い箱がかかってしまいました

小樽駅
1310082.jpg
まわりの木々が伸びて駅裏から構内を一望するのは
難しくなっていました

その後は仮眠をとって夜に旭展望台へ
1310083.jpg
とてもきれいな夜景でした。
ちょっと寝過ぎてブルーモーメントの時に撮れなかったのが残念です(-_-)

9日は長万部まで行ってしまいました
1310091.jpg
長万部駅を発車するスーパー北斗

天気が悪いわりには羊蹄山が見えていたので
有名撮影地で普通列車を撮りました
1310092.jpg
SLでもないのにここで撮っている人など
私しかいませんでした・・・。

しばらく撮影の後、釧路へ帰りました。
先週に引き続き道央にきてしまいましたが
天気があまり良くなかったのが残念です。
日が短くなってきて急行はまなすを撮影するのは
厳しい季節になってきましたね。




  1. 2013/10/08(火) 23:59:36|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夜通し走って・・・

函館駅での撮影後、
高速道路を夜通し走って札幌まで戻ってきてしまいました。

朝の千歳線を走る貨物列車
1310021.jpg
ここで、私がいつもブログを見させていただいている
ミスター54様にお会いすることができました。

ミスター54様に教えていただいた撮影地
1310022.jpg
ブログではよく見させていただいていたのですが
自分で撮影したのは初めてです。

その後は豊平川へ
1310023-2.jpg
列車正面に光が当たりませんが気にしない・・・
(柵の外側の安全な場所から望遠レンズで撮影しています)

ここでしばらく撮影していたら
さすがに眠気と空腹がMAXになってきたので
腹ごしらえしてお昼寝。
その後、天気がいいので711系でも撮ろうかと
岩見沢方面へ移動したら滝川方面は天気悪そうだったので
桂沢湖経由で富良野へ。

富良野にきたら天気も良く山々がきれいだったので千望峠へ
1310024.jpg
列車どこにいるか分かりませんね~
でも後で確認するとちょっと前ピンだったような(汗)

日没後に少し空が焼けたので入れてみましたが・・・
1310025.jpg
ちょっと木が邪魔ですね・・・

その後、釧路へ帰りました。
帯広辺りから結構雨が降っていました。

私は普段は有料の高速道路は滅多に使わないのですが
今回はとても有効活用させていただきました。
やはり時は金なり、ですね。
2日連続での夜通し走行はかなり疲れましたけど・・・



  1. 2013/10/02(水) 23:59:17|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨の江差線

10月1・2日とお休みを頂いておりましたので
30日夜仕事終わってから夜通し車を走らせ
江差線に行ってきました。

小雨が降ったりやんだりするあいにくのお天気でした
1310011.jpg
スーパー白鳥
この構図で撮ると道路の車が気になりますが
やはり私は風景的に撮るのが好きなので・・・

有名撮影地の第一天の川鉄橋
1310012.jpg

その後は函館に戻り夜遅くまで待ちました
1310013.jpg

青森発札幌行き急行はまなす
1310014.jpg
いまや全国でも唯一の客車急行列車です
乗っているときは寝てしまっていたので
函館駅で撮るのは初めてです。

定時のAM1:23に発車していきました
1310015.jpg

その後は函館で車中泊するつもりでしたが
急行はまなすを見送ったら気が変わって
また夜通し車を走らせてしまいました(*_*)
10/2分に続きます・・・


  1. 2013/10/01(火) 23:59:55|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えの

09 | 2013/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

Category

Home

Archives

Search