16日は朝の抜海駅へ

ピントは駅舎に合わせたのですが
列車の方がよかったかなぁ、でも被写体ブレしてますが。
その後、スーパー宗谷を撮ろうと徳満あたりで撮影地を探すも
車を安全に止めれるところを見つけているうちに
列車は行ってしまいました。
粉雪舞う国道に路上駐車するのは危険なので
冬の撮影はいろいろと時間がかかります。
この日も晴れてきて木々の着雪もキレイだったので
雄信内の有名撮影地へ

空はグレーだったのでカットしたのですが
やっぱりもうちょっと上を入れた方がよかったなぁ(-_-)
ここも足跡がバッチリあり登るのは楽でした
その後は2年前に登った丘に登ろうと思って車を走らせたのですが
なんと登る丘を間違えて列車は木々で見えず(*_*)
記憶だけに頼らずよく確認しないとね(汗)
音威子府手前では撮れなかったのでリベンジすべく紋穂内の丘へ
私の予想通りココも足跡がついていたので40分ほどで撮影地に到着。
(足跡がなかったら倍以上の時間がかかるでしょう)
でも列車くる頃には曇ってしまいました(-_-)

しかもウイングは閉まったまま・・・
ガックリきてさっさと丘を降り和寒駅へ

以前きた時はもっと暗かったのですが
もうけっこう日が長くなってきているんですね。
以前きた時はホームから外れてもっと名寄寄りに止まっていて
跨線橋から撮ったことがあるのですが
この日は普通にホームに止まっていました。
この位置だと普通に撮るしかなくて芸がないな・・・
しかも、以前きた時は対向列車と同時発車だったのに
この日は少し間をおいてからの発車だったので
思ったような絵にならず(-_-)
ガックリきて比布の温泉に入ってから釧路へ帰りました。
結局、宗谷地方にしては珍しく2日間とも好天に恵まれたのですが
失敗ばかりであんまりいい写真は撮れなかったなぁ。
「いつ・どこで・何を撮るか」の選択がとても大事だということを
思い知らされた2日間でもありました。
スポンサーサイト
- 2013/01/16(水) 23:59:48|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-