25・26と連休だったので
久々に石北本線の貨物列車を撮りに行きました。
25日朝の常紋峠

木々に雪がついていてきれいでした。
が、この場所では機関車に光り当たらず・・・
その後、宗谷本線のラッセルを撮りに行こうと車を走らせると
士別の鉄橋がきれいだったので列車を待っていました。
ところが時間を過ぎても列車がこないので
カメラをしまったところで列車が・・・

急いで撮影したので下に余計なものが・・・
その後、ラッセル車を待ちましたが

残念ながら回送状態でした(-_-)
その夜は奥白滝で車中泊し、
26日朝はとりあえず白滝村発祥の地で貨物列車を待ちましたが
石狩地方の大雪のためか列車はやってこず。
う~ん、本当は北見方が国鉄色DD51 1184のハズだったので
このあとすぐに146kpに向かう予定だったのですが(T_T)

次の普通列車は定時にやってきました。
それならと宗谷本線のラッセルを撮ろうと車を走らせましたが
北見峠を越えたら吹雪。
なんだか撮る気が萎えてきて三国峠経由で釧路へ帰ってきてしまいました。
昼過ぎに自宅に戻ったのですが
留守中かなり冷え込んでいたらしく水を落として出かけたのに
元栓を戻しても水が出ず(*_*)
まぁ安アパートだからなぁ~
しばらく格闘?の後、トイレもシャワーも使えるようになりました。
これは早く帰ってきて正解でした。
夜遅くに帰ってきて凍ってたらさらに大変でしたからね・・・
スポンサーサイト
- 2012/12/26(水) 21:08:04|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
12月に入ってパシクルの丘が車両通行止めになったので
尺別の丘の朝練に行ってきました。
日の出前の尺別の海岸線をゆく貨物列車

この日はちょっと雲が出ていました
海岸線をゆく4002D

本来なら日が出ている時間なのですが
太陽の出るあたりに厚い雲があったので暗かったです。
同じ列車を丘の上から後打ち

構図が整っていませんが・・・
この場所に行ったことのある方なら
この2枚を雪積もる今時期に同じ列車で撮影することは難しいことは分かると思います。
実は先日購入した秘密兵器?を試してみたんです(笑)
ニコン ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10
自分は丘の上に立っていて、
下のD4にコレを装着してワイヤレスでシャッターを切ってみました。
シャッタータイミングは適当なのでバッファーメモリーに余裕のあるD4で連写。
ま、とりあえず撮れていたのでちゃんと使えることが分かりました。
この後に太陽さんが出てきたのですが
朝練だといつものことながら太陽が出てきていい頃に
帰らなくてはならないのが辛いところです。
- 2012/12/24(月) 23:51:43|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
18日は休みだったので石北貨物を撮りに行こうと
17日夜仕事終わってから出かけました。
が、しばらく走ったらなにやら車両中央部の下から
「カタカタカタカタ」という異音が!
音がするのは走行中だけで停車すると音はしなくなります。
何か引っかかっているのかな?
と車を止めて下をのぞき込んでも特に何も見たらず・・・。
阿寒市街の先まで行っていたのですが
心配になって引き返してきました。
私の車は10年25万キロ乗ってますからいつ壊れてもおかしくないですからねぇ。
でも釧路近くになったら音はしなくなっていました。
ま、一回戻ってきているのでそのまま家に帰りました。
あの音はいったい何だったんだろう?
で、18日朝起きると寝てる間に雪が結構積もってる!
急いで支度して出かけたのですが国道は所々で渋滞。
上厚内まで行ったものの雪だと車を止める所も安全な場所を考えなければならず
そうこうしている間に4006Dは行ってしまいました。
林道が除雪されていたので少し入ったところに車を止めて
ちょっと歩いていつもの丘へ登りました。

木々がクリスマスツリー状態できれいでした。
今回はちょっとオーバーだったかな・・・。
その後、厚内の丘へ。

列車が来る頃になったら晴れてきました。
また戻って上厚内の丘。

朝と逆側です(後追い)
4005Dは音別海岸で。

日の短い今時期のみ、4005Dと夕暮れを撮ることができます。
根室本線でクリスマスツリー状態の雪景色を撮ったことがなかったので
今回は車のご機嫌ななめでラッキーでした。
他にもいろいろ撮りましたので来月の「新作ページ」
を見ていただければと思います。
- 2012/12/18(火) 21:19:08|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
12日は朝起きたら雪が降っていたので下沼跨線橋へ。
雪の中やってくる普通列車

その後反対側からラッセル車

ちょっと露出アンダーになってしまいました(-_-)
晴れたり曇ったり雪降ってきたり天候はめまぐるしく変わり、
明るくすれば白飛びするし雪景色の露出は難しいですね・・・。
天塩川沿いにてスーパー宗谷1号

冬はなかなか晴れてくれないので
こんな写真でもなかなか撮らせてもらえません。
その後移動してラッセル車を待ちましたが

晴れてきたのでレンズが曇ってしまいました。
しかも踏切近くでは除雪作業やめるのを忘れてた(*_*)
その後は定番の東恵橋へ

ん~もうちょっと下を入れるんだった(-_-)
反対側で特急サロベツ

日はすでに落ちていましたが雪景色なので明るいです。
その後、比布の温泉に入ってから釧路へ帰りました。
いよいよラッセル車も走り初めていよいよ冬の撮影シーズン到来です。
DE15もいつまで走ってくれるか分からないので
撮れるうちに撮っておかないと。
今期は何回通えるかなぁ~
- 2012/12/12(水) 23:59:39|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
11・12日とお休みでして
この冬初の宗谷北線へ行ってきました。
ここ数日は宗谷本線・石北本線ともに運休が発生するほどの大雪だったので
期待していたのですが、予想通り木々はクリスマスツリー状態できれいでした。
木々の中をやってくる普通列車

その後にやってきたスーパー宗谷2号

霞んでいて奥の山まで見えませんでした。
その後、晴れてきたので夏に行った丘に登ろうとしたのですが
新雪だったためスノーシューはいても結構沈み、
上まで登り切れないうちに列車はやってきてしまいました。

中段からとりあえず撮影
その後なんとか上まで登りましたが結局4時間近くかかりました。
新雪の丘登りはキツイ!
自分の体力の限界を感じました(T_T)
すっかり疲れ果てたので下山後は天塩中川の温泉に入って
そのまま道の駅で車中泊しました。
(その2)に続きます
- 2012/12/11(火) 23:59:39|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-