fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


部分運休・・・

23日の夜は釧路でaikoさんのライブに行き、
その夜はすぐに寝て翌日朝早くに起きて
またパシクルの丘へ行きました。

今朝は空がピンク色になりきれいでした
1210241.jpg
ピンク色と青色のグラデーションを撮りたいと思い
広めの構図にしたのですがちょっとイマイチだったな(-_-)

パシクル沼の空もピンク色でした
1210242.jpg
機関車には光が当たりませんでしたが・・・

その後、厚内の林道へ
1210243.jpg
列車の頭がちょっとだけ撮れる場所があるのですが
私が撮りに行くといつも曇ってしまいます(*_*)

丘の上からS字カーブ
1210244.jpg
う~ん、機関車に太陽が反射してしまいました。

残念ながら私が好きだった場所は下の木が伸びて
もう撮れなくなっていました(>_<)
木が伸びるのって早いんですね・・・

その後、浦幌方面に行ってスタンバイしていたのですが
いくら待っても列車はやってこない・・・
紅葉きれいなんだから早くこ~いと待っていてもやってこない。
もしやと思い携帯で列車運行状況を調べてみると
「浦幌-厚内間トンネル点検のため運転見合わせ・この区間バス代行運転」
が~ん、それじゃこないわ・・・
無念でしたがしょうがないのでゆっくりと釧路へ帰りました。

浦幌あたりの紅葉は見頃でした。
厚内はもうちょっとという感じ。
今年は秋があっという間に過ぎ去ってしまいそうです。


スポンサーサイト




  1. 2012/10/24(水) 22:58:20|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ただの外泊・・・

星が見えないかなぁ~と
18日夜も仕事終わってからまたパシクルの丘に行ってみたのですが
残念ながら雲で星は見えず。

そのまま車中泊して朝4時過ぎに起きると星がきれいでした。
1210192.jpg
この時間に走っている列車はないのでただの風景写真ですが
(ホワイトバランスは蛍光灯にしています)。

その後、白糠市街を400mmで狙ったのですが・・・
1210191.jpg
列車を確認できず(*_*)
しばらくしたらパシクル沼のほとりを列車が走っていったので
私がセッティングを手間取っている間に行ってしまっていたのでしょう(T_T)

ガックリきて釧路へ帰る途中、白糠の岬の森展望台へちょっと寄り道。
1210193.jpg
帯広から快速狩勝となって新得まで行く2522D。
先日の大雨の影響と思われるビニールシートと重機が
ちょっと目障りですね。

さ、これから仕事です。
結局ただ単に外泊しただけで
たいした写真は撮れませんでした。
朝の回送列車を撮るには今がちょうど撮り頃なので
また挑戦しないと・・・




  1. 2012/10/19(金) 08:52:33|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

流しは決まらず・・・

17日は朝起きたら曇り。
またこりもせず前日と同じ場所へ。
1210171.jpg
曇りならいいかなと思ったのですが
やはりイマイチ・・・明るい晴れ曇りじゃないとダメか。
手前の木も伸びていてちょっと目障りです。

その後、常紋146kpへ
平日にも関わらず20人以上のカメラマンが集まっていました。
1210172.jpg
曇りなのでこの構図で撮れました。
この機関車の位置の少し先に雑草があり
先頭にかかってしまうのが残念です。

実は上の写真はD4で連写させて撮っていて、
D300では前回146kpにきた時と同様に流し撮りに挑戦していたのですが
ここにUPできないほどにブレブレでした(汗)
あれもこれもはうまくいかないですよね~
(でもあれもこれも撮りたい・・・)

でも黄葉がきれいだったので懲りずにまた挑戦
1210173.jpg
ん~ちょっと葉っぱにかかっちゃった(-_-)

その後も曇っていたのでさっさと釧路に帰ってきてしまいました。

流し撮りは難しいなぁ。
まだまだ修行が足りません・・・



  1. 2012/10/17(水) 23:59:15|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夜の写真は難しいな・・・

16・17日と連休だったのでまた石北本線へ出かけてきました。
が、15日夜は新月で星がとてもきれいだったので
パシクルの丘へちょっと寄り道。

1210161.jpg
天の川がきれいだったのですが列車と一緒に写すために
シャッターを長く開けていると星が微妙に動いて
なんだかぼやけた感じになってしまいました。
これは私の今までの撮り方ではダメだな・・・。

その後、丸瀬布まで移動。
3時間ほど仮眠して起きたら雨(-_-)
天気予報は晴れだったのに~
しょうがないのでセッティングしていたら晴れてきて・・・
1210162.jpg
露出オーバーになってしまいました。
しかももう日が短くて列車に光り当たらない(*_*)

虹が出ていました。
1210163.jpg
列車走っている時も出てたのかな?
構図の画面外だったから気づかなかったぞ・・・

もうガックリきて貨物列車を追いかけもせず昼寝しましたzzz

起きるともう夕暮れ
1210164.jpg
踏切から見た飛行機雲がきれいでした。

その後、夜の常紋峠へ
星と貨物列車を一緒に撮ろうとスタンバイしていたのですが・・・
1210165.jpg
冷え込んできたのでレンズが曇ってた(T_T)
天然ソフトフィルターになってしまいましたorz

とまぁ失敗ばかりでガックリして丸瀬布で車中泊しました。



  1. 2012/10/16(火) 23:59:36|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夜遊び

14日の夜、仕事が終わってからちょっと夜遊びしてきました。
といっても変な遊びじゃないですよ~

向かった先はパシクル沼の丘
星がきれいだし今はほぼ新月なのでいいかな~
と思ったのですが・・・
1210141.jpg
駐車場のオレンジ色のライトがキツすぎて
海岸線の撮影はちょっと厳しいようです。

カメラを右に振って真っ暗のパシクル沼をゆく4011D
1210142.jpg
う~ん、雲が出てきてしまって星があまり写ってない(-_-)

その後、音別海岸に移動して4013Dを後追い
1210143.jpg
う~ん、ちょっと列車が明るすぎてテールランプがよく分かりませんね。

いゃ~夜の撮影も楽しいですね。
でも夜撮ってたら寝てる時間がない・・・
困ったものですね。



  1. 2012/10/14(日) 23:59:35|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

またも霧

9日朝は霧ひとつない素晴らしい朝だったので
10日も期待していたのですが朝起きたら濃霧でした。

え~天気予報は晴れだったのに・・・。
濃霧では俯瞰はできないので先週と同じS字カーブへ。

しかし!やってきたDD51 1056号機は・・・
1210101.jpg
あれ!?テールライトもついてる(-_-)
きっと新旭川で消し忘れたんだな・・・
これではちょっと絵になりませんね。

その後、霧がなくなってきて天気予報通りに晴れてきたので
夏に買ったもののまだ1度も使っていなかった
PC-E24mm/3.5Dで上方向にシフトしてみました。
1210102.jpg
通常だと広角24mmで青空をいっぱい入れると
上すぼみになってしまうのですが
シフトしたおかげで左の電柱がまっすぐのままです。
これはなかなかいいかも。

その後は一休みしてから丸瀬布へ
1210103.jpg
丘の上にある平和山公園から丸瀬布駅の端が見えます。

その後、曇ってきたので時間をつぶして夜の金華駅へ。
しかしこの日は貨物列車の停車位置がいつもより先で
機関車正面を撮るのが難しく後方から撮りました。
1210105.jpg
頑張って前から撮っている同業の方が写ってしまっています(*_*)
この日は国鉄色だったこともあり私を含めて3人いました。

貨物列車は停車目標が特にないので
どの辺に止まるかは日によって違うんです。
通常だとそんなに先までは行かないんですけどね・・・

せっかく夜まで待ったのにちゃんとした写真が撮れず
無念のままに釧路へ帰りました。
夜の写真は同業者がいるとやりにくいなぁ~
でもそんな贅沢なことも言ってられないですね。



  1. 2012/10/10(水) 23:59:30|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夜の瞰望岩

9・10と連休でしたので毎週のことですが
石北本線の撮影に行ってきました。

いつものごとく前日夜から走って車中泊、
朝起きるといつもの朝霧もなくいいお天気!
でも9日の遠軽方はA更新機だったので2番目に撮りたいと思っていた俯瞰場所へ。
1210091.jpg
こんなに空気が澄んでいるのは珍しいです。
いつも霧でよく見えないですから・・・

その後、常紋へ
1210092.jpg
青空の中をゆく貨物列車

その後、一番撮りたいと思っている俯瞰場所のロケハンへ
1210093.jpg
ここでできれば国鉄色DD51を撮りたいと思っているのですが
朝霧で何度きても撮らせてもらえません(*_*)

その後は曇ってきたのでお休みして
夜に遠軽瞰望岩に行ってみました。

15Dを丘の上から流し撮り
1210094.jpg
1/20で撮影したのですがあんまり流れている感じがしませんね・・・
(D4+AiAF180mm/2.8D ISO3200 F2.8で撮影)

遠軽駅では中線のキハ40に隠れてしまいました
1210095.jpg

網走からやってきた18D
1210096.jpg
高感度に強いD4なのでISO3200で1/20で撮影
拡大してみると被写体ブレしてはいますが
夜の写真なのに列車を光の線ではなく列車として写せるというのはすごいですね。

流し撮りはなかなか難しいけど瞰望岩からの撮影はなかなか楽しいです。
駅付近は列車のスピードも遅いのでシャッタースピードは1/15ぐらいがいいようです。
でもシャッタースピードが遅くなればなるほど難易度が上がるので
なかなかうまく写せません(-_-)
まだまだ修行が足りませんね・・・



  1. 2012/10/09(火) 23:59:17|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DD51 1056号機

4日は当初の予定では丘の上から俯瞰するつもりだったのですが
朝起きたらまたもや丘の上は霧・・・
3度目の正直だったのに(-_-)

しょうがないのでS字カーブへ
1210041.jpg
故障との噂もあったDD51 1056号機ですが
順当にやってきてくれました。
曇りだったのでかなり暗くISO1100まで上げましたが
さすがD4!あまり荒さを感じないですね。

その後、常紋へ
1210042.jpg
1056号機が撮りたかったので後追いです。
2年前だったら2往復だったから前向きでも撮れたのに・・・
全然撮ってなかった自分が情けないです(*_*)

その後は天候が良くなりそうもなかったので釧路へ帰りました。
やっぱり国鉄色DD51はいいですね!
各車結構走行距離があるハズなのでいつ廃車になってもおかしくありませんが
出来る限り長く走り続けてほしいものです。
私も出来る限り撮影に出かけようと思っています。



  1. 2012/10/04(木) 19:15:25|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

流し撮りの練習

3・4日と連休だったので
朝から撮影に出かけてきました。

まずは馬主来の丘の上から
1210031.jpg
日の出前の厚内行き回送列車

新富士へ向かう貨物列車
1210032.jpg
今朝はコンテナが少なかったです
(D7000+AF-S200-400/4Gの400mm域で撮影)

その後、コンビニに寄っていたら4004Dの時間だったので
音別駅で流し撮りの練習
1210033.jpg
緊張していない時は成功率が高いようです
(少しトリミングしています)

尺別の丘でも4001Dで流し撮りの練習
1210034.jpg
1/40なのですが風景的な構図だと流れてる感じがしないですね・・・

近くだと多少は流れてる感じはしますが
1210035.jpg
もっとシャッタースピード遅くしないとな・・・
でも難易度も上がるんだよなぁ~


場所は変わって音別側の丘
1210036.jpg
これは少し上がっただけの場所から
(時間は前後しますが4006Dです)

さらに上の場所から4008D
1210037.jpg
晴れていると逆光なので曇りの日向きの撮影地です

ただしここにくる道はぬかるみがひどくて
普通の車ではこれないと思った方がいいでしょう。
私の車も本格的な4WDではありませんが
まぁなんとか通過できました
(あれ途中で止まったら抜けられないだろうね・・・)

その後、新得の増田山へ
1210038.jpg
相変わらずの曇り空
広く撮ると奥に高速道路が写ってしまうのが残念です

その後、下白滝駅へ
1210039.jpg
ちょうど貨物がやってくる時間でした
ただ曇りなのに月が明るくて空が白っぽくなってしまい
あんまりいい感じではありませんでした・・・

この日は丸瀬布で車中泊して翌日に備えました。



  1. 2012/10/03(水) 23:59:16|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えの

09 | 2012/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Category

Home

Archives

Search