今日は天気良かったので、
この夏、花咲線を走っている臨時列車
快速「北太平洋 花と湿原号」を撮りに行ってきました。
別寒辺牛湿原をゆく快速「北太平洋 花と湿原号」

真っ赤な車体はカッコイイんだけど丘の上からだと正面は逆光になってしまうのがツライところ・・・
列車は厚床で20分停車するので追いかけて
落石の海岸線で撮ろうかと思ったのですが、
落石に着いたら霧が・・・
これでは撮れそうもないので落石駅に行きました。

これも完全逆光。
お座敷列車のマーク

花咲線はホームが短いので注意書きが

3両編成なのにホームが足りないのもどうなの?
(ホームの長さは足りていても停止目標の設置位置の関係かもしれませんが)
普通列車と行き違いして発車していきました。

落石駅

落石まで行ったのに駅撮りとは残念だったのですが
このあたりは霧の多いところなのでしょうがないです。
帰りにまた丘の上に登ろうかと思ったのですが
曇ってきてしまったのでそのまま釧路へ帰りました。
赤い車体のキハ183系お座敷列車はなかなかいいですね。
今月いっぱいの運行なのが残念です。
スポンサーサイト
- 2012/08/28(火) 21:24:35|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
(その1)からの続きです。
22日も朝から張碓海岸へ。

やはり赤い711系は絵になりますね。
その後、特急ヌプリを撮影するために山線へ行きましたが
昔撮った撮影地は草ボウボウで厳しく、
しょうがないので倶知安峠で青空を入れて。

AF-S24-70/2.8Gの36mm域なのですがフルサイズのD4なので
ちょっと広角の歪曲が出てしまっています(-_-)
ん~AF-S35/1.4G使うべきだったな・・・
その後、追いかけたのですが撮影地の選定に失敗し撮れず(*_*)
時間が余ったのでこれまた久しぶりに黒松内駅へ。

あ~こんな駅だったなぁ。
大学生の頃、周遊券でまわっていた頃は
山線で長万部へ向かうと必ず黒松内駅で行き違いのために停車していたのを覚えています。

札幌行きの特急ヌプリをどこで撮ろうかと探していたら
水田と一緒に撮れそうな場所を見つけてスタンバイしていたのですが

列車くるとき曇ってしまいました(T_T)
木々も多くて列車もよく見えませんでしたが。
その後は札幌で渋滞にはまったり銭湯に入ったりした後に
釧路まで帰ってきました。
久々に山線まで撮影に行き、たいした写真は撮れませんでしたが
予報に反して2日間ともいいお天気で、
いい気分転換になりました。
特急ヌプリは8月末までなので私はもう撮りに行けませんが
まだ撮っていない方は行かれてみては?
- 2012/08/22(水) 23:59:25|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
21・22日と休みで久々に天気が良さそうだったので
久しぶりに山線(函館本線)の撮影に行ってきました。
いつものごとく20日夜から出かけて真夜中に張碓に到着。
高速使えば浦幌から小樽まで行けるというのに
お金ないので下道で・・・。
2時間ほど仮眠して海が見える場所へ。

予報では曇りのち晴れだったので期待はしていなかったのですが
朝起きたら晴れていました。
その後、山線(函館本線小樽-長万部間)へ

わざわざ山線へきたのは8月末まで走っている
臨時特急「ヌプリ」を撮るためでした。
ニセコ駅でしばらく停車しているので追いついて橋の上から

羊蹄山は残念ながら山頂は見えず・・・。
前日雨が降ったらしく川は茶色でした。
その後、久々に目名駅に立ち寄ってみました。

感じのいい駅舎です。
その後、有名撮影地の二股カーブで
札幌行き特急ヌプリを待ちました。

ここは国道沿いということもありカメラマンがかなり集まっていました。
山線を走るキハ183系スラントはなかなかいいですね。
ちなみに「ヌプリ」とは「山」という意味だそうです。
その後はまた張碓まで戻り、国道の駐車エリアで車中泊しました。
(その2)へ続きます
- 2012/08/21(火) 23:59:33|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-