今朝は朝早くに臨時列車の急行まりもが走ったので
仕事前に撮影に行ってきました。
朝3時に自宅を出発して上厚内へ。

列車は5時頃に通過。ISO1600まで上げています。
キハ283系だとそんなに気にならないんだけど
機関車が先頭だと手前の電柱が気になりますね・・・。
その後、馬主来の丘へ行きましたが

海岸線はチト厳しい・・・。
パシクル沼

まぁこんなもんでしょう・・・。
その後、釧路へ戻りました。
急行まりもは22日に滝川経由で札幌に戻るのですが
残念ながら私は仕事で撮れません。
行かれる方は頑張って下さい!
スポンサーサイト
- 2012/07/21(土) 07:31:46|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
18日も天気予報は「晴れのち曇り」だったので
先週に引き続き富良野地方に行ってきました。
先週はまだ見頃には少し早かった
ファーム富田の
トラディショナルラベンダー園から撮りたくて
2週連続で行ったのですが・・・

18日はあまり空気が澄んでいませんでした(*_*)
ラベンダーは先週より紫色が濃くなってて見頃でしたけど・・・。
鹿討駅

列車来るとき曇りました(-_-)
しかもピントは花に合わせたんだけど微妙に合ってない・・・
2週連続で富良野地方にきたもう一つの理由は
ここからノロッコ号を撮りたかったからなのですが・・・

青空も薄く、曇って列車にも光当たらず・・・
(この大きさでは列車がどこにいるのか分かりませんね)
ちなみにこの日もDEは国鉄色でしたよ!
予報通り昼過ぎから曇ってきたので帰路につきました。
すると十勝清水あたりで斜光がきれいだったので急遽寄り道。

う~ん、予想以上に列車が低くて屋根しか見えん(T_T)
その後、「北海道一周狩勝号」の撮影の時に行った
俯瞰場所に行ってみました。

この日は奥まで見えましたが空気が澄んでいなかったので
ちょっとイマイチですね。
ちょうどトンネルの上あたりから撮影しています。

この場所は
「北海道鉄道撮影地ガイド」という本に載っているのですが
撮影地へ行く林道は非常に見通しが悪いのでくれぐれも注意して下さい。
しかも、私が到着したときはすぐ近くで熊の声が!
手をたたいたり声を出したりしていたら鳴き声が遠くなったので
撮影をしていましたが身に危険を感じたらすぐに撤退した方がいいでしょう。
夕暮れになって雲が少しいい感じだったので
上を入れてみましたが

ちょっとイマイチでした。
ここは線路のすぐ上に高速道路が走っているのがちょっと・・・
その後は池田の清見温泉に寄り道してから
釧路へ帰りました。
う~ん、2週連続で富良野地方に行ってみたけど
残念ながらリベンジはならなかったなぁ・・・。
- 2012/07/18(水) 23:44:27|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
11日は天気が良さそうだったので
前の晩から出かけて富良野地方へ行ってきました。
予報通り朝から晴れていました。

富良野線の鉄橋付け替え工事が目障りで
ラベンダーで隠してみたのですがちょっと位置が下過ぎた・・・。
この大きさではどこに列車がいるのか全く分かりませんね。
ファーム富田のトラディショナルラベンダー畑から

上の方のラベンダーはちょっと希薄感がありました。
彩りの畑の上のラベンダーはちょうど見頃でした。

ここから撮るなら列車は逆光気味ですが
観光客の少ない朝方がいいでしょう。
彩りの畑も見頃でした。

大麦

ん~ちょっとピント合ってない(-_-)
やっぱりうちのD7000はAF-S70-200/2.8G VR2との組み合わせだと
後ピン気味になるようだ・・・。
美馬牛方面へ移動して丘の上からノロッコ号。

木々が邪魔で見通しはあまりよくなかった・・・。
ここのところ機関車はノロッコ色でなく国鉄色が牽引しているようです。
朝は天気良かったのですが、
予報通り段々と雲が出てきて夕方には曇ってきてしまいました。

上富良野の日の出公園で待ちましたが
残念ながら夕陽は見えず・・・。
その後、フラヌイ温泉に入ってから久々に千望峠駐車公園で車中泊しましたが
夜中から雨が降ってきたので12日は何も撮らずに釧路に帰ってきました。
11日の富良野地方は天気良くて山も見えて
私としては久しぶりに条件の良い日でした。
まぁ相変わらず失敗ばかりしてましたが・・・。
前の晩の釧路は曇ってたし、
天気予報も「晴れ」じゃなくて「晴れのち曇り」だったので
実は行くのをちょっと躊躇したのですが
「これで行かなかったら後悔するな」と思って出かけたのですが
私の好きな「この写真どこに列車いるの?」的な写真が何枚か撮れたので
行ってよかった1日でした。
- 2012/07/11(水) 23:59:20|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
4日まで連休を頂いていたので
当初はまた宗谷本線にでも行こうかと思っていたのですが
車のタイヤ側面に傷がついていてほっておくわけにもいかないので
朝、当麻のカーショップで中古のタイヤを買い交換してもらいました。
中古とはいえ調整代・タイヤ廃棄代も含めて19,000円もかかってしまいました。
ただ私の車のタイヤサイズはマイナーなので中古があっただけでも運が良かったです。
お店は朝9時からだったのでちょっとその前に
北日ノ出駅に寄ってみました。

踏切から撮影。
北日ノ出駅はコンクリート板切れ駅です。
その後お店に行ってタイヤ交換をしてもらいました。
交換時間は30分ほどで終わったので
その後は富良野線へ南下しました。
前から気になっていた撮影地ガイドにのっていた場所へ。

着いたらすぐに列車がきたので
ちょっと露出オーバーになってしまいました。
実はコレ4段脚立に乗って撮影しています。
下の木がかなり伸びてきてしまっていますね・・・。
美瑛側も見渡せるのですが

こちらも下の木が・・・。
その後は曇ってきたので釧路へ向かい、
音別付近でアヤメが咲いていたので
ヘッドライトと絡めてみました。

ちょっと構図が悪いですね・・・。
というわけで2~4日まで連休を頂いていたのですが
あんまりいい写真は撮れず(*_*)
「北海道一周狩勝号・大雪号」は沢山のカメラマンがいたので
撮影ポイントに早めに着いていないといけないですし
カメラマンが写り込まないように撮るのにも気を使いました。
やっぱり毎日走っている列車をゆっくり撮るのが一番だなぁ~(^_^)
- 2012/07/04(水) 22:45:27|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
3日は急行「北海道一周大雪号」が走るので
撮影に行ってきました。
朝はちょっと撮影に失敗してしまい、
その後、石山の踏切へ向かいましたが
すでに人がいっぱい(-_-)
しょうがないので川湯温泉駅へ向かいました。
先に団臨のニセコエクスプレスがやってきました。

その後、北海道一周大雪号

2番ホームの手前から撮影。
う~ん、後追いになるけどどうせなら1番ホームから
ニセコエクスプレスと一緒に撮るんだったな(*_*)
天候もイマイチだったので釧網本線はこれであきらめ石北本線へ

緋牛内先の跨線橋から。
これが大雪号では一番まともな写真だったかな。
その後、生野駅付近へ。
普通列車が通過するときはいいお天気だったのですが・・・

大雪号がくるときには影ってしまいました。

なかなかうまくいかないものです。
しかしこの時の生野駅への道路はすごいことになっていました。

SLでもないのにこんなにカメラマンが集まるとは・・・
その後は丸瀬布の展望台へ。

列車がどこにいるんだかって感じですね。
でも列車部分をアップで見てみると・・・

なんと!線路際に脚立たててるカメラマンが写っていました(-_-)
そんなところで撮らないでよ・・・
その後は知り合いの提案で当麻の展望台へ。

田園地帯を走る大雪号。
手前の車が少し気になりますが・・・。
この後しばらく普通列車などを撮ってこの日は撮影終了しました。
しかし、途中で気づいていたのですが、
私の車の左前のタイヤ側面に傷が・・・。

このまま走行すると最悪タイヤがバーストしてしまう恐れもあるので
とりあえず当麻のカーショップへ。
ちょうど合うサイズの中古タイヤがあったのですが時間も遅く、
私は4日まで休みだったので4日朝に交換してもらうことにして
その晩は当麻で車中泊しました。
- 2012/07/03(火) 23:52:31|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
7月2日は臨時列車の
急行「北海道一周狩勝号」が運転されたので撮影に行ってきました。
上記列車は札幌から滝川経由で釧路までなのですが
あいにくのお天気なので、とりあえず新得の俯瞰場所に行ってみました。
臨時列車の約30分前にやってきた特急スーパーとかち

これくらいだったらよかったのですが。
お目当ての臨時列車は・・・

霧でほとんど見えませんでした(T_T)
その後、上厚内の跨線橋へ。

まわりの木の枝は多少入っていますが
今回の撮影で一番まともな写真になりました。
しかし今日は臨時列車とはいえSLでもないのに
大勢のカメラマンがきていました。

私はだいぶ早くに現着して安全な場所に車を止めていましたが、
後からやってきた方々は交通量の多い国道上に
多数路上駐車されていて非常に危険でした。
車の置き場所には気を使ってもらいたいものです・・・。
その後、音別の海岸線へ移動しました。

海霧がひどかったです。
その後、釧路市内へ向かいましたが列車には一歩間に合わず。

撮影地に到着する前に行ってしまいました(-_-)
とまあこんな感じで急行「北海道一周狩勝号」の撮影は終了しました。
明日は急行「北海道一周大雪号」です。
天気が良くなってくれるといいんだけどなぁ~
- 2012/07/02(月) 21:38:13|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-