fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


石北ロケハン

29日は、7月3日に走る臨時列車のロケハンのために
石北本線の撮影地をロケハンしてきました。

前から気になっていた丸瀬布の林道を登ってみました。
1206291.jpg
空気が澄んでいないので霞んでいますがいい眺めでした。

その後、別の林道を登ってみましたが
1206292.jpg
ここは下の木がだいぶ伸びてきていて
ハスキー4段三脚をエレベーターいっぱい上げないと
画面内に入ってしまいます。

その後、遠軽駅近くの踏切に終わりかけのルピナスが
咲いていたので特急オホーツクとからめてみました。
1206293.jpg
風で花が動くので構図を作るのは難しいですね。

その後は常紋の林道を走りましたが撮影はせず
夕方に釧路へ帰りました。

やはり俯瞰撮影は空気が澄んでいないと厳しいですね。
7月3日の天気が良くなってくれるといいのですが・・・。



スポンサーサイト




  1. 2012/06/29(金) 23:59:06|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

天塩川リベンジ

先週はいまいち天気に恵まれなかったので
また宗谷本線の撮影に行ってきました。

いつものごとく26日夜、仕事が終わってから出発して
音威子府の道の駅で車中泊。
27日朝の始発列車を撮りに天塩川沿いへ行くと・・・
1206271.jpg
朝は冷え込んだのでけあらしが出ていい雰囲気。

おぉ!と思って列車を待っていたのですが・・・
1206272.jpg
列車が来る頃にはけあらしはほとんどなくなってしまいました。
もうちょっと構図を下げて川に写る列車を入れるんだったなぁ(*_*)

逆側
1206273.jpg
川の水位が低いので長靴はいて川の中から撮影。
列車は木々の間から少し顔をのぞかせてくれる程度ですが。
(通常の水位では川の中に入るのは厳しいでしょう)

先週横位置で撮って線路脇のコンクリートが気になったので縦位置で。
1206274.jpg
まぁそんなにいい場所じゃぁないかな・・・。

また糠南駅を見下ろす高台へ。
1206275.jpg
牧草が刈り取られて先週とは全然違う雰囲気。
特急サロベツは夕方に通過することもあり
少し赤っぽくなってまるで秋のよう・・・。

その後、また天塩川沿いへ戻って日没後の列車をまた川の中から
1206276.jpg
う~ん、あんまり面白くなかったな(-_-)


天塩川の水位が低くていい感じだったので
リベンジしにやってきたのですが、あんまりいい写真は撮れなかったです。
朝日当たるけあらしがきれいだったので今度は列車を入れて撮りたいな。
また何度も通わないとならなくなりそう・・・。
釧路から音威子府まで結構遠いんだよなぁ~



  1. 2012/06/27(水) 23:59:36|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

久々の宗谷本線(その2)

(その1)からの続きです。

20日は朝起きたら予報通りの曇り空。
こういう時は新しい撮影地を探そうと
国道法面に登ってみました。
1206201.jpg
ん~線路脇のコンクリートが気になりますね・・・。

その後、19日にも行った天塩川沿いへ。
1206202.jpg
こんなに水位が低いのは珍しいので
今度は縦で撮ってみました。
普段は砂利なんて見えないんですよ。

その後は南下して智東駅跡へ。
1206203.jpg
ルピナスが咲いているかなぁ~と思ってきてみたのですが
全然咲いてませんでした。
JRの方々がたくさんきて設備の点検?をしていました。

普通列車がくるので白い花にピントを合わせてみましたが・・・
1206204.jpg
列車が走っている感じを出したかったのですが
もうちょっとシャッタースピード遅くてもよかったかな~
(これは1/50です)
構図のバランスもイマイチですね。

さらに南下して風連駅に立ち寄ると、
ルピナスがいっぱい咲いているではありませんか!
1206205.jpg
特急サロベツを撮影。
ちょっと邪魔な物が多いけど、
単行の普通列車ならもっとアップにしてカットできるかな。

その後、釧路へ帰りました。
う~ん、久々の宗谷本線でしたがあまりいい写真は撮れず。
また天気良さそうな日にリベンジしたいなぁ~



  1. 2012/06/20(水) 23:59:20|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久々の宗谷本線(その1)

19・20と連休だったので久々に宗谷本線の撮影に行ってきました。

いつものごとく18日夜から出かけて音威子府の道の駅で車中泊。
19日朝は予想に反して晴れてました。
1206191.jpg
お!と思ったのですが、
案の定、列車が来る頃には曇ってきてしました・・・
1206192.jpg
風も出てきて川面も乱れてしまいました。

その後、新しい撮影地を求めて丘に登ってみたのですが・・・
1206193.jpg
う~ん、列車は見えたことは見えたけど・・・
空気が澄んでいないので霞んだ感じ。
全てが真っ白になる冬ならいいかもしれませんが
冬にここに登ってくる気はしないなぁ・・・。

その後、いつもの天塩川沿いへ。
すぐ近くで道路工事をしているのでもうこの場所へは入れないかな?
と覚悟していたのですがまだ大丈夫でした。
1206194.jpg
ノースレインボーエクスプレスの臨時列車。
曇りだったのが残念です。

その後、糠南駅を見下ろす丘の上へ。
1206195.jpg
ちょっと晴れ間も見えたのですが、
列車が来る頃に太陽さんは雲隠れ・・・。
鉄道写真って列車が来るときに晴れてないとイマイチなので
太陽さん次第なことが結構あります(-_-)

その後、近くの川へ降りる道へ行こうと思ったら・・・
1206196.jpg
「熊多数出没地域」「関係者以外立入禁止」
この左側の道を下ると川なのですが・・・
また一つ私の好きな撮影ポイントが行けなくなりました(*_*)

そういやさっき丘の上でも牛のような鳴き声が聞こえてたから
ありゃ熊の鳴き声だったんだな、きっと。

夕暮れの南幌延駅。
1206197.jpg
一番日の長い時期なので7時近くでも明るいです。

3月以来の宗谷本線でしたが
結局あんまりいい写真も撮れずじまいでした。
この日は天塩中川の温泉に入ってから
駅裏の公園で車中泊しました。
(その2)に続きます。



  1. 2012/06/19(火) 23:53:49|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

曇りの予報はハズレて・・・

12日は曇りの天気予報だったので
ゆっくり寝ていて朝起きたら晴れてる・・・。

う~ん、なんだか損した気分・・・。
こんなに技術が発達しているんだから
翌日の天気ぐらいは当ててくれ~

ということで出かける予定はなかったのですが
天気がいいので午後にちょっと春採湖へ。
1206121.jpg
石炭列車が走っていました。

それならとひぶな坂へ行ってみましたが
1206122.jpg
午後は完全逆光なんですね。
手前の木々も邪魔で脚立があった方がいいようです。

太陽を入れて撮ろうと思ったのですが、
1206123.jpg
空気が澄んでいなかったためボワッとなってしまいました。

今まであんまり撮っていなかったので
臨港線ももっと撮っておかないとなぁ~



  1. 2012/06/12(火) 23:59:54|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えの

05 | 2012/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Category

Home

Archives

Search