30日夜に植苗方面にきたのは、
帯広貨物を夜に出発する最後のタキ空返を31日朝に撮影するためでした。
朝4時頃に通過するので朝3時に目覚まし時計のタイマーをセットして車中泊。
ところが・・・タイマーは鳴りませんでした(T_T)
目覚まし時計の電池が切れていました(*_*)
あぁ、最後の列車だったのに・・・
(室蘭から帯広・旭川への石油輸送貨物は5月末で終了になりました)
まぁ朝は曇ってたしタキ2両だったみたいなので
たいした絵にはならなかったでしょうが・・・。
急行はまなすが来る時間だったのでとりあえず撮影。

ちょっと後ピンになってしまった(-_-)
寝坊してすっかり意気消沈してしまったので
植苗はさっさと離れて日高本線に転線しました。
かなり久々に訪れた勇払原野。

線路にキツネがいました(見えるかな?)。
その後、南下し私の好きな絵笛へ。

新緑の中をゆく様似行き普通列車(後追いですが)。
馬さんは動くので構図を作るのが難しいですね。
少し戻って荻伏駅。

カラフルに塗られた貨車駅です。
本桐駅

本桐駅は静内以南で唯一列車交換が出来る駅です。

ほとんどの列車は本桐で行き違います。
また戻って荻伏で馬さんと列車を狙いましたが

馬さんこっち向いてくれませんでした・・・。
夕暮れの様似市街

駅がどこにあるのか分かります?
D7000+200mmのアップ

これなら列車が止まっているの分かりますね。
西様似駅

降車客はいませんでした。
その後、天馬街道を越えて釧路へ帰りました。
う~ん、日高本線と馬さんを一緒に入れて撮るのは難しいですね。
そして、5月末で帯広・旭川への石油輸送貨物が終了したことにより
秋の石北本線タマネギ列車までDD51牽引貨物列車自体がほとんどなくなってしまったようです。
古い機関車ですからしかたないですが悲しいですね・・・。
スポンサーサイト
- 2012/05/31(木) 23:59:28|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
30・31日と休みだったので撮影に出かけてきました。
いつもだったら前の晩から出かけるところだったのですが
あいにく29日夜は用事があったので出かけず
30日朝ゆっくりと出かけました。
だんだん晴れてきたなぁと思った頃にまだ咲いていた桜を見かけたので白糠の丘へ。

札幌行きスーパーおおぞら8号
その後、帯広貨物駅の横を通ったら十勝鉄道のDEが
重連でスタンバイしていたので急いで踏切へ。

コキ1両なのにDE重連(笑)
十勝鉄道の貨物列車は5月31日で終了なのでファンサービスだったのでしょうか?
奥に見える製糖工場に入っていきます。

2両の機関車には制服姿の十勝鉄道の社員さん?が数人乗っていて
最後の貨物列車を楽しんでいました。
その後、日勝峠を抜け、追分駅に出るとちょうどスーパーとかち7号の時間でした。

振り返ると室蘭本線の普通列車が!

急いで撮ったのでちょっと傾いてしまいました。
もうちょっと早くシャッター切れれば位置がずれていい感じだったのに・・・
夕方の畑作地帯をゆく普通列車。

列車の存在感がほとんどないですが・・・
その後、翌日のロケハンのために植苗付近に行ってから
追分まで戻って温泉に入りました。
でももう帯広行きの石油輸送貨物はこない(涙)ので
冬の間恒例だった追分駅夜景も撮らずに植苗方面に戻り車中泊しました。
31日に続きます。
- 2012/05/30(水) 23:59:44|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
22・23日と所用で東京に行っていました。
22日は羽田空港から天王洲アイルでりんかい線に乗り換え
国際展示場駅近くのホテルサンルート有明に向かい、所用のあとそのまま宿泊。
23日朝は晴れてきたのでちょっと散歩に行ってきました。

左側の高い建物が今回泊まったホテルサンルート有明。
今回は
昨年と違ってシングルルームでした(笑)

奥に飛行機もよく飛んでいましたが
ゆりかもめと一緒には撮れませんでした。
観覧車とゆりかもめを一緒に。

とても青空がきれいでデジタル一眼レフを持ってこなかったことを
本当に後悔しました(昨年も持ってこなくて後悔してたのに・・・)
時間がなくなったので朝の散歩は終わりにして
一旦ホテルへ帰り、所用が終わってお台場方面へ。
フジテレビの脇をゆくゆりかもめ(小さくて見えませんけど)

ちょっと傾いちゃったかな?
お台場に立つガンダム立像

結構大きかったです。
まわりは人だらけでした。
レインボーブリッジと東京タワーとゆりかもめ。

ちょっと手前の男性が気になりますが
ここは人通りが多いのでしょうがないです・・・。
レインボーブリッジ

その後、新橋に行ってから羽田空港に戻り釧路へ帰りました。
いやぁ~天気がいい日のお台場はとてもキレイですね!
ちゃんと(といってもコンデジだけど)ゆりかもめを撮ったのは初めてですが
いいポイントがたくさんあって飽きないですね。
ホントこれならデジタル一眼レフ持ってくるんだったなぁ~(-_-)
- 2012/05/23(水) 23:12:12|
- 道外旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
最近は日の出が早くて朝4時過ぎにはすっかり明るくなってしまい
いい感じに朝の列車を撮るのが難しい季節になってしまったのですが
今朝は朝早くに出る臨時の回送列車が走るのでちょっと出かけてきました。
昨晩は早く寝て朝3時頃に起床、
準備して馬主来沼の丘へ出かけました。
着いたときは製紙工場の煙も見えていい感じだったのですが・・・

列車くる頃に太陽の光が強くなってハレーションにやられました(*_*)

列車が全然見えませんね・・・。
上の写真の左下を拡大するとわずかに写っています。

遠いので列車がきてるんだかきてないんだかさっぱり分からず
頃合いを見て適当にシャッター切っていてなんとか写っていた感じでした。
(D4+AF-S VR 500/4G)
逆側を後追いで。

先日と違って空気がかなり霞んでいました。
ま、今時期ならだいたいこんなもんですが・・・。
(D300+AF-S VR 500/4G)
その後にやってくるいつもの回送列車。

今朝の馬主来沼は列車が写り込んできれいでした。
(D7000+AF-S 70-200/2.8G VRⅡ)
ん~、朝到着したときはいいと思ったんだけどなぁ~。
500mmのフードはそれなりに長いので
さらにハレ切りするのはちょっと厳しかったです
(腕が届かない、届かせたらファインダーが見えない)
列車がほとんど見えないのはしょうがないとして
雲がいい感じに出てくれると情景はいいので
また秋に挑戦してみるかな?
さ、これから仕事です・・・。
- 2012/05/19(土) 07:51:18|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
13日は日曜ですがお休みを頂いておりまして
十勝方面へ出かけてきました。
前の晩は早く寝て、朝4時に起きて自宅を出発、
桜が咲いているであろう十勝方面へ車を走らせるはずだったのですが・・・

ちょっと寄り道してパシクル沼。
この日は朝寒かったのでこの時期にしては珍しく
遠く日高山脈まで見渡せました。が・・・

コンテナがない・・・日曜だからかな(*_*)
その後、利別の先から200-400で山と列車を狙ってみたのですが・・・

う~ん、後ピンだ(-_-)
やはり私の200-400はピント調整に出さないとダメだな。
幕別付近までやってくると桜が咲いていました。
桜とキハ40を一緒に撮ってみましたが・・・

外側から撮るとどうも電線とか邪魔な物が・・・。
歩道できれいに咲いている桜を縦位置で。

もっと青空だったら良かったのですが・・・
その後だんだんと曇り空になってきてしまったのと
ちょっと所用があったので釧路へ帰りました。
なんで早い時間に釧路に帰ってきたかというと・・・
「いきものがかり」のライブに行くためでした♪
とてもいいライブで私もたくさん元気をもらいました!
う~ん、やっぱりライブはいいですね~
桜前線の太平洋側は幕別まできました。
池田や浦幌などはあともう少しといったところでした。
釧路まで来るのはもうちょっとあとかな?
- 2012/05/13(日) 23:59:16|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
8・9日と連休だったのですが
どうもあいにくのお天気でした。
8日は友人が釧路にきたのでまずは厚岸方面へ。

ちょうどルパン列車がやってきたのですが
時間がなくて失敗・・・。
その後、
映画「僕等がいた」に出てきた
厚岸旧潮見高校の外観を見てから厚岸駅へ行ったら
DEとバラストを運ぶ貨車がいたのですが
すぐに発車してしまい撮れず(*_*)
その後、茶内駅へ。

とっつぁんだ!
茶内駅は行き違い施設があります。

右側の対向ホームは
映画「ハナミズキ」で使われました。
駅舎内にもルパン達が!

その後は道東ドライブしましたが天気がいまいちなので
たいした写真は撮らず釧路へ。
網走地方がすでに桜がほぼ満開になっていました。
9日は8日に下見した桜が咲いている場所へ。

う~ん、列車がボケ過ぎ・・・。
キハ54は2個のヘッドライトが近いので
アウトフォーカスでの撮影には向かないな。
鱒浦の先のトンネル上にも桜が咲いていました。

桂台駅

駅横の桜はまだでしたが奥の桜は満開でした。
網走市街でも桜が咲いていましたが・・・

列車がどこにいるか分かりませんね(-_-)
桜って、その時期じゃないと分からなくって
「え、ここにも咲いているんだ」という所が多かったです。
割と有名な緑駅の神社の桜はまだ7分咲きぐらいでしたが
網走市内はもう満開。
知らないうちに桜前線はもうすぐそこまできているんですね。
- 2012/05/09(水) 23:03:19|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-