fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


恵茶人沼

29日は天気が良かったので久しぶりに
浜中町の恵茶人沼(えさしとぬま)に行ってきました。

その手前の幌戸沼にツルの親子がいました。
1107291.jpg
電線写っちゃってますけど。
やはりAF80-400mmの400mm域は画質が落ちるなぁ・・・。

恵茶人沼
1107292.jpg
馬さんの奥にはツルさんもいてのどかな光景でした。
でも着いてしばらくすると風がでてきて沼が波立ってきてしまい、
この写真のようなきれいな水面は見れなくなってしまいました。
条件のいいときにパッパッと撮っておかないとダメですね。

恵茶人沼を通る道を進んでいくと初田牛駅にぶつかります。
1107293.jpg
花咲線初田牛駅

私の車が真っ赤だからなのか、車を停めると
大きなハチやアブが集まってきてちょっと怖かったです・・・。

その後、上尾幌駅へ
1107294.jpg

1107295.jpg
上尾幌駅は石北本線生田原駅のように
線路の間に片面式ホームがある珍しい駅です。

1107296.jpg
柵やら柱やらが邪魔で構図を作りにくい駅ですが・・・。

その後、別寒辺牛湿原で夕方の列車を狙おうと思ったのですが
厚い雲が太陽さんにかかってきてしまったのであきらめて帰りました。

この日も朝にネズミ取りやっていたのを見かけました。
皆さんくれぐれも注意して下さいね。


スポンサーサイト




  1. 2011/07/29(金) 23:10:18|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ホタルを撮りに行ったけど・・・

温根内ビシターセンターでホタルが見れると聞いて
仕事終わってから出かけました。

湿原の木道を歩くと確かにいましたいました。
黄色く光っています。

でも密集しているわけではなく撮影するのは・・・
1107281.jpg
AF-S24-70/2.8G ISO800 30秒

ホタルの部分をトリミング
1107282.jpg

霧も晴れてきて星もきれいに見えてきましたが
1107283.jpg
駐車場のライトが目立ちますね・・・。


う~ん、ホタルは撮るものではなく見て楽しむものだな・・・。
温根内ビシターセンターではホタルウィークとして
7月27日~31日・19時~20時30分にホタルの勉強会と観察会を
やっているそうです。
詳細はお問合せください。
*懐中電灯必須です



  1. 2011/07/28(木) 23:59:17|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夜のドライブ

今日、仕事終わって帰り道に空を見上げると
星がとてもきれいでした。

最近「星を撮ってみたいなぁ~」と思っていたので
夕食をさっさと済ませて夜のドライブに出かけました。

星なんて全然撮ってないので撮影ポイントも知らないので
とりあえず釧路町の海岸線を走ってセキネップへ。

車のヘッドライトを消したらあたりは真っ暗。
懐中電灯で照らしながら三脚立ててとりあえず撮影。
1107261.jpg
AF-S14-24/2.8G ISO800 30秒 F2.8
こんな感じでいいのかな?
(小さいサイズではよく見えないと思いますが・・・)

撮っているときは液晶画面できれいに見えたのですが
家に帰ってからPCのモニターで見るとちょっと暗いかな・・・。
時々霧は出てきたものの星がとてもきれいでした。

そうこうしているうちに月が出てきたので
月も撮っておきました。
1107262.jpg
本当は三日月なのですが・・・。
しかもゴースト出てるし。
道路の看板も端っこに写り込んでしまってました(*_*)

星空はきれいですが絵にするのは難しいですね。
次の日仕事なので0時には帰る予定が結局1時近くまで撮ってました。


カメラで拡大再生していて気がついたのですが、
私のD7000はISO800で30秒で撮影すると
中央部にドット抜けのような赤い点が(T_T)
家に帰って検証してみたら高速シャッタースピードや
ISO200では問題ないようでした。
また修理に出さないといけないのか・・・(*_*)

ま、片道40分程度の夜のドライブでしたが
星空はきれいでした。
今までコレを撮らなかったのはちょっともったいなかったかも。
これから星空も撮ってみようかな~?
(その前に修理かな・・・)



  1. 2011/07/26(火) 02:43:32|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ラベンダー見頃の富良野へ

19日は天気予報では晴れ時々曇りだったので
ラベンダーが見頃の富良野方面へ行ってきました。

いつものごとく、仕事終わってから車を走らせ
中富良野の駐車場で車中泊。
夜道は霧でした。

朝起きたら曇ってたのでAF-S VR16-85mmとAF-S VR70-300mm
だけ持ってファーム富田へ。
1107191.jpg
今年は天候不順のためか、種類にもよるけど例年に比べると
あんまり花の状態はよくないような・・・。

「ケイトウ」という花
1107192.jpg
なんか色のついた海草みたい。

しばらく撮っていたら晴れてきて山々も見えてきました。
1107193.jpg
写りがいいと評判のAFVR16-85mmですが
いつも見慣れているAF-S14-24/2.8やAF-S24-70/2.8の絵と比べると
やはりワンランク落ちるような・・・。
(比べちゃいけないんでしょうけど)

その後、美瑛の「青い池」に行きました。
1107194.jpg
7年ぶりぐらいなのですが昔とは随分変わったような・・・。
団体バスの観光客がたくさんやってくる有名観光地になっていました。

1107195.jpg
風がないと水面が凪いできれいなんですけどね。

久々に白髭の滝
1107196.jpg
右側の白く変色している部分が汚らしく見えますね。
昔もこんなだったかなぁ?

夕方にマイルドセブンの丘に行きましたが
1107198.jpg
雲がなくてあまり絵にならないなぁ(-_-)

その後、釧路へ帰宅しました。
狩勝峠は霧がすごかったです。
いつも慣れている私でさえ「これじゃ前が見えん」と思うほどで、
後続の車は慣れてないらしくどんどん距離が離れていきました。
(私のテールランプにくらいついてくればいいのに・・・)

行きも帰りも夜だというのにネズミ取りが頑張っていました(*_*)
皆様くれぐれもお気をつけ下さい。



  1. 2011/07/19(火) 23:59:33|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新緑の滝

今日は知り合いの方と一緒に
尾札部の滝に行ってきました。

支流の滝
1107071.jpg
新緑がきれいでした。

本流の滝
1107072.jpg

カワガラスがいました。
1107073.jpg
水しぶきにピントがあってしまいました・・・。

初めて行ったのですが
草が伸びていて道が分かりづらく
一人ではとても行けなかったです。
熊多発地帯らしいのでご注意下さい。

帰りに摩周湖に寄ったら
屈斜路湖側の日没が撮れそうだったので大急ぎで第3展望台へ。
1107074.jpg
脚立に乗って急いで手持ちで撮影。

あとで拡大再生で見てみたらなんだか空がノイズっぽい感じ。
一応ISO200で撮ったのだが・・・。
元々D300の仕様なのかうちのD300が悪いのか?

家に帰って沢山撮った滝の写真を見てみましたが
いまいちピントがあっていなかったりで相変わらず失敗ばかり(-_-)
ただD300に比べてD7000の方が色がいいのは実感。
ニコンさん早くD300の後継機種を出して~



  1. 2011/07/07(木) 23:54:02|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

釧路市丹頂鶴自然公園

今日は、ヒナが生まれた記事を見てから
ずっと行きたかった釧路市丹頂鶴自然公園へ行ってきました。

生まれたのは6月21・22日頃だったのでもう2週間近くたってしまい、
ヒナはすっかり大きくなってしまっていました。
1107061.jpg
今日は暑かったので日陰にいることが多かったです。

こちらの方がやや大きいです。
1107062.jpg

親が時々エサを与えています。
1107063.jpg
ヒナはこういう外観なのでバッチリピント合わせるのは
意外に難しいです。
(あとで確認するとピント合ってない写真が多数・・・)

現在鶴公園には2羽のヒナがいます。
本当は生まれてすぐに撮りに行きたかったけれど
SL撮りに行ったり仕事だったりで・・・。
だいぶ大きくなっていましたけれどまだまだ可愛らしいので
まだ見てない方はぜひ見に行ってみて下さいね。





  1. 2011/07/06(水) 19:40:37|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えの

06 | 2011/07 | 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Category

Home

Archives

Search