昨晩の雨はやんで今朝からいいお天気でしたので
ちょっと北見方面に出かけてきました。
端野町に入ったところで季節はずれのヒマワリ畑がありました。

これは緑肥用かな?それとも油用かな?
かなり背の低いヒマワリでした。
タマネギと石北本線を撮ろうと思ったら
もうすでにタマネギは片づけられていました。

まだ畑に残っていたところもありましたが

特急がくる頃には曇ってきてしまいました。
朝はいいお天気だったのに昼頃から曇ってきてしまったので
端野町をあとにして釧路へ帰りました。
釧路地方に戻ってきたらまだ晴れていましたが
どうせ曇ってくるんだろうとそのまま帰宅。
でも晴れたまんまでしたね・・・。
スポンサーサイト
- 2010/09/29(水) 18:56:13|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
当初は上川町の高原沼めぐりに行こうかと思っていたのですが
先日、
北海道新聞に写真の出ていた然別に行ってきました。
朝5時半頃釧路を出発、然別には約3時間ほどで着きました。
しばらく待っているとナキウサギさんが出てきました。

朝は逆光だったので右下にフレアが・・・
(AF VR80-400mmで撮影)
ナキウサギの撮影はさっさと切り上げて
前から気になっていた然別湖近くの
東雲湖に行ってみました。
ちなみに場所は
コチラ北海道三大秘湖の一つだそうです。
然別湖手前の「白雲山・天望山登山口」の看板のある道を入って
すぐの所に車をとめて、徒歩約1時間ほどで着きました。

笹をかき分けて湖のほとりまで行けます。

当初の予定では東雲湖まで行って戻ってくる予定でしたが
眺めがいいらしいので天望山に登ることにしました。
登山道の途中から東雲湖を見下ろせます。

約1時間ほど歩いて頂上へ!

頂上からは然別湖が見渡せます。
少し降りたところからは十勝平野が一望できます。

ちなみに笹の少し凹んでいるところが登山道です。
あまり手入れされていないのでとても分かりづらいです。
足腰に自信のない方や山歩きに慣れていない方は
一人で入山しない方がいいでしょう。
また日の出前や日没後は全く登山道が分からなくなると思いますので
よほどのベテラン以外は入山しない方がいいでしょう。
(記載した所要時間はあくまで私がかかった時間です)
無事下山した後はまた朝行った所へ。
驚くべきことに、
私が朝着いたときにはすでにいたカメラマンさん達が
まだ撮影していました。
動物写真撮る人は大変だぁ~
ナキウサギさんは少し出てきてくれました。

3時半には暗くなってしまったので然別を後にしました。
帰り道で日没を撮ろうと思ったのですが
結局何も撮らずに釧路に帰ってきてしまいました。
然別湖は何回もとおったことはありますが
東雲湖と天望山は初めて行きました。
北海道に住んでもう13年になりますが
まだまだ行ったことない所はたくさんありますね。
足腰が丈夫なうちにいろいろ行っておかないとな・・・。
- 2010/09/26(日) 22:46:59|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
-
今朝は津別峠の日の出でも撮りに行こうかな~
なんて思いつつすっかり寝過ごしてしまい、
近場の根室本線厚内駅近辺で撮影していました。
厚内駅手前の海岸線
映画「ハナミズキ」で紗枝が自転車で通学している海沿いの道
はこの道路です。
その後、前から気になっていた丘に登ってみたのですが

頂上からはあまり列車が見えず・・・
(頂上から少し下がった所から撮ればよかったと丘を降りてから発見)
後ろ向きはこんな感じ

帯広方面の方が見晴らしが開けていました
特急を撮って丘を降りてから
厚内-直別間のトンネルの上へ

時間が遅いので列車は影の中・・・
また厚内の先に戻って斜面から

逆光でゴーストが入ってしまいました
(崩れた崖の上から撮影してますので
もし行かれる方は安全には十分に注意して下さい)
その後特急を撮ってから厚内を後にしました。
最近日没も早くなってきて
スーパーおおぞら7号が音別を通過する頃には
もう日が落ちてしまいます。
雲が少し焼けていたので海岸線から撮ろうかな~と移動、
急いで斜面に登ったらレンズが24-70mmのまま!
でも望遠レンズに交換しに戻る時間もなかったので
そのまま撮りました。

ISO1100まで上げて1/1000で撮影
構図的に失敗作もいいところですが
日没後でも列車を止めて写せるなんて
デジタルはすごいですね~
釧路から身近な厚内界隈ですが
今まであんまり撮影していませんでした。
また秋深まってきたら撮りに行こうかな~
- 2010/09/13(月) 22:19:57|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
今日は天気も良かったので
遠軽のコスモス畑に行ってきました。
今回はメーカーから
ニコンD3Sをお借りして
試写させていただきました。
コスモスはちょうど見頃でした

AF-S14-24/2.8Gで撮影
14mmを14mmとして写せるのは嬉しいです
借り物なので撮像素子のゴミがいっぱいでしたが・・・
私の好きな太陽を入れた構図も撮りましたが

これもAF-S14-24/2.8Gで撮影
D300に比べると太陽の撮影は苦手なのかな・・・?
でも1.5倍になるD300では縦位置でないと
太陽が画面に入りませんでしたので
横位置で太陽を入れて撮影できたFXフォーマットはやはり魅力的です。
で、遠軽からの帰り道に捕まりました(*_*)
阿寒湖温泉と阿寒市街の間で、前の車がゆっくり走っていたので
追い越ししたらそこで測定していやがって・・・
25kmオーバー¥18,000なり(涙)
せっかくD3Sをお借りしたので
落ち込みながらも尺別の丘へ行き
ISO6400で暗闇を行く普通列車を撮影

ノイズはありますが暗闇を走る列車をほぼ止めて撮影できる
のはさすがですね
ま、通常の撮影でISO6400まで上げることはないと思いますが・・・
いやぁ~あと半年無事故無違反だったら私にとって初めての
ゴールド免許になるはずだったのに・・・
なんだかんだで2年に1回くらい捕まっていますよ
皆さんもお気をつけ下さい。
- 2010/09/08(水) 23:58:04|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
今日はSLとかち号の試運転があると聞き
池田まで行ってきました。
利別川のカーブまできたらちょうど
DF200がやってきました。

SLもこんな感じで撮ろうかな、と思いながら
利別駅に移動すると・・・

利別駅近くの跨線橋は通行止めになりそうです
とりあえず普通列車を撮影

ともに編成後尾にタラコ色が
最初の利別川のカーブに戻ってSL撮影のスタンバイ!
と思っていたらJRの車が・・・
「本日のSL試運転は機関車不調のため中止です」
ガーン(*_*)
どうもC11-207が調子が悪いらしく、
急遽C11-171を持ってきて本番にそなえるそうです。
SLが走らないとなるとぽっかり予定があいてしまったので
とりあえず池田駅方面へ
民家の庭にコスモスが咲いていたので撮影

特急がくる直前に曇ってしまいました・・・
その後、前から気になっていた常豊信号所奥の山に登ってみました
上から線路が見渡せる場所があるか心配でしたが・・・

なんとか列車は見えました。
でもクマが出そうでガサガサ音がするとちょっとドキッとしました。
西日をあびて直別駅を通過するスーパーおおぞら

最後に尺別の丘に行きました

ここでスーパーおおぞらを撮影するのは久しぶりだったので
編成後部が切れてしまいました(*_*)
その後、釧路に帰って
映画「ハナミズキ」を観ました!
道東の美しい風景がたくさん写っていました。
映画の中でもこの尺別の丘からの風景が流れていましたよ!
- 2010/09/01(水) 23:59:22|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-