今日は天気もいいし、
東藻琴の芝桜公園にでも行こうかなぁ~と車を走らせていたら、
美留和駅の先の踏切に桜が咲いているのを発見。

スローシャッターで走ってる感じを表現してみましたが
画面全体に対してちょっと列車が大きすぎたかな・・・。
川湯を過ぎて東藻琴へ向かう道道を走ると
牧場にポツリと桜が咲いていました。

あれ?この辺りの桜はまだ咲いているのか?
それならと思い、引き返して今月中旬に行った緑駅へ行ってみました。

さすがにこちらはもう終わりかけでした。
緑駅の奥にある神社の桜がまだ残っていたので
せっかくなので15:49の列車まで待ちました。

が、列車が来る頃にはだいぶ影が伸びてしまって・・・。
このあたりは列車本数が少ないので緑駅発12:07に間に合わないと
次は15:49までこないんです。
その後に東藻琴に行くには時間も遅いので
そのまま釧路に帰ってきました。
今年は寒かったために桜の開花が1週間ぐらい(以上?)
遅れていたので5月末にもかかわらずまだ桜が咲いていました。
ホントは私が名古屋に出かけていた先週が見頃だったと思いますが
ま、とりあえず撮れたからいいや。
スポンサーサイト
- 2010/05/31(月) 20:02:19|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
29日はEOSゼミで鶴居村の
キラコタン岬に行ってきました!
(キラコタン岬に行くには事前に鶴居村教育委員会
または文化庁の許可が必要だそうです。)
鶴居村市街から車で揺られること約10分、
車から降りて数分歩いたところに三日月のような池がありました。

この日はとてもいい天気だったので
いつものごとく太陽を撮影

今回はEOSゼミなのでEOS-7Dをお借りしております。
EF-S15-85mmのレンズで撮影しましたが
太陽もバッチリ撮れてますね!
(高輝度側階調優先を使用)
しばらく歩いたら開けてきました

まだ桜が咲いていました!

キラコタン岬の先端部から

蛇行の感じがいいですね~
奥には釧路市街も見渡せます
マクロレンズもお借りしてこんな写真も撮ってみました

コケから生えていたものです(よく分かりません)
アリさん

マクロレンズで撮ると人間の目で見たのとは
また違った感じに写るので面白いですね!
私は初めてキラコタン岬に行ってみましたが
とてもいいところでした!
ここ数日ずっと雨だったので天候が心配でしたが
この日は晴れてくれてよかったです。
今度は宮島岬も行ってみたいなぁ~
(許可とるのは面倒ですが・・・)
- 2010/05/29(土) 21:39:39|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
最初にこのページを見た方はどうぞその1からご覧下さい5月25日
勝田駅JRホームの先に目的の駅がありました。
ひたちなか海浜鉄道(旧茨城交通)湊線
しかもこの日の始発列車は私が乗りたかったキハ22でした!

まるで国鉄時代のような車内

道内で使用される列車は雪による乗客の滑り防止のため
長い間木製の床でした
留萌鉄道からやってきた車両がいまだに現役で使われているとは
うれしい限りです

こちらが先頭車

いわゆる国鉄準急色に塗られていました
同じく留萌鉄道からやってきたようです

5:32 勝田発 ひたちなか海浜鉄道湊線
途中の那珂湊駅で列車交換

5:58 阿字ヶ浦着
終点の阿字ヶ浦駅



車内に貼ってあった案内

6:21 阿字ヶ浦発
6:47 勝田着
勝田駅終端部

すぐ隣のJRホームから水戸へ

7:10 勝田発
7:16 水戸着
水戸からは
鹿島臨海鉄道に乗車

7:39 水戸発 鹿島臨海鉄道
8:55 鹿島神宮着
JRの車両と向かい合わせでした

9:10 鹿島神宮発
10:56 千葉着
千葉駅には今や珍しい湘南色に塗られた113系が

11:09 千葉発 外房線
12:21 大原着
大原駅に到着

大原駅

大原駅前

私が思っていたより田舎でした(失礼)
千葉から大原にやってきたのは
この列車に乗るため
いすみ鉄道ホーム
車両が味気ないレールバスなのが残念
途中の国吉駅で列車交換

なぜかいすみ鉄道の出発信号機は背が低い
こんなに低い信号機は見たことないです・・・
終点の上総中野駅

観光客がたくさんいました
ここから
小湊鐵道に乗換です

車両のレトロさから小湊鐵道の方が人気です
14:00 上総中野発
15:10 五井着
終点の五井駅

JRの車両とは時代の差を感じます
五井駅の車庫にはたくさんの車両が待機していました

羽田空港行き高速バス

当初は五井駅からJRで品川まで行って
京急で羽田空港に行く予定でしたが
友人から「五井駅から羽田空港行きのバスがあり、バスの方が早い」
と教えてもらったのでバスで空港まで行くことに
16:00 五井発 高速バス
16:45 羽田空降着
JR経由だと帰りの飛行機の時間(17:50)まで
余裕がなく少し心配だったのでこれでひと安心。
と思ったら帰りの釧路行きが
「視界不良のため着陸できない場合は羽田に引き返します」
釧路空港は最新設備により霧での視界不良には強いのですが
今回は大雨の予報・・・
しかも飛行機に乗り込んだものの
滑走路が1本閉鎖になるトラブルで離陸が1時間遅れに
19:00 羽田空港発 JAL1149
20:30 釧路空降着
雨は強かったものの無事に釧路に到着しました。
ひたちなか海浜鉄道のキハ22はよかったです。
あの音がいいんですよね~
昔、JR北海道でも走っていたので懐かしかったです。
鹿島臨海鉄道は私の予想外にしっかりした線路でした。
それに比べるといすみ鉄道と小湊鐵道は
私の予想通り(笑)の低規格の線路をゆっくり走っていて
これぞローカル線!という感じでした。
小湊鐵道の車両もとてもいい感じでした(特に音がいいですね~)
この3日間、ほとんど列車に乗りっぱなしで
とても楽しかったなぁ~
- 2010/05/25(火) 23:59:47|
- 道外旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
5月24日
かじか荘の部屋

いつもビジネスホテルしか泊まっていなかったので
とっても広く感じました。
一人で、しかも素泊まりとはもったいない(笑)
中部天竜駅

6:09 中部天竜発
小和田駅、今回は時間の都合で下車してません

ま、昨年降りたからいいや・・・
途中の天竜峡駅で前に2両増結されました

「秘境駅の銀座」ポスターが天竜峡駅に貼られていました

ちゃんと秘境駅の言葉の由来として
牛山さんのことも紹介されていました
9:39 駒ヶ根着
駒ヶ根駅

9:45 駒ヶ根発
中央線との接続駅、辰野駅

10:58 岡谷着
岡谷駅に入ってきた高尾行き普通列車

11:16 岡谷発
11:26 上諏訪着
上諏訪駅でスーパーあずさに乗換

これに乗っていればそのまま新宿まで行けるのですが・・・
11:31 上諏訪発 スーパーあずさ14号
12:11 甲府着
身延線に乗るために甲府駅で下車
駅構内にEF64がいました

身延線のワイドビューふじかわ号

12:42 甲府発 ワイドビューふじかわ8号
14:27 富士着
14:30 富士発
14:34 吉原着
わざわざ一つとなりの吉原駅で降りたのは
岳南鉄道に乗るためです
JRのホームの隣に岳南鉄道のホームがあります

岳南鉄道吉原駅

14:43 吉原発 岳南鉄道
15:03 岳南江尾着
着いたときには土砂降りでしたが
しばらくしたらやんできました。
岳南江尾駅舎

岳南江尾駅のすぐとなりに東海道新幹線が走っています
元京王線の車両達

「今度の電車は←」

電光掲示板全盛の現代において珍しい矢印式列車案内(笑)
途中の岳南富士岡駅に停車中の電気機関車

岳南原田駅にも赤い機関車がいました

15:38 吉原着
15:53 吉原発
16:30 熱海着
ここからはJR東日本の管轄です
見慣れたE231系

16:36 熱海発
18:23 東京着
山手線で上野駅へ
久しぶりのスーパーひたち

19:00 上野発 スーパーひたち53号
20:12 勝田着
駅前のビジネスホテル クリスタル プラザ泊
昨年に飯田線に乗ったときは後半が日没後だったので
今回は中部天竜からの始発に乗れて満足です。
身延線は天気が良ければ富士山も見えるのかもしれませんが
あいにくの天気で残念でした。
私が思っていたよりも沿線の家々が多かったです。
岳南鉄道はなかなか良かったですね~
あの「ジリジリジリジリ~」という発車合図が印象的。
あと機関車がいるのもいいですね~。
なんで勝田に泊まったかというと、
次の日、あの路線に乗りたかったからです。
その3に続く・・・
- 2010/05/24(月) 23:59:45|
- 道外旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
5月23日から25日までお休みをいただき
aikoさんのライブに行くために名古屋に行ってきました♪
5月23日
西日本から東海にかけて大雨との予報で
心配ながらも出発
10:10 釧路空港発 JAL1144
11:55 羽田空降着
12:09 羽田空港発 京浜急行エアポート快特
12:28 品川着
12:37 品川発 東海道新幹線 のぞみ35号
14:13 名古屋着

時間がなかったのでとりあえず雨の中、
地下鉄で名古屋城へ

急いで天守閣にのぼりましたが天気がいまいちだったので
あまり景色はよく見ていません・・・。
地下鉄で金山駅まで行きました。
向かいのホームの名鉄にはどんどん列車がやってくるのに
JRのホームにはなかなか列車がやってこない・・・。

ホームにはたくさんの人が待っていて
「これ乗れるのか?」って感じでしたけど何とか乗車。
久々に東京のラッシュ並の混雑を体験。
15:54 金山発
16:00 笠寺着
ホームはaikoのライブに行く人だらけ

今回のライブツアー会場、
日本ガイシホールは
JR東海道線 笠寺駅から連絡橋で直結しているんです。
早めに行かないとツアーパンフやTシャツなどの
グッズ類が買えないので・・・。
17:00 aikoライブツアー
Love Like Pop vol.13札幌にも6月5日にくるのですが仕事の関係で休みが取れなかったので
わざわざ名古屋に行ったのでした。
この日はLove Like ~と名のつくライブの301回目だったそうです。
スゴイ!
20:00 ライブ終了
大急ぎで会場を後にして笠寺駅へ
20:11 笠寺発
20:23 大府着
20:28 大府発 新快速
21:06 豊橋着

21:50 豊橋発 飯田線(中部天竜行き最終)
23:31 中部天竜着

復元国鉄色車両でした!
中部天竜駅から少し離れた「かじか荘」さんに泊まりました。
連絡していたので駅まで迎えにきてくれました。
その2に続く
- 2010/05/23(日) 23:59:10|
- 道外旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
今日は釧路町にある村田公園に水芭蕉を撮りに行ってきました。
咲いてる咲いてる!

奥の方にいったらいっぱい咲いていました。

水芭蕉の花は正確にはこの中央の小さな黄色い部分です。
ツクシも伸びてきていました

まぁ今日はあまり絵になる写真は撮れず。
釧路は寒いので水芭蕉の開花時期は
網走より2週間くらい遅いみたいですね。
その後、家に帰ってきてタイヤ交換をしました。
普段使っていない筋肉を使ったので
ちょっと疲れたな・・・。
- 2010/05/06(木) 18:39:31|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-