fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


タラコ2両

今日はJRの企画で滝川発釧路行き2429Dが
タラコ色2両編成でしたのでちょっと音別まで。

いつもの丘ですが・・・
1004301.jpg
ちょっと空気が澄んでいませんでした

後追いですが・・・
1004302.jpg
ん?床下の一部が白いですね。
ま、すぐに汚れて黒くなるんでしょうが。

やはりタラコ色の2両編成はいいですね。
釧路のタラコ色は3両になったので
今後も時々はこういうことがあるのではないでしょうか・・・。


スポンサーサイト




  1. 2010/04/30(金) 23:03:33|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

北から南へ・・・

連休をいただいていたので
最後の前面展望を見に行ってきました。

4月21日

午前中は所用がありましたので
夕方の便で札幌へ

1004211_20100424002612.jpg
16:17 釧路発 スーパーおおぞら12号
20:13 札幌着

札幌ステラプレイスでは23日まで
「のだめカンタービレ」の特別展示をやっていました。
1004212_20100424002732.jpg
映画のシーンの写真も多数展示されていてました。

映画は前編も後編も見ました。
やはり「のだめ」は面白いデス!

この日は夜行バスで稚内へ。

23:00 札幌バスターミナル発


4月22日

5:40 稚内フェリーターミナル着

日の出は過ぎていましたが朝の海がきれいでした。
1004221.jpg

防波堤ドーム
1004222.jpg
稚内桟橋駅跡でもあります。

ちょっと線路が短くなった稚内駅
1004223.jpg
昔はこの辺まで線路がきていたのですが。

逆側から
1004224.jpg
ポイントも撤去されて棒線化されています。

新しい建物が駅舎のすぐそこまで
1004225.jpg
駅舎もじきに壊される運命です。

再開発完成予想図
1004226.jpg

現在の車端部はこんな感じ
1004227.jpg
将来的には車端部の先が駅になると思われます。

ホームは南稚内側に少し延長されています。
1004228.jpg

 7:10 稚内発 スーパー宗谷2号
12:06 札幌着

函館行きスーパー北斗とさっき乗ってきたスーパー宗谷
1004229.jpg

12:22 札幌発 スーパー北斗12号
15:37 函館着

10042210.jpg
函館駅に到着したスーパー北斗

車だったら稚内から札幌にきて、その後に函館まで行くなんて
とても考えられませんがJRなら札幌から3時間揺られれば
函館に着いてしまうのですから楽なもんです。

函館市電にのって十字街まで
10042211.jpg

八幡坂
10042212.jpg
眺めのいいところです。

ロープウェーに乗って函館山へ
10042213.jpg
思えばいつも車できていたので
函館山に行くロープウェーに乗るのは初めてですね。

函館山から
10042214.jpg

函館駅のあたり
10042215.jpg
奥に見える塔は五稜郭タワーです

函館山から見た夕陽
10042216.jpg

そして夜景
10042217.jpg
同じ場所でも夜景だととてもきれいに見えるから不思議です。
でも風が強くてとっても寒かった(*_*)

三脚は持っていっていなかったので
一脚で撮りましたが少~しブレているようです。

帰りはバスで函館駅まで戻りました。

10042218.jpg
19:42 函館駅発 スーパー北斗21号
22:56 札幌駅着


4月23日

この日はペンタックス645Dの勉強会
1004231.jpg
ラージフォーマットの4000万画素はとてつもない解像度でした。
この勉強会に出るために札幌に行くのが今回の目的だったんです。
朝10時から夕方4時過ぎまでみっちりお話を聞いてきました。

1004232.jpg
17:57 札幌駅発
21:43 釧路駅着

5月から前面展望が見れなくなるということで
今回は稚内から函館までずっと一番前の貫通路窓から
前面展望を見ていました。
やはりココからの眺めは素晴らしい景色で
今後見られなくなるのはとても残念です。

ビデオも撮りましたが私の判断ミスにより
函館駅前でバッテリーが切れてしまい最後まで撮れず(T_T)
あぁこんなことなら大沼公園駅でバッテリー交換しておくんだった
(札幌-函館間は大型バッテリー1本でいけるかと思ったのに・・・)。



  1. 2010/04/23(金) 23:59:07|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月の雪

昨晩から降っていた雪で今朝の釧路は
4月下旬になるというのに雪景色に逆戻り。

せっかくなのでちょっと新富士まで
1004211.jpg

1004212.jpg
線路をオーバークロスする道路から撮っているのですが
こちら側には歩道がないので撮影には注意して下さい
(三脚は立てない方が無難です)。

本当は網走市呼人の水芭蕉を撮りに行こうかと思っていたのですが
網走地方は雪積もっていないようなのでやめました。
*ちなみに私は「ライブカメラSTV」のHPをよく見ています

水芭蕉と雪の組み合わせはあまり撮れないので
昨晩は期待していたんですけどね~



  1. 2010/04/21(水) 08:42:56|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は遅刻の日?

今日は休みだったのですが
今の道東は雪がとけて一面茶色の風景なので出かける気もなく、
朝起きてJR北海道釧路支社キハ40タラコ色の運用表見ていたら
「釧路8:05発 大楽毛行」
お、これは今から出かけたら撮れるかな?
と思い急いで準備して出発!

でも朝は道路が混んでいてちょっと間に合いませんでした・・・。
せっかくきたので大楽毛から戻ってくるこの編成を
後ろ向きですが撮影。
1004161.jpg
なんだまた真ん中か(-_-)

その後タラコ色キハ40-1749は単機で釧路10:17発
新得行きになるのですが
なんだか撮る気がなくなって帰宅・・・。

家でのんびりしていたり昼寝していたりして
目が覚めたらちょうど夕暮れの時刻。
部屋の窓から見える夕陽。
「幣舞橋あたりで撮れるかな?」と急いでまた出発!

でも幣舞橋のブロンズ像と夕陽を絡めた撮影には
間に合いませんでした(*_*)
なので川岸でちょっと撮影。
1004162.jpg

船がたくさんとまっています。
1004163.jpg

夕暮れの幣舞橋
1004164.jpg
この道の先に釧路駅があります。

なんだかいつも見慣れた風景なのに
ちょこちょこ写真撮ってました。
自分は本当に写真が好きなんだなぁ~と実感。

今日は思いつきで出かけてちょっと間に合わなかったことばかりでした。
正直ガソリン代も高いし先日の車の修理代もあるので
もうちょっと春らしくなるまで遠出は控えてます。
(5月に名古屋行くし・・・)
いやぁお金がないって寂しいなぁ・・・。

でも4月30日にタラコ色2両で運行するらしいので
ちょうどこの日は休みなので撮影に行く予定です(^_^)



  1. 2010/04/16(金) 21:00:06|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

タラコ色

釧路運輸車両所のキハ40のうち2両が
国鉄色(タラコ色)に塗り替えられ、
運用もJR北海道釧路支社のHP
載っているのでちょっと撮影に行ってきました。

1004081.jpg
まだちょっと塗装がきれいすぎかな?
もうちょっと汚れた頃の方がいい感じかも。

運用が分かっても先頭とは限らないんですよね・・・。
1004082.jpg
しかも中間とは・・・。

帯広で切り離しがあり一番後ろになりました。
1004083.jpg
14-24mmの24mm側でD300で撮影しているのですが
どうしても超広角レンズ特有の歪曲が気になりますね。
う~ん、やはり広角で撮るにはフルサイズの
デジタル一眼が欲しいなぁ・・・。

こんな感じで今日はあまりいい写真は撮れず。
でもやっぱりタラコ色はいいな(^_^)
春になったらまた撮ろうかな?

今日の撮影でよく分かったのですが
運用が分かっても先頭になるとは限らず、
また終点まで行かないで途中で切り離されることもあります。
当日の編成を見ながら考えて撮らないといけないですね。



  1. 2010/04/08(木) 21:09:27|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えの

03 | 2010/04 | 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Category

Home

Archives

Search