「その4」を最初に見た方はどうぞ「その1」からご覧下さい2月26日
当初の予定では、熊本港からフェリーに乗って島原外港に行き
島原鉄道に乗ろうかなぁ~と思っていたのですが
前日夜に見た天気予報では九州南部は大雨とのことだったので
予定を変更して門司港に向かいました。
熊本駅ではこちらの方がお出迎え

朝の熊本駅

有明が入線

6:48 熊本発 有明6号
8:17 博多着
九州新幹線が博多まで開通する前に
在来線特急で乗っておきたかったんですよね。

ソニック

JR九州の車両はホント個性的な顔立ちですね
8:24 博多発 ソニック7号
9:15 小倉着

9:16 小倉発
9:29 門司港着
門司港駅

そして向かった先は・・・
九州鉄道記念館でもそんなに面白くなかったかなぁ~
運転シミュレーターはいまいちだった(*_*)門司港からの風景
関門海峡が間近です

門司港駅舎

威厳のある駅です
駅の中

九州鉄道の起点であった記念碑

時間があったので大回りして博多に行くことに・・・。
10:36 門司港発
10:49 小倉着
小倉駅に到着した日田彦山線のキハ40

10:57 小倉発
途中の採銅所駅で行き違い

11:55 田川後藤寺着
隣に平成筑豊鉄道の車両がいました

左が新飯塚方面、右が小倉や金田方面

広い駅構内


新飯塚行きのキハ31が到着

12:16 田川後藤寺発
途中駅でJR西日本の検査車両と行き違いました


12:36 新飯塚着

ここからは「福北ゆたか線」です

12:42 新飯塚発
13:22 博多着

元炭坑路線を通勤路線に変貌させたJR九州はさすがですね
その後、地下鉄で福岡空港に移動
15:25 福岡空港発 JAL328
16:55 羽田空港着
17:55 羽田空港発 JAL1149
19:35 釧路空港着
こうして私の九州旅行は終わりました。
トワイライトエクスプレスもよかったし
肥薩線も楽しめてなかなかいい旅でした♪
スポンサーサイト
- 2010/02/26(金) 23:59:56|
- 道外旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
2月25日
ドリームにちりんで終点の宮崎空港駅まで行ってみました。
6:35 宮崎空港着

6:43 宮崎空港発
この列車ですぐ折り返して南宮崎駅へ
6:48 南宮崎着

側線には海幸山幸号もとまっていました。
発車する日南線の列車


7:04 南宮崎発
7:57 都城着

乗り継ぎに時間があったので
少し散策しました

特急きりしま

梅がきれいでした
再び都城駅

10:12 都城発
途中の小林駅

名前が「小林」の方は訪れてみては?
いよいよ吉松駅

11:41 吉松着

観光列車しんぺい・いさぶろう号
向かいのホームとはいえ1分の接続はあわただしいなぁ・・・。
ここからいよいよ今回の旅の本来の目的である肥薩線です。
11:42 吉松発 しんぺい2号
しんぺい・いさぶろう号は観光列車なので
途中駅を見学できるよう停車時間が長めです。
真幸駅

渋めの駅舎

ホームには鐘があります

真幸-矢岳間の雄大な車窓

もうちょっと天気が良かったらなぁ・・・。
矢岳駅

こちらも渋めの駅舎

そしていよいよ今回の旅の目的地、大畑駅!
12:44 大畑着

列車はループの下にあるトンネルへ向かいます

丘の上から見た大畑駅構内


吉松方面からきた列車は左からループでまわってきて
手前の引き込み線に入り、バックして大畑駅に入ります。
大畑駅から再び前進して右側に進み
人吉方面のトンネルへと消えていきます
駅舎もなかなかいい感じです

大畑駅から少し下ると梅園があります。
ちょうど見頃でした。
その下に高速道路も走っています。
こうやって見ると随分高いところなんですね。

そうこうしているうちに吉松行きの列車がやってきました

17:25 大畑発
18:00 真幸着

真幸駅を出発する列車
夜の真幸駅

人吉行きの列車がやってきました

手持ち撮影なのでこの辺から手ブレが・・・。
18:37 真幸発
矢岳駅

しんぺい・いさぶろう号ほどではないですが
多少停車時間があったので撮らせてもらいました

夜の駅もなかなかいい雰囲気です。
夜の大畑駅

19:21 人吉着

キハ54によく似たキハ31がお出迎え
19:44 人吉発
20:22 白石着
九州にも白石駅があるんですね。

意外にいい駅でした

そうこうしているうちに八代行きが到着

21:03 白石発
21:46 八代着

一駅だけこの電車に乗ります
21:50 八代発
21:53 新八代着
新八代駅ではリレーつばめ号が新幹線つばめ号を待っています

この前面はやはりかっこいい!
新幹線到着

22:07 新八代発 リレーつばめ
22:26 熊本着
実はさっきの普通列車の方が1分早く
熊本駅に到着するんですけどね・・・。
やはり肥薩線は元鹿児島本線だっただけあって
趣のあるいい駅舎が多かったですね~。
特に白石駅はノーマークだっただけに
ちょっと感激してしまいました。
その4に続く
- 2010/02/25(木) 23:49:24|
- 道外旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
2月24日
トワイライトエクスプレスは時刻表上は新津まで
ずっと通過ですが実際には主要駅でこまめに停車していました。
その度に「ここはどこかなぁ」なんて気になってしまい
あんまり熟睡できなかった・・・。
朝食は予約制で和食と洋食が選べます(1,575円)。
せっかくなので食堂車に行ってみたいと思い
昨晩予約しました。

食後の紅茶。
列車は長岡、直江津、富山、高岡、金沢、福井と停車し
敦賀では機関車付け替えのため16分停車します。

切り離されたEF81
あとからやってくる特急雷鳥が先に出発します。

別のEF81がやってきて連結

左側がA寝台スイートルーム(二人用)。
大阪発札幌行きの下り列車なら最後尾の展望が独り占めできる
鉄道ファンあこがれの部屋です。
1室しかないのですぐに売れてしまいます。
12:52 大阪着

トワイライトエクスプレスの長旅も終わってしまいました。
この写真の手前の窓の部屋が今回私が泊まった
B寝台シングルツインです(A寝台ロイヤルはとれませんでした)。
13:00 大阪発 新快速

写真は途中の姫路駅にて
14:26 相生着
14:27 相生発

国鉄色の115系でした!
向かい合わせのホームとはいえ
乗換時間1分はあわただしいからやめてほしいなぁ・・・。
15:31 岡山着
15:32 岡山発 快速サンライナー

16:25 福山着


16:29 福山発
16:56 糸崎着
17:02 糸崎発

呉線経由の列車で一駅だけ進む
17:05 三原着

岡山で乗り換えた国鉄色115系がやってきました。

17:19 三原発
途中の広島駅にて

JR西日本の車両塗装変更でこのような風景も
見納めになるのでしょうか・・・
途中の柳井駅にて

白壁の街なんだ・・・。
21:15 新山口着

山口線の車両

改造先頭車の列車がやってきました

21:47 新山口発
22:53 下関着

ここからJR九州の車両です。
22:56 下関発
関門トンネルを抜けるとそこは九州!
23:08 小倉着


さすがに釧路から鉄道で九州までは遠かった。
23:52 小倉発 ドリームにちりん
宮崎空港行きの夜行列車ドリームにちりんに乗って
いよいよ南九州へ!
続きはその3へ。
- 2010/02/24(水) 23:54:46|
- 道外旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
2月23日から26日まで九州旅行に行ってきました。
今回の旅の目的は、肥薩線の大畑駅に行くことと
寝台特急トワイライトエクスプレスに乗ることです。
まずは自宅からバスに乗って釧路駅へ
7:39 釧路発 スーパーおおぞら4号

9:06 帯広着
このまま札幌まで行ってもよかったのですが
今回は「周遊きっぷ」使用だったので
重複区間の南千歳-札幌間の乗車券が別に必要になるので
滝川経由で札幌に行くことにしました
(この選択が結果的に失敗になったのですが・・・)
帯広駅で待つ快速狩勝

9:20 帯広発
予定では滝川に12:35に到着し
滝川から13:00発スーパーカムイ26号で札幌に13:50着
札幌から14:05発の大阪行きトワイライトエクスプレスに
乗る予定でした。
が・・・
快速狩勝が東鹿越駅を過ぎて
かなやま湖を渡りトンネルに入ろうとするところで急停車!
なんとシカがトンネル内に迷い込んでしまったようなのです。
列車が警笛を鳴らしてもシカはなかなか進んでくれず
しかもこのトンネルは長い(2.2km)のでシカがトンネルを出るまで
列車はシカの後ろをノロノロと・・・
(単線トンネルなので横にシカが避けるスペースはない)。
結局滝川駅に着いたのは13:10頃

当然スーパーカムイ26号はもう発車した後。
これでトワイライトに乗れなかったらどうしよう(*_*)
と思いましたが駅員さんの説明では五稜郭駅で
乗せてくれるようJRが手配してくれました。
予定より1本後のスーパーカムイ28号に乗車

13:30 滝川発
14:20 札幌着
トワイライトはもういない(T_T)
トワイライトの約1時間後に札幌を出発する
スーパー北斗16号に乗車

15:07 札幌発
18:19 五稜郭着

しばらく待合室で待っていて、駅員さんに連れられて
ホームに行くとトワイライトエクスプレスが五稜郭駅に入線

つまり、スーパー北斗の方が早いので途中でトワイライトを
追い越していたんですね~
で、通常は客扱いしない(時刻表上は通過)五稜郭駅で
無事トワイライトに乗せてもらいましたとさ。
トワイライトエクスプレス、シングルツインの車内

逆側

一人で過ごすには十分な広さでした。
個室で車窓を見るのはとても贅沢な気分♪
ロビーカー

個室だと片側の車窓しか見れないので
両側が見れるロビーカーはやはりいいです。
五稜郭駅に停車中の八戸行き白鳥42号

18:46発の白鳥42号の後に
トワイライトエクスプレスは発車しました。
車窓から見る函館山の夜景がきれいでした。
その2に続く・・・。
- 2010/02/23(火) 23:59:39|
- 道外旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
今朝は根室の春国岱に行ってきました。
朝8時頃にあげるエサにオオワシやオジロワシが
たくさんきていました。

D300+AF500mm×1.4倍テレコンで撮影
ワシがいっぱい(笑)
残念ながらこの写真はちょっとピントが合ってなかったです。
いつもながら動物撮影は難しいなぁ・・・。
ここは土曜の朝がいいらしいです。
その後、知り合いのお客さんと一緒に
凍結している風蓮湖の上をちょっと歩きました。

雪の上の黒いゴミみたいのは
ほとんどオオワシでした。
ここは漁師さんがたくさん出る日曜がいいらしいです。
(氷下からつり上げた魚のおこぼれをワシが頂戴するらしいです)
その後、
レストラン「レイクサンセット」で昼食をとってから
最近ラッコの「舞ちゃん」が出没しているという
根室市歯舞港へ。
歯舞にいるから舞ちゃんと命名されたようです。
(まだ一部の人の中だけの話ですが・・・)
いましたいました!

昨年釧路に現れた「クーちゃん」よりもひとまわり大きいようです。
途中からお昼寝タイムになりました。

このスタイルで30分ほどお昼寝していました。
その後、起きて港の中を行ったりきたり。

時々陸に上がってくれたりしましたが
背景のゴミが・・・。
ちょっと体は大きいですが
なかなか可愛らしい顔でしたよ。
いつまでいるのかな?
春国岱は風蓮湖の氷があける3月にまた行ってみたいと思います。
- 2010/02/20(土) 23:39:02|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
今朝は鶴居村の雪裡川を俯瞰できる
丘に行ってきました。
鶴居村の国道温度計は-19℃をさしていましたが
樹氷はあんまりついていませんでした。

D300+500mm×1.4倍テレコンです
けあらしが出ている所を望遠で撮っているので
少しぼやっとしていますね。
その後、SLを撮りに塘路方面に向かう途中、
鹿の群が道路を横切っていきました。

先頭は大きな角をもった雄鹿でした。
SLは二本松展望台の下の所で撮影。
ここは縦位置が定番ですが
パソコンの壁紙用に横位置の写真も欲しいなぁ~
なんて欲張ってカメラ2台で構えていたら・・・

ガーン、右がギリギリだ・・・。
しかも横位置はシャッター押すのが間に合わずアウト。
まさに、「二兎を追うもの一兎を得ず」でした(T_T)
凹んだまま鶴居村に戻り少し昼寝。
夕方の撮影に挑みました。

今日は夕暮れ時にツルさん飛んできてくれました。
が、私の力不足で「コレ!」という写真は撮れなかったなぁ・・・。
ん~、今日はSLの失敗が痛かった。
壁紙なんて余計なことは考えず
縦位置の撮影に集中するんだったなぁ・・・。
- 2010/02/14(日) 23:03:14|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
今朝は美幌峠の日の出のリベンジに行ってきました。
朝4:30に出発、美幌峠近くの国道温度計は
-22℃を表示していました。
今朝も残念ながら雲が多く、

スッキリとした日の出は撮れませんでした。
もう湖面はすっかり凍結していました。
その後、屈斜路湖からの釧路川源流付近へ行くと
樹氷がとてもきれいでした。

撮影しているうちに太陽が上がってきて
このあたりにも光が差してきました。

樹氷達はいっせいに輝きだし、
どこをどう撮っていいのか分からず
無我夢中でシャッターを切りました。
さすがに-20℃前後の中での撮影は
手袋をしていても寒さで手が痛く、足も痛く、
厳しい状況でしたが目の前の美しい景色に
そんなことも気になりませんでした。

気がつけばもう太陽はすっかり上がっていました。
このあたりの樹氷だけで200カットくらい撮ってしまった。
こういう時デジタルは便利ですね。
その後SL冬の湿原号を撮るために釧路湿原駅に移動。
樹氷撮影ですっかり出遅れてしまいました。

本日は今季一度限りの重連運転日です。
その後、標茶駅にいってSLの切り離しを見ていたら
曇ってきたので釧路へ帰りました。
やっぱりSLはいいですね~。
今朝の美幌峠は残念でしたが釧路川源流の樹氷はきれいでした。
通常の風景なら「こういう感じに撮る」
みたいな構図があるものですが、
今朝はまわり一面全て樹氷だったので構図の作り方が分からず、
しかも状況は刻々と変化していくので
ただひたすらシャッターを押しました。
こういう状況は久しぶりだったので
とてもワクワクしました(^_^)
その写真達は来月の新作ページでお見せしたいと思います。
- 2010/02/06(土) 22:08:40|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-