今日は網走のサンゴ草を見に行こうと思って出かけました。
が、もう終わりかけで色はあまりきれいではなかった・・・。
のでまた石北本線端野方面へ。

キガラシの黄色がとてもきれいでした。

手前のキガラシにピント合わせたのだけれど
奥の木に合わせた方がよかったかなぁ・・・。

鉄橋の下にもキガラシが満開。
その後、日没を撮りにサロマ湖展望台へ。

サロマ湖展望台にきたのはとても久しぶりでしたが
もう太陽の落ちる位置はだいぶ左側でした。
もうちょっと右側に落ちる夏の方が絵になりますね。

日没後に少し焼けました。
石北本線の端野-緋牛内間は今月中旬にも撮りましたが
その時はタマネギ一色という感じだったのですが
今日はタマネギの収穫もあり、キガラシもありという感じで
なかなかよかったです。
風景に少しずつ黄色が混じってきて
少しずつ秋っぽくなってきましたね。
スポンサーサイト
- 2009/09/25(金) 23:58:30|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
20日は大雪の
高原沼めぐりをしてきました。
もう何回目になるんだろう?
紅葉時期には毎年のように訪れています。
19日夜のうちに仕事を終えてから車を走らせ
シャトルバスの駐車場で車中泊。
20日朝イチのシャトルバス(6:30発)で高原温泉へ。

滝見沼。
この時は風もなく光もさしていい条件でした。

式部沼。
こんな感じできれいでした。
連休中とあってたくさんの人が訪れています。
もっとも青空はこの辺までで、
大学沼に着く頃には曇ってきてしまいました。

高原沼。
すっかり曇ってしまいました。
この日はクマのため沼めぐりは高原沼まででした。
帰りも撮りながらゆっくり戻ってきたので
高原温泉発13:30のシャトルバスで駐車場まで帰りました。
今年の紅葉は遠くから見ている分には
赤も黄色もとてもきれいでした!
ただ近くで見ると葉っぱがちょっと・・・。
高原沼めぐりは今がちょうど見頃でした。
訪れるならこの連休中ぐらいがいいと思いますよ。
沼めぐり地図は
コチラをご覧下さい。
- 2009/09/20(日) 23:14:04|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
9日夜のうちに津別峠に移動して車中泊し
10日は日の出を撮ろうと構えていました。
が・・・。

雲が厚く、結局日の出は見れませんでした。
まだ太陽の出る位置は摩周岳よりだいぶ左側のようです。
また端野付近へ。

このあたりはタマネギの収穫作業の真っ最中でした。
奥に列車が走っているのですが
午前中は日陰になっていて全く分かりませんね。
曇ってきたので特急オホーツク6号を
道路橋から撮影。

ちょっとシャッタータイミングが早かった・・・。
本当はもうちょっと引きつけて撮りたかったのですが。

タマネギを収穫する機械。
奥にはタマネギがたくさんころがっています。
手持ちで撮ったのでちょっと傾いてしまっていますね(汗)
タマネギ畑。

こんな感じでゴロゴロころがっていました。
その後曇ってきたので釧路への帰り道に
美幌峠に寄りました。

夕暮れの美幌峠。
美幌峠と言えば日の出の撮影地ですが
日没も見ることができます
(屈斜路湖を入れての撮影はできませんが)。
この二日間はいろいろミスも多く
コレ!っという写真は撮れませんでした。
収穫されたタマネギが置いてある風景は
なかなかきれいだったので来年覚えていたら
また撮りにきたいですね。
- 2009/09/10(木) 23:12:27|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
9日は特急オホーツクを撮りに行こうと
美幌方面へ車を走らせました。
で、途中の旧国鉄相生線の北見相生駅跡に寄り道。

道の駅になっていてきれいに整備されています。

駅舎内に飾ってあった旧時刻表。
意外に本数走ってたんですね。

手動式の信号切替器も。

駅構内には国鉄色に塗られたキハ22がいます。
なんだかいい感じですね~。
残念ながら車内には入れません。
そして美幌に着き、とある丘の上から
特急オホーツク6号を撮影。

近くの踏切から下り特急オホーツク3号を撮影。

背景の林が暗くていまいちですね・・・。
夕方に端野駅近くの鉄橋で撮りましたが
この日はあまり焼けてくれませんでした。

太陽の落ちる位置もまだかなり右側でした。
広角で撮ったので列車がどこにいるか分かりませんね。
- 2009/09/09(水) 23:54:16|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
あの場所どこだったかなぁ~
と釧路町の海岸沿いを探していたのですがやっと見つかった。

入境学(にこまない)でした。
北海道難読地名の一つです。
ここ夕方だときれいなんですよね~。
でも今日は風がなくて波が立っていないので
残念ながら穏やかな感じでした。
その後、上尾幌駅へ行くもわずかに遅くて
列車はちょうど行ったあと。
次の列車まで2時間は待つので諦めて移動。
途中できれいな紅葉の葉っぱを見つけました。

秋の早い北海道といえど紅葉はさすがにまだです。
この葉っぱたちだけなぜか紅葉がきれいだったので
数枚撮っておきました。
その後、細岡湿原展望台に寄りました。

雲がなかったので面白味に欠けた日没でした。
今の日没はPM6時頃です。
とまぁ今日はぶらぶらとドライブしただけの感じでしたが
以前一度行って、どこだったか探していた場所が
入境学だと分かったのでよかったです。
今度、風のある日の夕方に行ってみようと思います。
- 2009/09/03(木) 19:48:46|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-