fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


さくらの滝

今日は久々に神の子池に行こうと車を走らせました。

その手前にある裏摩周展望台に寄り道。
0908261.jpg
今日はいい眺めでした。
(でも家に帰って見てみたら左上にCMOSゴミ発見・・・)

そして久々の神の子池へ。
0908262.jpg
以前より青い部分が少なくなったような
気がしますが気のせいかなぁ・・・。

その後、サクラマスが遡上するというさくらの滝へ。
0908263.jpg
いましたいました。
でも撮影するのは難しい・・・。

0908264.jpg
あらかじめカメラを構えていて
飛び跳ねたらすぐにシャッターを押します。
ほんの一瞬のことなので後で画像見たら
滝だけしか写ってない!なんてことばかりでした。

さくらの滝のサクラマスの遡上は8/16頃がピークだったらしいです。
また来年行けたら行こうと思います。



スポンサーサイト




  1. 2009/08/26(水) 16:12:28|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

特急とかち

昨日雨だったのでなんとなく今日も曇りかな~
と思っていて今朝起きたら、あら?晴れてる。
のでまた特急とかちを撮りに帯広方面へ。

むかし撮影したところに2時間ちょっとかけて到着。
列車通過時間にぎりぎり間に合いました。
が・・・。
0908221.jpg
列車がよく見えない・・・。
あれ?こんな感じだったっけな・・・?

気を取り直して帯広で折り返してくる
特急とかちを奥の山を入れて撮影。
0908222.jpg
ちょっと列車が暗いですね。
私は恥ずかしながらあまりRAW現像してないのですが
ちょっとやってみると・・・。
0908223.jpg
改めてニコン Capture NX2のすごさを思い知りました。

せっかくここまできたので新得の増田山に登ってみました
(車で登れます)。
0908224.jpg
ここにくるのは10年ぶりくらいかなぁ?
奥に高速道路ができていました。

帰りに羽帯駅に寄り道。
0908225.jpg
ここはコンクリート板切れ駅です。

十勝の畑。
0908226.jpg
奥の山を入れて撮るのが好きです。

10月のダイヤ改正までまだ少し時間がありますので
あと何回かキハ183系特急とかちを撮りにきたいですね~。




  1. 2009/08/22(土) 23:17:44|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

花火大会

16日は友人を北見駅まで送り届けました。

その前に東相内駅に寄り道。
09081601.jpg
快速きたみは今日は2両編成でした。

その後、北見駅で友人を降ろし私は生野駅へ。
09081602.jpg

撮影後すぐに出発して瀬戸瀬駅手前の橋の所
安国駅で列車交換があり
遠軽駅でスイッチバックするので間に合いました。
09081603.jpg
残念ながら2枚とも友人が乗っているのは認識できず。
もうちょっとアップで撮ればよかったかなぁ・・・。


で、夜に新釧路川河川敷で釧新花火大会があるので釧路へ。

0908161.jpg

花火の撮影は難しいですね。
0908162.jpg

仕掛け花火もやってました。
0908163.jpg
富士山?

0908164.jpg
ナイアガラの滝

0908165.jpg
なんかよく分かりませんけど・・・。

昨年に引き続き2度目の釧新花火大会の撮影でしたが
相変わらず要領をいまいち得ておらず
失敗作ばかりでした。
花火大会自体はとても見ごたえがあり素晴らしかったです。
これで釧路の短い夏は終わりかなぁ~。



  1. 2009/08/16(日) 23:40:22|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

りくべつ鉄道

15日は友人が釧路にくるので朝空港までお迎えに。
その後オンネトーに行きました。
0908151.jpg
青空に露出をあわせると湖が暗くなってしまいますね。
この辺はあとでRAW現像で処理をすれば何とかなるでしょう。

その後、陸別へ。
今回の目的はコレです。
0908152.jpg

0908153.jpg
サングラスしてませんので後ろ姿で(笑)
撮影は友人です。

初めてりくべつ鉄道で本物の気動車を運転してみましたが
なかなか面白かったです。
やっぱり本物はいいですね~特に音が!
自動ブレーキはゲームで慣れていたので
まあなんとかできました。
「重り」の位置が分かりにくかったけど。
またぜひやってみたいと思います(^o^)

その後、天文台に行きました。
夜が天気良かったら友人が星空を見たかったそうなのですが
残念ながらこの日は曇ってきてしまい
星空は見れそうにありませんでした。

この日は道の駅「オーロラタウン93りくべつ」に泊まりました。
夜に足寄で花火大会があったので夕食後に行ってきました。
着いたのがほぼ開催時間だったので
打ち上げ場所からは少し離れた丘から見てました。
0908154.jpg
コンデジで撮影。

なぜかこの時、私のズボンにカブトムシのメスが・・・。
ので草に放してあげました。
0908155.jpg
カブトムシなんて何十年ぶりに触ったことか・・・。



  1. 2009/08/15(土) 23:45:02|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オンネトー

今日は休みで朝は曇っていたので油断していたら
昼前にはとってもいいお天気に!
出かけるつもりはなかったのですが
あまりにいいお天気なのでちょっとオンネトーに行ってきました。
0908101.jpg

本当にきれいな青空でした。
0908102.jpg

で、今回初めてオンネトー野営場の奥にある
湯の滝というところに行ってみました。
駐車場からしばらく歩くと湯の滝が・・・。
0908103.jpg
湯の滝といってもそんなに高温ではないようです。

マンガン酸化物生成地として国の天然記念物指定を受けたらしいのですが
私にはいまいちピンときませんでした・・・。
昔は入浴できたらしいのですが
環境悪化の懸念により現在は入浴できなくなったそうです。

滝の下の池には魚がたくさん泳いでいました。
0908104.jpg
魚が住んでいるということはこの池は凍らないのかな?

初めて行ってみた湯の滝ですが
被写体としてはちょっといまいちかな・・・。
もうちょっと早く家を出ていたら雌阿寒岳登ってみたかったな。
実は雌阿寒も雄阿寒も登ったことないので
機会があればそのうちに登ってみたいと思います。



  1. 2009/08/10(月) 20:38:13|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朱鞠内

名寄にちょっと所用(笑)がありまして
4日夜仕事が終わってから車を走らせ
名寄で車中泊。
所用は朝にすぐ終わりましたので
その後、豊清水駅に行きました。
私が駅に着くとすぐに列車がやってきたので
望遠レンズで撮影。
0908051.jpg

奥の車止めにタンポポが咲いていました。
0908052.jpg
豊清水駅は行き違い施設があり
国道からも少し離れているので静かでいい駅です。
本当はこっちにやってくる列車を入れて撮りたかったのですが
次にくる下り列車は約4時間後なので諦めました。

その後、美深駅へ。
0908053.jpg
停車中のスーパー宗谷1号

すっかり天気も良くなったので国道235号で朱鞠内湖へ。
0908054.jpg
朱鞠内湖はダムでせき止められた人造湖で
所々に沈んだ木々が見えます。

朱鞠内駅があったところに行きました。
0908055.jpg
もう駅舎は跡形もなくなっており
線路と駅名板だけが寂しく置いてありました。

ちょっと懐かしの写真を・・・。
0908057.jpg

0908056.jpg
上は91年、下は92年頃だと思います。

その後日本海が見たくなって
霧立峠を越えて留萌方面へ抜け、
この日の目的地、札幌へ。

実はaikoのライブに行くために
こんな大回りをしてきたのでした・・・。
いやぁ~いつ行ってもaikoのライブは最高です♪
で、ライブが終わったのが約10時。
汗びっしょりになってしまったので
スーパー銭湯で汗を流し、札幌を出たのがPM11:30頃。
夜の日勝峠を爆走して釧路に着いたのは
もう夜も明けた朝の4時過ぎでした・・・。
もちろん6日が仕事(遅番)だからなのは
言うまでもありません(*_*)



  1. 2009/08/05(水) 23:56:07|
  2. 写真日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えの

07 | 2009/08 | 09
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

Category

Home

Archives

Search