今日は天気良かったので
屈斜路湖に白鳥を撮りに行きました。

砂湯にて。
着いてしばらくしたら、エサやりの時間になり
白鳥達がみんな飛んできました。

写真の左端に投げられているエサが写ってますね。
コタン温泉の方にも行きました。

ここはこんな感じで休んでいる白鳥が多かったです。
次にウトロへ行きました。
先月行ったときは流氷がなかったので
今回はあらかじめ家で
STVライブカメラのHPを見て
流氷があることを確認してから出発しました。
しかしウトロに近づくとなにやら霧が濃くなってきました。
流氷はあることにはあったのですが
霧が濃くて遠くまで見渡せませんでした。

いつもならウトロ市街を見渡せる国道の橋の上から。
今日は暖かかったので流氷がとけて
霧になっているような感じでした。
ここにはシカがいっぱいいました。

「よう先生!」と話しかけてきそうです(笑)
途中、霧が少し晴れたところで流氷撮影。

オオワシ(かな?)がいました。
その後、釧路に帰る途中に
細岡展望台で日没を撮影。

昨日に引き続きお借りした
シグマAF50mmF1.4で撮影。
う~ん、またゴーストが入ってるな・・・。
今時期の日没はPM5時頃です。
もうしばらくすれば太陽の落ちる位置が
もうちょっと右になるので
細岡展望台から日没を撮るのに
構図がちょうどよくなると思います。
スポンサーサイト
- 2009/03/05(木) 23:01:13|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
今日は朝は曇りでしたがだんだん晴れてきたので
とりあえずSLを撮りに出かけました。
雌阿寒岳がきれいだったので
国道から望遠で撮ってみました。

その後、茅沼駅へ行きましたが
あんまりいい写真は撮れず・・・。
その後は厚岸方面へ抜けて
根室の風蓮湖へ行きました。

木の枝にとまっていたオオワシを
車の中から撮影。
夕方の列車を撮りたかったので
いったん落石へ移動。

別当賀-落石の有名撮影地。
後追いですけど・・・。
その後、大急ぎでまた風蓮湖に。

なんとか日没に間に合いました。
VR70-300で撮影しましたが
少しゴースト出てますね。

日が落ちてからも湖が赤く染まってきれいでした。
その後、厚床駅で夜景撮影。

雑誌で評判のシグマ50mmF1.4を借りたので試写。
う~ん、目立つゴーストが出るなぁ。
良さそうだったら夜景用に買おうかと思ったけど・・・。
- 2009/03/04(水) 23:45:39|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
今日は天気が良かったので釧路駅から
SLを追いかけてきました。

SLはいつも大人気です。

出発する根室行き快速ノサップと
スーパーおおぞらのツーショット。

発車間近のSL冬の湿原号。

C11-171とキハ283系、
新旧スターのツーショット。

塘路駅発車を広角で撮影。
この日は煙がいい感じでした。

標茶駅到着。
入場券を買って駅の中に入りました。

運転席。

跨線橋から撮影。
1番線に到着したSLは折返し準備のために
2番線に転線します。
その後、厚岸へ抜けて花咲線の有名撮影地へ。

川はまだ凍っていました。
釧路へ戻ってくるとちょうど日没の頃だったので
釧路川へ向かいましたが
17:08着も17:15発も今時期では
日没には間に合いませんでした。

日没後だったのでISO1600に上げて撮影。
さすがに列車をアップで見るとノイズがありますが
全体的に見ればそんなに目立ちません。
ピントもあえて3Dトラッキングで合わせてみましたが
日没直後だったのでヘッドライトにまどわされないで
なんとか合わせているようでした。
さすがニコンD300です。
SL冬の湿原号は3月8日(日)までです。
あと何回撮れるかなぁ~。
- 2009/03/01(日) 23:17:49|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-