昨日釧路地方は雪が降ったので
とけてしまった雪景色がまた戻りました。
今日は休みで曇っていたので
家でのんびりしていたのですが
午後から晴れ間も見えてきたので
ちょっと鶴居村に行こうかと家を出ました。
でも鶴居村方面は曇っているようだったので
急遽予定を変更して釧路市某所のフクロウを撮りに行きました。

雪景色の中のフクロウはいいですね~。
もう夕方だったので少し暗いですが。

フクロウの撮影は一般的には目が開いているときが
いいとされていますが目をつむったときもかわいいですよね~。
帰りにちょっと寄り道。

夕暮れを背に釧路へと急ぐ普通列車。
ん~もうちょっといい構図を考えないと・・・。
スポンサーサイト
- 2008/12/22(月) 17:20:57|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
先週に引き続き、今日も鶴居村へ・・・。
今朝は今シーズン初めての音羽橋へ。
11日夜に積もった雪がまだ残っているので
先週とは別世界のようです。
まだ日の出前の音羽橋。
オオワシが旋回していました(右上)。

残念ながら被写体ブレしている上に全体的に少しブレてます(*_*)
(シャッタスピードが遅い上に急いで構図変えたので・・・)
今朝は樹氷も付いてきれいでした。

でも肝心のツルさんの動きが少なかったので
あんまり面白い写真は撮れませんでした。
餌場に向けて飛び立つツルさんたち。

いつもだったら次にSLの撮影に行くので
太陽が上がったら塘路方面に移動してしまうのですが
今日は何の予定もないのでしばらく音羽橋にいました。
う~ん、飛んでるツルを写すのは難しい・・・。
今朝の音羽橋のカメラマンはせいぜい5~6人。
これぐらいがちょうどいいですね~。
2月だと30人以上いたりしますから・・・。
その後、ちょっと昼寝をしてから
なんとなく斜里岳を撮りたくなって清里町まで。

キツネの足跡(多分)を入れてみました。
後でキツネも遠くに見えたのですが
望遠レンズをつけてなかったので撮れませんでした。

後ろを振り返るとオホーツク海が見渡せます。
ちなみに撮影場所は
ココです(もうちょっと雪が積もると通れなくなります)。
南斜里駅を発車する釧路行き普通列車。

今日はいいお天気で道路は乾いてて快適なドライブが楽しめました。
今朝の音羽橋は風がなかったので体感的には
あまり寒く感じなかったのですが
今朝の鶴居村の気温は-14度だったようです。
どおりで手袋してても手が冷たかったわけだ・・・。
- 2008/12/16(火) 23:04:50|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
今日は天気良かったので
ちょっとドライブという感じで鶴居村へ。

まだ鶴居村には雪が全くありません。

10月末に撮った写真の続きのよう・・・。

夕暮れ時。
太陽を入れてしまうと明暗の差が大きいので
あえて太陽を入れない構図にしてみました。
今日は12月にしてはとても暖かい日でした。
ツルさんも各地の畑でのんびりとエサをついばんでいる感じでした。
ん~、やはりもうちょっと寒くなって
雪が積もってくれないとなぁ~
- 2008/12/10(水) 17:41:53|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
12/1・2と連休だったので
冬の宗谷本線を撮りに出かけてきました。
31日仕事が終わってから夜10時に釧路を出発、
夜中(朝?)4時に音威子府に到着して仮眠。
朝7時に起きてスーパー宗谷を私の好きな
筬島-佐久で撮ろうと思ったのですが、
「雪が少ない・・・」
あれ?例年なら12月になったんだし
もうちょっと雪があるハズなんだけどなぁ・・・。
これでは絵にならないので適当に車を走らせてたら
時間になってしまったので歌内駅先の踏切にて撮影。

う~ん、これなら塩狩峠で撮っとくんだったなぁ・・・。
その後、稚内方面へ北上すると利尻富士がきれいではないですか!
ので急遽抜海-南稚内へ。

この場所は本当は朝の列車が光線状態がいいのですが・・・。
その後、スーパー宗谷や特急サロベツを撮るもイマイチ(*_*)
そうこうしているうちに利尻富士は段々と雲に・・・。
しょうがないので抜海駅や豊富駅の夜景を撮ってから
豊富温泉に入り、南下して音威子府駅でスーパー宗谷を撮影。

ところが、音威子府駅はホーム改修中で、
スーパー宗谷手前のホーム端が
ビニールシートで覆われていてイマイチ・・・。
2日は朝の豊清水駅を撮りに行きました。

ちょうど朝焼けでした
(こんなきれいな朝焼けだったらもっと他の場所で撮るんだった・・・)。
その後、北星駅へ。

北星駅も私の好きな板切れ駅の一つですが
足場がないので雪が積もったときでないと
この角度からは撮れません。

「北星八幡神社」
はじめて存在に気づきました。
「地神」と書いてある木が奉られていました。
その後、見晴らしのいい丘へ登りました。

天塩川がいい眺め!
昨年の夏に初めて来て今回が2回目です。
でもここは列車は逆光だし構図も難しいな(>_<)
樹氷が付いたらきれいだろうけど朝は特急はこないしなぁ~。
その後、南下して瑞穂駅へ。

この駅も私の好きな板切れ駅の一つです。
待合室はこんな感じ。

ガラスが割れたので応急処置されています
(応急処置されてから1年はたってるけど・・・)。
地元の方が手入れしてくれているようで
待合室の中もきれいです。
名前が「瑞穂」の方はぜひどうぞ(笑)
その後、曇ってきたのでそのまま釧路に帰ってきました。
さすがに宗谷本線は遠かった・・・。
残念ながら今回はあんまりいい写真が撮れなかったなぁ~(T_T)
- 2008/12/02(火) 23:59:04|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-