今日は午前中に厚岸の
あやめが原に行ってきました。
あやめの方は手前側は見頃を迎えていました。


奥の方まで行くと、放牧されている馬さん達がいました。

この子馬は、今日生まれたそうです。
生まれたばかりでも、ちゃんと毛が生えててもう立てるんですね。

あくびしてる馬さん。
あやめ以外にもいろんな花が咲いていました。

エゾスカシユリ。

スイマセン、何の花だか分かりません・・・。
あやめの見頃は今日から1週間くらいではないかと思います。
最近の低温で、つぼみがなかなか開いてくれないそうです。
今日もすごい霧で、せっかく写した馬さん達も
あんまり鮮明に写ってくれなかったのですが
この辺はこの時期いつも霧なのでしょうがありませんね・・・。
スポンサーサイト
- 2008/06/28(土) 18:57:04|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
今週末の6月28・29日に石北本線で運転される
SL常紋号の試運転がありましたので
撮影に行ってきました!
石北本線といえば常紋峠!
ということで常紋信号所に行こうとしたら

国道から常紋信号所に入る道路は一般車通行止め!
しょうがないので車を置いて歩いていきました。
信号所までは結構遠かったです。
片道3kmくらいだったでしょうか・・・。
機材をかついで何とか常紋信号所まで着くと
すでにたくさんの人だかり・・・。
いい場所はもう先着の方々がいたので
右側に葉っぱは入ってしまいましたが何とか撮りました。

(やばい、貨物の感覚で撮ってしまったので上の煙が切れてる・・・)
28・29日の本運転時にはもっと多くの
カメラマンが集まる可能性がありますので
もし常紋信号所まで行かれる方は
早めに出かけられた方がいいと思います。
なお、常紋信号所の交通規制については
こちらをご覧下さい。
その後、生田原駅に行ってみると
ルピナスがたくさん咲いていました。
ちょうど網走行き特急オホーツクがきたのでちょっと撮影。

列車はその後、遠軽駅で進行方向が逆になるため
終点白滝まで先頭が後補機のDE15重連になります。


終点の白滝駅では小学生がたくさん見学にきていました。

白滝駅を特急オホーツクが通過。
帰りの白滝から遠軽まではSLが先頭で走ります。

帰りの遠軽駅では対向列車の交換やSLの付け替えのため
1時間40分ほど停車します。

太陽の丘えんがる公園の瞰望岩(がんぼういわ)から見た遠軽駅。

この時間に石炭や水の補給もしていました。
その後、また生田原駅に行きました。

生田原駅に進入するSL常紋号。
ルピナスを前ボケに入れてみました。
遠軽から終点北見まではDE15重連の前に
後ろ向きのSLが付きます。

生田原駅を出発するSL常紋号。

東相内駅で普通列車と交換。
東相内駅にもたくさんの小学生がホームにいました。
この日は試運転にもかかわらず
たくさんのカメラマンがいました。
沿線の駅には小学生の見学も多く、
今までの試運転とはちょっと違った感じでした。
28・29日の本運転日にはもっと多くのカメラマンが集まると思いますので
撮影に行かれる方は余裕を持った行動をオススメします。
運行時刻等は
JR北海道旭川支社のHPをご覧下さい。
なお、SL運転時には沿道にたくさんのパトカーが走っていました。
国道上に駐車していますとすぐにパトカーに注意されますので
できるだけ駐車帯や側道に車を停めた方がいいと思います。
- 2008/06/24(火) 23:10:19|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
今月に入ってガソリン代も高いので
ちょっと躊躇しましたが結局行ってきました
平取町。
もちろんスズラン群生地を見に。
今年のすずらん鑑賞会は6/1~10です。
この期間のみ群生地が一般公開されています。
天気予報では曇りだったのですが
到着したときはいいお天気でした。


撮っているうちにだんだん曇ってきてしまいました。
ここは日本一のスズラン群生地だけあってとても広く、
咲き具合は場所によってまちまちでした。
入り口からすぐ右の方はもう満開でした。
まだ奥の方はつぼみもあり、
今週いっぱいが見頃ではないかと思われます。
私は毎年のように行っていますが
どうも今年は(今年も?)いいアングルが思い浮かばず
ただ撮っただけの写真ばかり(*_*)
う~ん、写真って難しい・・・。
- 2008/06/03(火) 23:50:57|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-