今日は朝は雨が降っていたものの
昼過ぎには晴れてきたので
ちょっとドライブに行ってきました。
本当は浜中に行こうかと思ったのですが
尾幌まできたら根室方面は曇っていたので
右折して昆布森方面へ海岸線を走ることに・・・。
昨年も寄った知方学(チポマナイ)に行ってみました。
ところが今回は砂浜までの道には鎖がかかっていたので
途中にある見晴らしの良いところから撮ってみました。

その後昆布森方面へ走るといい眺めが!
駐車場もあるセキネップというところでした。

この漢字でセキネップとは読めないなぁ・・・。


こりもせず私の好きな太陽を撮ってみました。
D300でアクティブDライティング(強)にしてみましたが
太陽はすっかり飛んでしまってますね・・・。
その後ちょっと走って入境学へ。

真ん中の海にちょこんと出ているのがローソク岩らしいです。

入境学はニコマナイと読むそうです。
このあたりは難読地名が多いです。
道道142号線を走っていくとやがて釧路市内に入ります。

白樺台でちょうど日没だったのでちょっと撮影してから帰宅しました。
釧路町の海岸線ってけっこうきれいですね~。
釧路に住んでもう長いのにあんまりこっちの方は
きてなかったので再認識しました。
スポンサーサイト
- 2008/05/27(火) 23:29:26|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
今朝は4月にひなが生まれたと新聞に載っていた
釧路市丹頂鶴自然公園に行ってきました。
公園内は柵に囲まれた11カ所のゲージ内の
所々にツルさん達がいました。
ひなはいるかなぁ~と歩いていたら、いましたいました。


現在鶴公園には3羽のひながいるそうです。
このひなはちょっと成長している方でした。
別のゲージにもいましたいました(^^)
こちらのひなの方が幼くてとっても可愛らしかったです。


時にひょこひょこと可愛らしく歩き回ってくれました。

ただ、ツルのひなは輪郭がはっきりしてないので
AFがうまくあってくれてないこともしばしば。
この写真達もアップで見ると微妙にピントが
あってないような気もしますが・・・。
ちなみに入場料は大人400円です。
開園時間や場所は
こちらをご覧下さい。
(公園内のゲージは奥行きも広く、いつもひなが見れるわけでは
ありませんのでご了承下さい)
- 2008/05/15(木) 19:55:19|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
今日は休みで天気も良さそうだったので
毎年恒例?の花巡りに行ってきました。
例年だと前日夜から走って上湧別で車中泊するのですが
今年はその元気はなく、
家で寝て、朝早くに東藻琴の芝桜公園に出かけました。

特徴的な紫色の鳥居。
今日もアゲハチョウは姿を見せてくれました。

もう終わりかけでしたが桜も咲いていました。


こんな乗り合いバス?が公園内を走っています。
芝桜の咲き具合は、左側の斜面は満開でしたが右側斜面(牛のマーク側)
はまだ五分咲きといった感じでした。
その後、上湧別のチューリップ公園目指して走っていたら、
常呂の桜が見頃なのではないかと思い、常呂に寄り道。

丘の上の桜はちょうど満開でした。
が、今日は空気が澄んでいなくて
オホーツク海の眺めはいまいちでした・・・。

牧場の中に咲く桜。
D300のビビッドモード使ってみました(ちょっと派手すぎ?)。

砂利道の脇に咲く桜。
そして上湧別チューリップ公園に到着。

こちらはほぼ満開に近い状態でした。

こんな感じの珍しいチューリップも咲いていました。
今年は4月に暖かかったのに5月に入って急に寒くなったりしたので
咲き具合はあんまりよくないようでした。
私の頭もさえなくて、あんまりいい構図がうかびませんでした・・・。
上湧別からの帰り道にチミケップ湖に寄ってみると、
キャンプ場に桜が咲いていました。

湖が逆光で反射していて、さすがにD300のアクティブDライティング
を使用しても白飛びしています。

チミケップ湖はこんな感じです(キャンプ場より)。
特に見晴らしのいい場所もなく、
なかなか写真にしづらい湖です。

新緑がきれいでした。
でも夕方の光で写真には黄色く写ってしまいましたね・・・。
今日はたくさん走りましたが
いまいちいい構図がうかばなくて、
芝桜もチューリップもあんまりいい写真は撮れなかったなぁ・・・。
- 2008/05/13(火) 23:25:58|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-