今日は休みで天気良かったので
ちょっと遅いかなぁ~と思いつつ
阿寒川沿いの水芭蕉を撮りに行ってきました。

場所によって咲き具合はまちまちでしたが
国道近くの所はちょうど見頃でした。
今年の冬は雪が少なくて、
3月が暖かかったせいか
水芭蕉はちょっといまいちですね。

う~ん、背景のボケがイマイチ・・・。
やっぱF2.8じゃなきゃダメかな?
(ニコンVR80-400mmF4.5-5.6で撮影)

こんな感じで咲いていました。

倒木。
(この写真では分かりづらいかもしれませんが
木の根っこが浮いていて、他の木に寄っかかっている状態です)
林の中で倒木を見かけることが多いような気がします。
まだ老木というほどではないと思いますので
木々の地力?みたいなのが弱ってきているのでは・・・。
最近、地球温暖化の問題がよく言われますが
倒木に関しては酸性雨の方が影響があるような気がします。
最近は酸性雨の問題はあまり取り上げられていないようですが
問題が解決に向かっているわけではないと思います。
今後、林の中にどんどん倒木が増えていかなければいいのですが・・・。
スポンサーサイト
- 2008/04/28(月) 17:29:40|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
HP見たらもう満開らしいので
旭川の
男山自然公園のカタクリを撮りに行ってきました♪

例年だと満開はGWが始まる頃なのですが
今年はかなり早いようです。
福寿草やエゾエンゴサクも咲いていました。


これから1週間ぐらいが見頃だと思います。
カタクリも咲き出してやっと春になった!という感じです。
旭川はホント暖かかった!
でも夜、釧路に戻ってきたら寒かった(-_-)
- 2008/04/17(木) 23:28:10|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
今年は例年より暖かめだから
もうそろそろかな~と思って
網走市呼人の水芭蕉群生地に行ってきました。
が、まだ早かったみたいでした(_ _)

この様子だと来週ぐらいが見頃のようですね。
でも最近急に寒くなったり雪降ったりしたので
あんまりきれいではなさそうです・・・。
そうこうしているうちに踏切の音が!

試しにD300の3DトラッキングAFを試してみましたが
ピントはバッチリ合っている!う~ん、すごい。
線路脇には福寿草やふきのとうが咲いていました。


そうこうしているうちにまた踏切の音が!

網走行き特急オホーツクがやってきました。
時刻表チェックしてなかったので
構図が全然ダメですが・・・。
ちなみにこっちはアクティブDライティングONしてます。
上の写真とは列車前面のつぶれ方が全然違いますね。
ふきのとうや福寿草が咲きだし、来週には水芭蕉も見頃でしょう。
いよいよ網走地方も春ですね~♪
釧路地方はちょっとタイムラグがあるので
もうちょっと待たなくてはなりませんが・・・。
- 2008/04/13(日) 20:09:49|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-