17日から21日まで遅い夏休みをもらい
東北に旅行に行ってきました!
東北なら車で行けないことはないですが、
今回は
「鉄子の旅」に触発されて乗り鉄旅行です。
今回使用した切符は
北海道フリーパス¥23,400
+みちのくフリーきっぷ¥17,800(函館発着)です。
この組み合わせだと道内および青森・岩手・秋田の
普通・快速および特急(新幹線含む)自由席が乗り放題!なんです。
休みは17日からですが、
少しでも時間を有効利用したく
16日仕事終わってから、夜行特急まりもで
23:00釧路駅発→17日5:50札幌駅着
7:00札幌駅発(スーパー北斗2号)→10:11函館駅着

函館駅では八戸行きの白鳥と向かい合わせに止まります。
10:40函館駅発(白鳥18号)→13:52八戸駅着
道内では時々雨が降る程度だったのですが
八戸駅に着いたら結構な雨が・・・。

14:13八戸駅発(八戸線)→14:45鮫駅着
大雨のため徐行運転で遅れまてました。

この時点では三陸鉄道は通常通り運行していたのですが・・・。
15:25鮫駅発(八戸線)→17:20久慈駅着

大雨による一時停止や徐行運転でかなりの遅れ。
やっとこさ久慈駅に着いたらなんと三陸鉄道北リアス線は
大雨のため全線運転見合わせ!
本当は17日中に宮古に着く予定だったのですが
予定変更して久慈で泊まりました。
18日は三陸鉄道の始発で宮古へ行こうかと思ったら
昨日の大雨が規制値を超えたため全線で運転見合わせ!
おまけにJR八戸線も鮫-久慈間で運転見合わせ。



車両はあれども動かない・・・。
昼ぐらいには運転再開するのではないかと思って
しばらく久慈駅で待っていたのですが
いっこうにその気配がないのであきらめてバスで二戸駅へ。

こんなにたくさんの路線が運休に・・・(雨量が規制量を超えたため)。
でも東北新幹線は動いてました。

二戸駅発12:48(はやて13号)→12:59八戸駅着

八戸駅発13:10(つがる13号)→13:23三沢駅着
三沢駅で前からちょっと気になっていたこの路線に・・・。

まるで東急7000系そのものじゃないですか!
懐かし~い!昔、東急線で見慣れていた車両が
地方鉄道で第二の人生を歩んでいる姿を見ると
なんだか少し嬉しくなります。

十和田観光鉄道の三沢駅はとてもいい雰囲気でした。

横も社章をのぞけばまさに東急車輌!

で、どんな駅につれていってくれるのかと期待していたら
終点の十和田市駅は・・・

駅ビル直結になっていて全然おもむきがありませんでした・・・。
気をとりなおして再び三沢駅に戻り、
電話で宮古駅に確認すると
「明日の始発から山田線・岩泉線は運行の予定(あくまで予定ですが)」
それならと盛岡へ逆戻り。

この顔が本州を走っているのはちょっと違和感がありますが・・・。
三沢駅発15:37(スーパー白鳥24号)→15:50八戸駅着
八戸駅発16:05(はやて24号)→16:34盛岡駅着

盛岡駅から宮古駅行きのバスに乗り、宮古泊。
19日は予定通り始発から運行!


国鉄色気動車がたたずむ宮古駅(でもこのとき乗ったのは赤鬼色)

昨日・おとといと乗れなかった三陸鉄道宮古駅。
結局今回の旅行では乗れませんでした。
いよいよ今回の旅行の目的である岩泉線へ!
宮古駅発5:54(山田線・岩泉線)→岩手和井内駅着6:33
途中、山田線から岩泉線への分岐駅である茂市駅で
下り列車接続のため少し待ち時間があります。

茂市駅で出発を待つ赤鬼色のキハ52岩泉線列車
茂市駅もなかなかいい雰囲気の駅でした。
岩手和井内では5分停車してすぐに茂市駅に折り返しです。
岩手和井内駅発6:38→6:52茂市駅着
そして次はいよいよ今回の旅行の目的地、押角駅へ!
茂市駅発(岩泉線)7:01→押角駅着7:24


う~ん!
マンガ「鉄子の旅」通りに何にもない駅!
近くに魚の養殖場と1軒の家(廃屋?)があり、
細い国道が近くを走っている他は林に囲まれた
何にもない駅です。

この細い橋を渡って対岸の国道へ行けます。

この細い道が国道。いちおう駅への標識はありました。
押角駅を満喫した頃にさっき降りた列車が戻ってきました。
押角駅発(岩泉線・山田線)8:18→宮古駅着9:15
で、本当は釜石駅か陸中山田駅にでも行こうかと
思っていたのですが、
宮古駅のホームには山田線盛岡行きに
国鉄色キハ52が付いているではありませんか!
釜石方面行きの快速列車はキハ110。
う~ん、これは迷わずに盛岡行きに乗車。
ちょっと気になっていた区界駅へ。
宮古駅発(山田線快速リアス)9:17→10:34区界駅着
ところが途中で列車が急停車!
「カモシカをひいた」と車内放送が。
北海道じゃなくてもシカをひくことがあるんですね~。
区界駅は峠の頂上にあり、盛岡市と川井村の境に位置するので
この名前が付いたのではないかと思います。
もっと山の中の駅を想像していたのですが
実際には近くに国道の道の駅があって
山の中には違いないのですが思ったより栄えてました。
ま、駅はいい感じだったのですが。


なんと次にやってきた宮古行きの列車は
キハ58国鉄色!ちょっと感動でした。
区界駅発(山田線)11:31→12:48宮古駅着

やっぱり国鉄色はいいですね~!
そしていよいよ三度目の正直、岩泉線の終点岩泉駅へ!
宮古駅発(山田線・岩泉線)14:57→16:28岩泉駅

うわさ通り、発着数に比べてかなり大きな駅舎でした。

私が時々見ているHPの方がちょうど岩泉の商店街で
岩泉線の写真展を開いているので見に行ってきました。
う~ん、素晴らしい!の一言。
岩泉線写真集が買いたくなりました。
岩泉駅発(岩泉線)17:20→18:12茂市駅着
茂市駅もなかなかいい駅でした。

最終の岩泉行列車が発車を待つ茂市駅
茂市駅発(山田線)18:31→20:44盛岡駅着
乗った山田線盛岡行きの車掌さんがきれいな女性の方で
ちょっとビックリしました。

盛岡駅に到着した国鉄色キハ52
大雨の影響で1日つぶれてしまったので
もう夜遅いですが新幹線で秋田まで。

(夜なのでちょっと被写体ブレしてますが・・・)
盛岡駅発21:39(こまち31号)→23:06秋田駅着
20日
この日は東北旅行のもう一つの目的、五能線へ。

秋田駅で顔を合わせる701系電車。
こんな通勤形車両が並んでいると、
ここが秋田だと言うことを忘れてしまいそうです。
秋田駅発(奥羽本線)6:34→7:33東能代駅着
東能代駅発(五能線)7:53→11:57川部駅着

五能線の車両は能代に通学する高校生でいっぱいでした。
能代を過ぎるとお客さんも減って、
のんびりとした雰囲気に。
途中の日本海側の車窓はきれいでした。

途中、轟(とどろき)駅という駅があって、
私の記憶の中では丘の下にあるいい感じの駅だったはずなのですが
今回通ってみると、道路が新しくできていて
雰囲気がすっかり変わってしまっていました(残念)。
のんびりとした五能線の旅も終わり
川部から青森へ。

川部駅発(奥羽本線)12:02→12:36青森駅着
青森駅でスーパー白鳥を待っていたら
なんと回送で583系がやってきました!
新旧の特急電車が劇的の出会い!

残念ながらスーパー白鳥が到着したらすぐに
583系は車庫に戻ってしまいました(涙)
青森駅発13:21(スーパー白鳥9号)→15:12函館駅着

特急北斗と顔を合わせるスーパー白鳥。
函館駅発15:23(北斗15号)→18:59札幌駅着
札幌泊
21日
本当はこの日は稚内まで行く予定でした。
しかし天気予報を見ると北の方は強い雨が降るとのこと・・・。
しょうがないので稚内行きは取りやめて
ちょうどホームにいた函館行きに乗りました(あまり深く考えてない)。
札幌駅発(スーパー北斗2号)7:00→10:11函館駅着
途中列車の先頭から撮影した
秘境駅No.1の小幌駅

ちなみに押角駅も
秘境駅ですよ(現在No.4)
函館駅発(スーパー北斗7号)11:00→14:17札幌駅着
つまり函館にはぜんぜんいなかったわけです・・・。
北海道のスーパー特急はだいたい一番前から
線路を眺めることができて、
私はずっとそこから線路を眺めながら走っているだけで満足です。
札幌に帰ってきたら、ちょうどホームに
今月いっぱいで引退する781系特急形電車が並んでいました。

今思えば、スーパー北斗になんか乗らずに
こっちに乗っておくんだった(前面展望は見れないけれど・・・)。
で、札幌でちょっと時間をつぶして釧路に帰ってきました。
札幌駅発17:34(スーパーおおぞら9号)→21:13釧路着
この列車、9両編成だったのですが、
指定席もグリーン車も完売だったそうです。
もちろん自由席も満席でした。
というわけで、乗り鉄の旅5日間でした。
やっぱり岩泉線・山田線はよかったですよ~!
今なら国鉄色も走っているので魅力倍増です。
今年いっぱい(今年度いっぱい?)は国鉄色が
走っているらしいのでお早めに♪
(国鉄色気動車の運用は
JR東日本盛岡支社HPでご確認下さい)
スポンサーサイト
- 2007/09/21(金) 22:57:08|
- 道外旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
13日は帯広で研修で、
帯広に泊まり14日に帰ってきました。
帯広駅11:36発のスーパーおおぞら3号を待っていたら
なんと向こう(札幌方面)からやってきたのは
新車キハ261-1000の試運転列車!

いゃ~やはり新車はきれいですね~。
ま、10/1からキハ261-1000も
当たり前に帯広-札幌間を走ることになるわけですが。

(帯広駅でキハ283系スーパーとかちと並ぶ
キハ261-1000試運転列車)
- 2007/09/14(金) 19:32:05|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
今日は休みで天気予報では晴れだったので
朝方に出発してまたも特急まりもを撮りに
AM4時台に音別方面へ!
したら雨ふってる。
やむかなぁ~と思っていたのですが
小降りになった程度。
古瀬駅で撮ろうかなと思っていたのですが
明るさが足りず撮影は断念しました。
古瀬駅をちょっと散策。
上り線ホームは板切れホームの上に
さらに板が付けられてました・・・。
ちょっとムード半減な感じでした。

(暗いときに携帯で撮ったのでちょっとブレてますね)
その後釧路に帰ってきて昼寝して
夜はMISIAのライブに行ってきました♪
さすがに素晴らしい声量で
あの声はまさに本物でしたね。
5・6年前にもMISIAのライブには行っているのですが
その時よりもいいライブになっていました。
やっぱりライブはいいですね~(^^)
- 2007/09/05(水) 23:59:15|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-